みんなの県政 THE かがわ 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
〈特集〉瀬戸の宝石 うちの島16 牛島(うしじま) ◎今月のすてき島人 ゲストハウス「アイランドガール」 オーナー:横山 敬子(よこやまけいこ)さん ■世界中から旅行者が訪れる 水と緑が豊かな瀬戸内の楽園 ─ゲストハウスを始めたきっかけは。 2000年ごろに牛島に戻ってから戚や友が訪ねてくるようになり、中には長期滞在する人も。長期間自宅に泊まられても困るので、それならみんなが泊まれる家を作ろうかなと、築200年近い古民家を改修して始めました。その家...
-
文化
「本物」を残す。 昭和60年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されてから今年で40年を迎える笠島(かさしま)地区。県内唯一の町並み文化財として江戸時代の町屋や土蔵が残る歴史的な港町の文化と伝統を今に伝えている。 ■丸亀市 塩飽本島町笠島地区 Kasashima District,Honjima Town,Shiwaku 国の「重要伝統的建造物群保存地区」選定から40年。 ◯「本物」を残さないといけない。 「建物...
-
しごと
かがわ県産品コンクール 個性がキラリ さぬきの新たな逸品に注目! 2003年の開始以来、数々のヒット商品を生み出してきた「かがわ県産品コンクール」。今年度も、香川の魅力あふれる個性豊かな8商品の受賞が決まりました。 受賞商品は、「かがわ物産館 栗林庵」または受賞事業者にてお買い求めいただけます。(一部発売前の商品もあります) ■知事賞(最優秀賞) ◯〈食品部門〉讃岐もち麦うどん (石丸製麺株式会社) 国産小麦粉と善通寺市産の「讃岐もち麦ダイシモチ」を使用。栄養面...
-
くらし
思いやり、譲り合う心を大切に ■「かがわ思いやり駐車場」について 障害のある方や要介護認定を受けた高齢者、妊産婦など、移動の際に配慮が必要な方のための駐車場です。 利用には利用証の掲示が必要です。申請は県の窓口のほか、郵送、「香川県電子申請・届出システム」でも受け付けています。 ■「ヘルプマーク」知っていますか? ヘルプマークは、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、外見からは援助や配慮が必要だ...
-
くらし
2024年度一般会計決算見込み 歳入・歳出ともに3年ぶり増 2024年度は、総合計画の基本目標に掲げる「人生100年時代のフロンティア県」の実現に向けて、子育て支援・少子化対策や、企業誘致・スタートアップ支援などの産業振興、瀬戸内海国立公園指定90周年や大阪・関西万博などを契機とした観光誘客・にぎわいづくりなどを推進するとともに、物価高騰対策、防災・減災対策などに積極的に取り組み、歳入・歳出ともに3年ぶりに前年度の決算額を上回りました。 今後も、「財政運営...
-
くらし
市町の補助制度も活用し合併処理浄化槽への転換を 県内には、台所・風呂などの生活雑排水を未処理のまま排出する「単独処理浄化槽」や「くみ取り便槽」が、今もかなりの割合で残存しています。河川環境への影響を踏まえ、生活排水を全て処理できる「合併処理浄化槽」への積極的な転換を進めましょう。単独処理浄化槽から合併処理浄化槽への転換には、各市町が実施している費用補助もあります。詳しくはお住まいの市町にお問い合わせください。 ◎費用補助について詳しくはこちら ...
-
イベント
さぬき応縁(おうえん)むすび市inさぬきマルシェ ■人気のおむすびがマルシェに出展! いただきます!みんなで食べよう! さぬき応縁(おうえん)むすび市inさぬきマルシェ 「さぬき米×県産食材」をテーマに、県内飲食店などが工夫を凝らしたオリジナルおむすびが、11月から来年1月にかけて「さぬきマルシェ」で楽しめます。 人気のおむすびの食べ比べができるチャンス。作り手と直接ふれあいながら、おいしく元気をチャージしましょう。 日時: ・11月16日(日)...
-
しごと
挑戦するかがわのものづくり企業(82) ◆プロテノバ株式会社 【住所】東かがわ市西村1488番地1 創業:2005年 従業員数:15人 【電話】0879-49-0702 【HP】https://protenova.com/ 治らない、治りにくいといわれる病気の治療に大きく貢献する医薬品。その原料となる機能性の高いタンパク質の開発に成功し、世界的な評価を得ながらもさらに第一線を走り続ける香川の企業を紹介します。 ■世界トップレベルの開発力...
-
しごと
〈INFO〉県内企業の新製品開発や技術の高度化を支援します! ■ものづくりのパートナー 香川県産業技術センター 県内企業の新製品開発や技術の高度化を支援します! 香川県産業技術センターは、技術相談・技術協力、依頼試験・分析、研究開発を業務の3本柱に、施設利用、人材育成、情報発信、研究会・講習会等の業務を通じて、県内企業の新製品開発や技術の高度化等を支援しています。 スマートシステム課などの工業系各課と食品研究課が高松市郷東町に、発酵食品研究所が小豆島町にあり...
