みんなの県政 THE かがわ 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
自分で地域でみんなで高める防災力 9月1日は「防災の日」です。予測不可能な災害に対して日頃から危機感を持ち、被害を最小限に抑えるために、できる限りの備えをしておきましょう。 ■CHECK 南海トラフ地震の被害想定を見直し 阪神・淡路大震災から30年。国は、南海トラフ地震の今後30年以内の発生確率を「80%程度」に引き上げました。国の被害想定の見直しを踏まえ、県は、独自に収集した地盤などのデータを基に、南海トラフ地震における被害想定...
-
くらし
Special Talk これからの「防災」(1) 災害から身を守り被害を軽減するために、何をすべきか。国連防災担当トップを務めた水鳥真美氏にお話を伺いました。 香川県知事:池田豊人 ◎包括的かつスピーディーな対応を目指す × 前国連事務総長特別代表(防災担当) 東北大学特任教授(客員):水鳥真美 ◎防災対策のモデル県として期待 ◎水鳥真美氏プロフィール 1983年一橋大学法学部卒業、外務省に入省。総合外交政策局国連政策課長、同局安全保障政策課長、...
-
くらし
Special Talk これからの「防災」(2) ■垣根を超えて連携を 知事:日本の災害復旧の速さは国際的に評価されていますが、避難所の問題も含め、まだまだ改善の余地があります。日本の災害対策について感じるところはありますか。 水鳥:近年発生している気候変動型の災害は、被害想定をはるかに超えているので対策の見直しが必要です。あとは、復興のあり方。仙台防災枠組でも「BuildBackBetter(より良い復興)」が一つの目標になっています。南海トラ...
-
イベント
大阪・関西万博 9/26から4日間 県ブース出展 ■アートする里海 KAGAWA 日時:9/26(金)~29(月)午前10時~午後8時(予定) 会場:ギャラリーWEST 予約不要・参加無料 万博会場への入場料は別途必要です 4月の出展では4日間で約3万人を迎えた大阪・関西万博会場の県ブース。9月は「里海」と「アート」をキーワードに、9月26日から4日間の展示を行います。 エントランスを飾るのは、直島の魅力や風景を感じさせるエコTシャツアート展と大...
-
イベント
岡山県北の温泉地を舞台としたアートイベント 美作三湯芸術温度2025 岡山県北の美作三湯(湯原、奥津、湯郷温泉)の旅館など27カ所に、県内外31人のアーティストが、地域の魅力を引き立てるアート作品の制作・展示を行う3年に1度の回遊型アートイベントです。 多彩なジャンルの作品を鑑賞しながら温泉巡りを楽しめるうえ、作品鑑賞はすべて無料です。「温泉にアートがある」という、ここでしかできない体験を、この秋にぜひお楽しみください。 会期:8月29日(金)~12月7日(日) ◎...
-
くらし
全員参加の国勢調査が始まります 国勢調査は、日本に住む全ての人と世帯(外国人を含む)が対象の最も重要な統計調査です。 ■かんたん便利なインターネット回答がおすすめです! ※世帯の方に直接お会いできない場合は、調査書類を郵便受けに投函させていただくことがあります。 ※回答は、調査票(紙)の郵送または調査員へ直接提出でも可能です。 9月下旬頃から、調査員が各家庭を訪問して調査書類を配布します。調査書類に記載の二次元バーコードをスマー...
-
健康
かがわマンモグラフィサンデー 検診予約はお早めに! 乳がんと子宮頸がんは、若い世代の女性でもかかる可能性がある病気です。今年も、乳がん月間である10月の休日に、乳がん・子宮頸がん検診を実施します。子育てや仕事で平日の受診が難しい方はぜひご利用ください。先着順ですので、ご予約はお早めに。検診を受けて、早期発見・早期治療につなげましょう。 受付期間:9月1日(月)〜 ※予約は検診実施日の1週間前まで 対象者:市町から受診券やクーポンを送付された方 ◎詳...
-
くらし
LED照明への切り替えは進んでいますか 2027年末までに、家庭やオフィス、工場などで使われている一般照明用蛍光灯の製造・輸出入が段階的に禁止されます。 蛍光灯の継続使用、在庫の販売・購入は可能ですが、LED照明への計画的な交換をお願いします。 ■禁止対象となる蛍光灯 ・電球形蛍光灯(※1) 2026年1月1日より禁止 ・コンパクト形蛍光灯 2027年1月1日より禁止 ・直管形蛍光灯(※2) 2028年1月1日より禁止 ・環形蛍光灯(※...
-
しごと
挑戦するかがわのものづくり企業(81) ◆キャスコ株式会社 【住所】さぬき市志度5412(志度工場) 創業:1959年 従業員数:200人 【電話】087-894-5101 【HP】https://kascogolf.com/jp/ ゴルフは誰でも広く楽しめるスポーツ。「思うようにスコアが伸びない」「バンカーが苦手…」といったさまざまな悩みは、道具が解決してくれるかもしれません。楽しいゴルフ文化の一翼をものづくりで担う、香川の企業を紹介...
-
しごと
〈INFO〉かがわスタートアップフェスタ2025を開催します! ・ビジネスコンペ ・スタートアップ企業のPRブース ・ロボットなど製品体験コーナー ・トークセッション ・子ども向けワークショップ ・プログラミング教室など 子どもから大人までがスタートアップに触れ、理解を深め、応援するイベントです。 日時: ・9月14日(日)午前10時~午後1時30分 ビジネスコンペ最終審査and表彰式 ・9月15日(月・祝)午前9時45分~午後4時 スタートアップ企業のPRブ...
