その他 情報広場-募集-

■高等技術学校1月入校生募集
再就職に必要な技術と知識を身に付けましょう。
人数:
(1)介護サービス科15人
(2)電気設備科15人 金属ものづくり科5人
とき:選考日
(1)12月18日(木)午前9時~
(2)12月12日(金)午前9時~
場所:
(1)高松校(高松市郷東町)
(2)丸亀校(丸亀市港町)
対象:公共職業安定所長の受講指示または受講推薦などが受けられる人
料金:受験料、授業料などは無料
※教科書、作業服などは自己負担(1万1千円~4万3千円程度各科で異なります)
申し込み:
(1)11月20日(木)~12月11日(木)
(2)11月7日(金)~12月5日(金)
住所地を管轄するハローワーク(公共職業安定所)

問合せ:
(1)高松校
【電話】087-881-3171
(2)丸亀校
【電話】0877-22-2633
県HPページID:15896

■香川県障害者技能競技大会 アビリンピックかがわ2025の参加選手募集
アビリンピックは、障害のある方々がワード・プロセッサや写真撮影など10種類の職種で日頃培った技能を互いに競い合う大会です。
とき:2026年2月11日(水・祝)午前9時~正午
場所:サンメッセ香川(高松市林町)
対象:下記HPに記載の7つの条件全てに該当する方
人数:10種目計83人(定員は、種目により異なります)
※原則先着順
申し込み:12月10日(水)必着
参加申込書に必要事項を記入の上、下記支援機構まで郵送

問合せ:
・高齢・障害・求職者雇用支援機構香川支部 高齢・障害者業務課
【電話】087-814-3791
【住所】〒761-8063 香川県高松市花ノ宮町2-4-3
・県労働政策課
【電話】087-832-3367
詳しくは「アビリンピックかがわ」で検索

■秋の漆芸体験教室募集
とき:11月29日(土)
(1)午前9時~正午
(2)午後1時30分~4時30分
場所:県漆芸研究所(高松市番町)
人数:各回10人
※多数抽選
料金:2,500円
申し込み:~11月13日(木)必着
往復はがきまたは「香川県電子申請・届出システム」

問合せ:県漆芸研究所
【電話】087-831-1814
県HPページID:57174

■「親子農業体験」参加者
若手農業者グループ(IFK)と一緒に、ブロッコリーの収穫とミニピザ作りを体験
とき:12月21日(日)午後1時~3時
※雨天中止
場所:丸亀市郡家コミュニティセンター(丸亀市郡家町)
対象:小学生とその保護者(1組3人まで)
人数:10組30人程度
※多数抽選
料金:1組千円(お土産あり)
申し込み:12月5日(金)必着メールに住所・保護者の氏名や小学生の氏名・学年、電話番号(携帯)を記入し下記へ

問合せ:県農業経営課
【電話】087-832-3406
【メール】[email protected]

■体験の風をおこそう香川県実行委員会主催事業
ワークショップ「たてあな生活 秋」
ーためしてみよう むかしのくらしー

県内でも数少ない復元竪穴住居を舞台に、古代の生活を疑似体験してみませんか。
とき:11月15日(土)
(1)午前9時30分~
(2)午後1時30分~
場所:県埋蔵文化財センター(坂出市府中町)
対象:小学生~高校生
人数:各回20人
申し込み:~11月10日(月)必着 電話・メール(氏名、連絡先、児童・生徒の学年を明記)で下記へ

問合せ:県埋蔵文化財センター
【電話】0877-48-2191
【メール】[email protected]

香川県庁あての郵便物は、「〒760-8570 香川県○○課」だけで届きます。

◎県HPは広報紙12ページの二次元コードをご覧ください。

◎県HPページID
香川県ホームページのトップページ上部にある「ページID検索」で記載の番号を検索していただくとすぐに見つかります。

※行事は、中止または延期となることがあります。