しごと 情報広場-募集-

■香川で先生になろう講師等志望者登録
公立小中学校で臨時的任用教員(講師・養護助教諭)として勤務することを志望される方の登録を受け付けています。登録後は随時、面接を行います。
対象:教諭、養護教諭の免許状を有する方
申し込み:随時受け付け
HPで「講師等志望書」をダウンロードしてください。
※事前に登録案内を必ずご覧ください。

問合せ:県教委義務教育課
【電話】087-832-3743
県HPページID:15075

■「かがわ食品ロス削減大賞」・「かがわプラスチック・スマート大賞」
食品ロスやプラスチックごみを減らす生活習慣の定着やリサイクルの促進に向けて、優れた取り組みを表彰します。
対象:県内の個人・団体(事業所・学校・グループ等)
申し込み:~10月31日(金)消印有効
HPで応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入のうえ下記へ

問合せ:県循環型社会推進課
【電話】087-832-3223
県HPページID:56647

■漆芸研究所 研究生募集
とき:入所検査 11月27日(木)午前8時40分~
場所:県漆芸研究所(高松市番町)
人数:10人
料金:受検料、授業料、入学金は無料
修業年限:3年(令和8年4月~11年3月)
※実習で使用する個人用具代金など(約20万円)は個人負担
申し込み:10月17日(金)~11月13日(木)必着
対象・応募手続きなど詳しくは下記県HPを参照

問合せ:県漆芸研究所
【電話】087-831-1814
県HPページID:55199

■「学校で働く看護師」になりませんか
「香川県医療的ケア看護職員(学校看護師)希望者登録制度」は、県内の公立の幼稚園や小・中学校、高校、特別支援学校で、喀痰吸引や経管栄養、導尿などの医療的ケアを行う職員として勤務を希望する方を登録するものです。
※医療的ケア看護職員は、採用の必要が生じた場合に、県や市町において選考の上、採用します。登録された方がすべて採用されるわけではありません。
対象:看護師免許を有し、病院などでの臨床経験がある方
申し込み:随時受け付け
勤務条件:市町・県によって異なります。
特別支援教育課HPで登録申込書をダウンロードし、郵送・メール・持参のいずれかで下記へ

◎詳細はこちら
※詳しくは広報紙14ページの二次元コードをご覧ください

問合せ:県教委特別支援教育課
【電話】087-832-3757
【メール】[email protected]
県HPページID:49836

■「警察通訳」
警察活動をお手伝いしていただけませんか。全ての外国語について通訳できる方を募集しています。
場所:県警本部企画課(高松市番町)
対象:香川県内にお住まいの方で外国人と支障なく意思疎通できる方
申し込み:平日午前8時30分~午後5時(電話のみ)

問合せ:県警本部企画課
【電話】087-833-0110
県HPページID:15751

香川県庁あての郵便物は、「〒760-8570 香川県○○課」だけで届きます。

◎県HPは広報紙12ページの二次元コードをご覧ください。

◎県HPページID
香川県ホームページのトップページ上部にある「ページID検索」で記載の番号を検索していただくとすぐに見つかります。

※行事は、中止または延期となることがあります。