みんなの県政 THE かがわ 令和7年10月号

発行号の内容
-
イベント
アートと記憶をたどる秋 ■瀬戸内国際芸術祭2025 秋会期 10月3日(金)~11月9日(日)[38日間] 芸術祭の締めくくりとなる秋会期が、10月3日から開幕します。 新エリアとして宇多津町が仲間入り。暑さがようやく和らぐこの季節、アート散策に出かけましょう。 ◯大切なものを忘れないための仕掛けとして作る かつて広大な塩田が海岸線一帯に広がり、明治時代には「日本一の塩の町」と呼ばれた宇多津町。新たに芸術祭の舞台となるこ...
-
スポーツ
1万人のランナーが春の讃岐路を疾走 かがわマラソン 2026年3月15日(日)号砲(1) 新しい大規模なフルマラソン大会「かがわマラソン2026」の開催が3月15日(日)に決定しました。あなぶきアリーナ香川を発着点に、1万人のランナーが春の讃岐路を駆け抜けます。今回は、コースの見どころやエントリー方法などを紹介します。 ■起伏を抑えた都市型コース あなぶきアリーナ香川を発着点に、中央通りや国道32号を通り、綾川町の北条池橋西詰付近で折り返す42.195キロ。起伏を最小限に抑えたフルマラ...
-
スポーツ
1万人のランナーが春の讃岐路を疾走 かがわマラソン 2026年3月15日(日)号砲(2) ■香川丸亀国際ハーフマラソン×かがわマラソン ハーフもフルも完走めざそう! ◯両大会を走って特典ゲット かがわマラソンとその1カ月半前に行われる香川丸亀国際ハーフマラソンの両大会にエントリーすると、特典として両大会オリジナルデザインのトートバッグをプレゼント。 ◯PRランナーと一緒に走ろう! 「かがわ丸亀PRランナー」として、インフルエンサーのさーたん(魚住幸)さん(写真左)と坪井ミサトさん(写真...
-
イベント
KINRINマルシェ2025 meets すなはまフェスティバル ■青い海、白い砂浜秋の海辺を満喫しよう!KINRINマルシェ2025 meets すなはまフェスティバル 11/1(土)・2(日)両日ともに午前10時~午後3時 今年度も津田の松原琴林公園(さぬき市)で、マルシェイベントを開催します。公園を散策しながら楽しめるイベントが盛りだくさん! ◯会場 津田の松原琴林公園 白砂青松の景勝地「津田の松原」で有名な琴林公園。新たにパークレットや遊具が整備され、に...
-
イベント
やなせたかしゆかりの地 高知ものべがわエリア観光博 ものべすと ■高知県と相互広報を行っています やなせたかしゆかりの地 高知ものべがわエリア観光博 ものべすと 開催中:令和8年2月8日(日)まで やなせたかしさんのふるさと、物部川エリア(南国市・香南市・香美市)では、連続テレビ小説「あんぱん」の放送を契機に、自然や食、文化などの地域の魅力に触れられる観光博覧会を開催中! やなせさんがデザインしたキャラクターに出会えるスポットなど、見どころが満載!大人も子ども...
-
くらし
住まいに関する問題のヒントに ■木造住宅耐震対策講座 [事前申込制] ◯まだせんの?住まいの耐震化~大切な命を守るために~ 旧耐震基準で建てられた住宅は、南海トラフ地震などに備え、耐震化が必要です。住まいの耐震対策や県内の耐震改修工事の事例を分かりやすくお伝えします。 日時:10月26日(日)午後1時30分~(開場:午後1時) 場所:サンメッセ香川 2階中会議室 基調講演:テーマ イチからわかる住まいの耐震対策 講師:名古屋工...
-
くらし
香川県シェイクアウト 県民いっせい地震防災行動訓練 大規模地震の発生に備えて、1分間の安全確保行動を実施しましょう。 訓練日時:11月5日(水)午前10時 (日時は各人、各事業所で変更できます) 場所:家庭や学校、職場など普段の生活場所 訓練内容:訓練時間になったら、安全確保行動1-2-3を1分間実施 参加登録方法:11月4日(火)までに、専用ページから登録してください。 ■「安全確保行動1-2-3」 ・まず低く DROP! ・頭を守り COVER...
-
しごと
今年の十五夜は10月6日「さぬきの月見だんご」とともに 今年も、県産食材を使用した「さぬきの月見だんご」が登場。県内の和菓子店8店がそれぞれ創意工夫を凝らしたオリジナルの団子を期間限定で販売します。十五夜の10月6日(月)は、屋島山上のれいがん茶屋で、「さぬきの月見だんごとフルートと夜景」を開催。香川ならではの月見団子を味わいながら、秋の夜長を楽しんでください。 ■参加店 ・夢菓房たから ・菓子処坂口屋 ・御菓子司寳月堂 ・御菓子処乃だや ・甘月堂 ・...