-
文化
香川に輝(かがや)く世界のチカラ VOL.6 ◎県内で暮(く)らす外国人を紹介(しょうかい)します! ■日本で学んだ介護(かいご)の知識(ちしき)で利用者(りようしゃ)の笑顔(えがお)をサポート 広域型特別養護老人(こういきがたとくべつようごろうじん)ホーム ネムの木勤務(きんむ) 介護リーダー アビロング マルジョリー カレステさん(出身国:フィリピン) 香川で介護福祉士(ふくしし)の資格(しかく)を取り、今の施設(しせつ)に就職(しゅうし...
-
イベント
イベントガイド ■レクザムホール 【電話】087-823-5023 ◯令和7年度 かがわ能楽講座 第2回 講師:シテ方 観世流 伶以野陽子(れいやーようこ) 能楽の基礎知識を分かりやすく解説します。人気演目である「百萬(ひゃくまん)」と「石橋(しゃっきょう)」を題材に、能の魅力をお伝えします。 日時:9月15日(月・祝)午後2時開講 料金: ・1講座 一般2,200円 高校生以下500円 ・第1回~第6回の通し券...
-
くらし
情報広場-お知らせ- ■長寿手帳を発行しています 県内在住の65歳以上の方に、栗林公園など県内の一部公営施設で優遇措置が受けられる長寿手帳を発行しています。長寿手帳を提示することで、無料または割引料金で利用できます。 申し込み:市町の高齢者担当課または支所窓口県 問合せ:長寿社会対策課 【電話】087-832-3264 県HPページID:354 詳しくは「長寿手帳」で検索 ■9月21日~30日は秋の全国交通安全運動 「...
-
しごと
情報広場-試験- ■警察官(高卒程度)採用試験 とき:第1次試験日 10月19日(日) 場所: ・県教育センター ・警察学校(高松市郷東町) 人数: ・男性25人程度 ・女性6人程度 申し込み:9月9日(火)~10月3日(金) 「香川県電子申請・届出システム」で申し込み試験案内は下記HPからもダウンロード可 ◎詳細は広報紙13ページの二次元コードをご覧ください 問合せ: ・県人事委員会事務局 【電話】087-832...
-
イベント
情報広場-催し- ■瀬戸内遊覧クルーズ 世界の宝石瀬戸内海を帆船型「日本丸」で満喫しませんか。 とき:10月3日(金)、4日(土)、5日(日) ※各日、デイクルーズ(60分)とサンセットクルーズ(120分)を1回ずつ催行 場所:高松港発着 人数: ・デイ300人 ・サンセット200人 ◎予約・購入はこちら ※詳細は広報紙14ページの二次元コードをご覧ください 問合せ: ・(株)穴吹トラベル 【電話】050-5538...
-
講座
情報広場-講座- ■介護に関する入門的研修 とき: (1)9月13日(土)、20日(土)、27日(土) (2) ・11月20日(木) ・12月13日(土)、20日(土) (3)2026年2月1日(日)、7日(土)、11日(水・祝) 場所: (1)四国学院大学専門学校(三豊市高瀬町) (2)専門学校穴吹パティシエ福祉カレッジ(高松市西の丸町) (3)四国医療福祉専門学校(高松市上之町) 対象:おおむね16歳以上で、介...
-
くらし
情報広場-募集- ■県営住宅入居者 9月募集:一般県営住宅 (1)屋島西、西春日 各4戸 (2)志度、香川 各3戸 (3)牟礼、屋島東、一宮、植松、国分寺、宇多津、常磐 各2戸 (4)高松元山、札場、木太川西、太田、坂出府中、善通寺 各1戸 ※申し込みのなかった住戸は後日、再募集あり 入居資格:住宅に困窮していること、収入が所定の基準に該当していることなど、全ての条件を満たしていること ※入居資格などの詳細は、下記...
-
くらし
VOICE(ボイス) あなたの声を県政に生かします! 知事に寄せられたご提言と回答のうち、代表的なものを要約して紹介します。 ほかのご提言も、県ホームページで見ることができます。 Q 防災庁の誘致について 「『防災庁』誘致へ12道府県市など名乗り」というネット記事がありました。 香川県は四国で唯一、高台にある空港を持ち、道路はよく整備され、企業の物流拠点も多数あります。 自然災害による被害額の少なさは、全国トップレベルです。 香川県なら、発災しても業...
-
くらし
県公式ブログ note(ノート) ■県内の気になる話題を、写真盛りだくさんでお届けしています! 最近公開された記事はこちら!ウェブサイトやアプリで読むことができます。 ・中四国最大!1万人収容の香川県立アリーナをお見せします! ・海を渡る図書館「こども図書館船ほんのもり号」が瀬戸内海に出航! ・瀬戸芸2025夏会期、引田に新たな息吹!アートが紡ぎ出される瞬間を覗いてきました! ◎ぜひ、フォローをお願いします 県公式noteこちらか...
-
くらし
知事レポ(35) ■海ごみ一斉清掃に参加しました 7月5日の土曜日に、ご家族連れ、中高生、地元自治体や企業の関係者240人が丸亀港から船で丸亀市手島の西海岸に渡り、海岸に漂着したプラスチックごみなどの海ごみを拾う一斉清掃が実施され、私も参加してきました。 この一斉清掃は香川県、岡山県、広島県、愛媛県の4県が日本財団の支援を得て2020年から実施している、「瀬戸内オーシャンズX」という瀬戸内海の海洋ごみ回収プロジェク...
- 1/2
- 1
- 2