しごと 挑戦するかがわのものづくり企業(81)

◆キャスコ株式会社
【住所】さぬき市志度5412(志度工場)
創業:1959年
従業員数:200人
【電話】087-894-5101
【HP】https://kascogolf.com/jp/

ゴルフは誰でも広く楽しめるスポーツ。「思うようにスコアが伸びない」「バンカーが苦手…」といったさまざまな悩みは、道具が解決してくれるかもしれません。楽しいゴルフ文化の一翼をものづくりで担う、香川の企業を紹介します。

■使い手目線で抜群の使い心地を追求「ゴルフって楽しい!」を多くの人に
◯ゴルファーの悩みがものづくりのヒントに
はまると奥が深いゴルフの世界。プレーヤーにはそれぞれ得意不得意があり、悩みもさまざまです。キャスコのゴルフ用品は、そうしたプレーヤーのリアルな「困りごと」に徹底して寄り添う目線から誕生しました。
大手スポーツメーカーがひしめき、種類も多岐にわたるゴルフ用品の中で、同社が目指すのは「ゴルフ用品一筋の、独創的でニッチなものづくり」と、代表取締役社長の阿部二幸(あべつぐゆき)さん。「常に『ゴルフに使えないか?』という視点で周囲を見て、自分たちがプレー中に気づいたことや、時代のニーズを踏まえたものづくりを追求しています」
同社のルーツは東かがわの手袋製造。ドレス手袋から、高度経済成長期にブームが高まりつつあったゴルフやボウリングなどのスポーツ手袋へと転換しました。プロボウラーの声を反映したボウリング用グローブが大ヒットする中、ゴルフ手袋の輸出も始め、有名ゴルフ場やスタープレーヤーのオリジナル手袋を手掛けて全米トップシェアを獲得したこともあります。
1983年、志度に最新鋭の設備を持つゴルフボール製造工場が完成し、91年にはゴルフクラブ専用工場も開設。同じ敷地内で「手袋」「ボール」「クラブ」を製造することができる全国的にも特異な環境が整いました。オリジナリティの高い開発力、多品種少量生産に対応できるフットワークの軽さ、設計製造・物流まで志度工場内で完結させる一貫体制を強みに、年間約20アイテムの新商品を生み出し続けています。

◯世代を超えて楽しくプレーを
同社の開発は、日々の素材研究から始まります。スペースシャトルなどに使われる航空宇宙用素材をベースに独自開発した超高抗張力鋼「スーパーハイテン」は非常に硬く、薄くても強度が高いのが特長。スーパーハイテンを使用したクラブは、ボールとの接触時間が短いためスピンが少なく、高い直進性で遠くまで飛ばすことができます。
その素材力を生かすには、ボールを打つ「ヘッド」部分の設計が重要。社内にバンカーやグリーンをつくり、さまざまなヘッドを開発して実打を重ねました。「海外ではAIによる設計が増えていますが、私たちは自ら試行錯誤を重ねる熱意と柔軟性こそが強みだと考えています」と阿部社長。
99年発売のユーティリティクラブ「パワートルネードU」は累計30万本を売り上げ、どんな状況でも打ちやすい抜群の使い心地で、多数の賞を獲得する大ヒット商品となりました。その性能を受け継ぐ「UFO」シリーズも売れ行きは好調です。2013年に誕生した「ドルフィンウェッジ」シリーズは、イルカを思わせる優雅な形が抜けのよさを引き出し、アマチュア層が苦手とするバンカー対策に強みを発揮。「苦手」に着目する商品は珍しく、口コミで人気を得てきました。
ボールの分野でも「世界初」のアイデアが光ります。以前はゴム芯にプラスチックカバーをかぶせた2層構造ボールが一般的でした。1986年、同社は性能の異なるゴム層を重ねて、飛距離だけでなく「やわらかい打ち心地」を兼ね備えた世界初の3層構造ボールを開発。97年には4層構造ボールを開発し、力の弱い高齢者や女性に対してより飛距離の出るボールが登場。「飛ばしやすい」と支持を集めています。以降もシリコンを使ったボールや光の乱反射を利用した視認性の高い「KIRAボール」など、これまでにない発想で潜在ニーズを発掘しています。
プレーヤーの悩みに寄り添う傍ら、子どもも手軽に楽しめる「スナッグゴルフ」の普及などにも取り組む同社。「ゴルフの魅力を広く伝え、多くの人に長くプレーを楽しみ、ずっと健康でいてほしい」という思いが、ものづくりの根幹を支えています。

◎長香川大学 勝又研究室との共同研究により生まれた「新ORIGAMI-CarbonSole(新オリガミカーボンソール)特許第7637934号」を採用した新ドライバーを2025年9月5日発売。
◎同社は国内でゴルフボール製造工場を持つ3社の一つ
◎シェアは手袋が最も高く、近年は「雨・汗で濡れてもグリップ力が上がる」グローブなどがヒット
◎世界初※の4層構造
・ハイパワーコア
・超ソフトコア
・高反発コア
・高弾性カバー
※1997年発売当時
※詳細は広報紙8~9ページをご覧ください

問い合わせ先:(公財)かがわ産業支援財団 取引支援課
【電話】087-868-9904