-
文化
香川に輝(かがや)く世界のチカラ VOL.7 ◎県内で暮(く)らす外国人を紹介(しょうかい)します! ■地元住民と観光客(かんこうきゃく)をつないで小豆島を盛(も)り上げたい 一般社団法人(いっぱんしゃだんほうじん) 小豆島観光協会勤務(きょうかいきんむ) 張 楠(チョウナン)さん(出身国:中国) 学生時代に学んだ日本語を生かしたくて、日本で働(はたら)こうと決めました。現在(げんざい)は旅行商品やツアーの企画(きかく)、ガイドの育成に携(た...
-
イベント
イベントガイド ■レクザムホール 【電話】087-823-5023 ◯レクザムホールリサイタルシリーズ第1回 前田妃奈and久末航Duoリサイタル 第16回ヘンリク・ヴィエニアフスキ国際ヴァイオリンコンクール優勝(前田)リヨン国際ピアノコンクール第1位、エリザベート王妃国際音楽コンクール第2位(久末) 日時:10月13日(月・祝)午後1時30分開場 午後2時開演 料金:全席指定 一般 4,500円 ※セット券は予...
-
しごと
情報広場-試験- ■香川県公立学校任期付職員(教員)登録試験 県内の公立学校で任期付職員(教員)として勤務してみませんか。「学校現場で講師として勤務したい」「講師に興味がある」という方は、ぜひご応募ください。 とき: ・香川会場 11月8日(土)、9日(日) ・大阪会場 11月2日(日) ※大阪会場は「小」「中」「養教(小中)」のみ 対象:採用に必要な教員免許状を有する方 人数: ・小学校100人程度 ・中学校45...
-
くらし
情報広場-お知らせ- ■イノシシにご注意ください! 昨年度はイノシシによる人身被害が7件発生しています。10月から12月はイノシシが一年で最も多く出没する時期となっており注意が必要です。イノシシを目撃した場合は、最寄りの市町へ、緊急時は警察(110番)へ通報してください。大きな声を出したり威嚇したりせず、静かにその場を離れるなど、冷静な対応を心掛けましょう。 問合せ:県みどり保全課 【電話】087-832-3212 県...
-
イベント
情報広場-催し- ■Made in かがわ 新商品展示販売会2025 県内企業が開発した素晴らしい商品や技術を、直接見て触れて購入できるイベントです。 とき:11月1日(土)午前11時~午後4時 場所:丸亀町グリーンけやき広場(高松市丸亀町) 問合せ: ・(公財)かがわ産業支援財団 【電話】087-868-9903 ・県産業政策課 【電話】087-832-3352 詳しくは「Made in かがわ 新商品展示販売会...
-
しごと
情報広場-募集- ■香川で先生になろう講師等志望者登録 公立小中学校で臨時的任用教員(講師・養護助教諭)として勤務することを志望される方の登録を受け付けています。登録後は随時、面接を行います。 対象:教諭、養護教諭の免許状を有する方 申し込み:随時受け付け HPで「講師等志望書」をダウンロードしてください。 ※事前に登録案内を必ずご覧ください。 問合せ:県教委義務教育課 【電話】087-832-3743 県HPペー...
-
くらし
令和7年度 第1回 ONE STEP TOGETHER 県政知事トーク ◎あなたの声を県政に生かします 今年度第1回目は善通寺市を訪問し、知事が県民の皆さんと意見交換を行いました。 いただいたご意見やご要望の一部を紹介します。 ◎意見交換会の詳細はこちら ※詳しくは広報紙15ページの二次元コードをご覧ください。 ■教育・文化について ◯参加者からのご意見1 給食費の無償化について、無償化を理由に住む地域が選ばれることがないよう、県の補助で全市町一律にしてほしい。また、...
-
くらし
知事レポ(36) ■塩江温泉郷を訪ねた 8月初旬の日曜日。香川県下全般が最高気温が35℃を越える猛暑日でした。この炎天下の中、妻とお出かけ先を模索して決めた行先が塩江温泉郷でした。高松市内を出発して空港通りを一路南下して約1時間。 塩江美術館に到着しました。車を降りて驚いたのは涼しい。 高松市市街地よりは3~4℃低いのではないでしょうか?塩江美術館は小規模ですが、さすがアート県香川をほうふつとさせる白壁のシンプルか...
-
その他
今月のプレゼント クイズに答えて応募しよう A:2026年版香川県民ノート(縦17.5cm×横11.0cm)×10人 B:さぬき もも和香(令和6年度かがわ県産品コンクール優秀賞)4個入り×5人 A 2027年3月までのスケジュール表のほか、県の美術館・博物館の特集、新たなシンボル「あなぶきアリーナ香川」の概要等、香川県の情報が充実。表紙は4パターンを入れ替えできます。 10月上旬から、県統計協会や書店などで販売します。(税込み1,100円...
-
その他
その他のお知らせ(みんなの県政 THE かがわ 令和7年10月号) ■香川県の推計人口と世帯数(R7.8.1現在) (香川県人口移動調査報告) 推計人口:909,088人 世帯数:415,152世帯 ■みんなの県政 THEかがわ 令和7年10月号 令和7年10月1日発行 毎月1日発行 通巻第908号 発行:香川県広聴広報課 【住所】高松市番町四丁目1番10号 【電話】087-832-3078 ●この広報誌は、NTTタウンページ(株)に委託し、県内の全世帯を対象に配...