-
しごと
香川に輝(かがや)く世界のチカラ VOL.8 ◎県内で暮(く)らす外国人を紹介(しょうかい)します! ■母国の家族を思い 海を越(こ)えてたくましく働(はたら)く 有限会社森末牧場勤務(ゆうげんがいしゃもりすえぼくじょうきんむ) ホン リァケナーさん(出身国:カンボジア) 家族の生活を支(ささ)えるため、10年前から香川県で働き始めました。会社での愛称(あいしょう)は「ナナ」。交代(こうたい)で360頭の乳搾(ちちしぼ)りを担当(たんとう)し...
-
イベント
イベントガイド ■東山魁夷せとうち美術館 【電話】0877-44-1333 毎週月曜日休館(祝日・振休の場合は開館、翌火曜日休館)。11月3日まで「秋の特別展」を開催。11月4~6日の期間は、展示替えのため休館。 ◯第3期テーマ作品展「風景とは何か―魁夷の風景、私達の風景」 収蔵する東山魁夷の版画作品を中心に展示します。 日時:11月7日(金)~2026年1月18日(日)午前9時~午後5時 料金:一般400円 ■...
-
くらし
情報広場-お知らせ- ■[定期接種最終年度の方へ]HPVワクチンの接種はお済みですか? 今年度高校1年生相当の女性の方は、HPVワクチンを公費で接種できる最終年度になります。HPVワクチン接種は合計3回で、完了するまでに最短で約4か月かかります。 公費による接種を希望する場合は、遅くとも今年の11月までに1回目のワクチンを接種する必要があります。ご自身の接種状況・接種券などについては、お住まいの市町の予防接種担当課にお...
-
イベント
情報広場-催し- ■動物愛護フェスティバル 動物の愛護や管理について、さまざまな催しを通して考えてみませんか。 とき:11月24日(月・振休)午前10時~午後3時 場所:さぬき動物愛護センターしっぽの森(高松市東植田町) 問合せ:県さぬき動物愛護センター 【電話】087-849-1011 【メール】[email protected] 県HPページID:11700 ■女性に対する暴力をなく...
-
しごと
情報広場-試験- ■障害者を対象とした会計年度任用職員 とき:12月6日(土)または7日(日) 場所:香川県庁(高松市番町) 申し込み:~11月21日(金)持参・郵送(消印有効) 試験案内・申込用紙配布場所: ・県庁受付 ・各県民センター ・県税事務所 ・中讃税務窓口センター ・小豆総合事務所 ・各保健福祉事務所 ・県HP 問合せ:県人事課 【電話】087-832-3040 県HPページID:10453 ■令和8年...
-
その他
情報広場-募集- ■高等技術学校1月入校生募集 再就職に必要な技術と知識を身に付けましょう。 人数: (1)介護サービス科15人 (2)電気設備科15人 金属ものづくり科5人 とき:選考日 (1)12月18日(木)午前9時~ (2)12月12日(金)午前9時~ 場所: (1)高松校(高松市郷東町) (2)丸亀校(丸亀市港町) 対象:公共職業安定所長の受講指示または受講推薦などが受けられる人 料金:受験料、授業料など...
-
くらし
令和7年度 第2回 ONE STEP TOGETHER 県政知事トーク ◎あなたの声を県政に生かします 今年度第2回目は高松市で、知事が県民の皆さんと意見交換を行いました。いただいたご意見やご要望の一部を紹介します。意見交換の詳細は、県のホームページで見ることができます。 ■学生・学校関係者からのご意見 ご意見1:香川県の人は防災意識が低いと言われていると思う。啓発活動を含め、県として今後どのような取り組みを考えているのか。 知事:香川県は、洪水や地震被害が少ないとい...
-
くらし
知事レポ(37) ■小豆島「宝生院(ほうしょういん)のシンパク」がすごい 8月22日に小豆島にある樹齢1600年を超えるといわれている巨木「宝生院のシンパク」が、1955年に国の特別天然記念物に指定されてから70年を迎えました。当日は保存会の方々や多くの関係者が参加して、「シンパク」がある宝生院の境内で記念行事が行われました。 全国に名木と言われるものは数多くありますが、単木で特別天然記念物となったものはわずか10...
-
その他
今月のプレゼント クイズに答えて応募しよう A:「せとみどり」オリーブオイル×5人 B:さぬき讃フルーツ・温州みかん「小原紅早生(おばらべにわせ)」×5人 A 県オリジナルオリーブ品種「香オリ3号」の愛称が、「せとみどり」に決定しました。そのオイルは、フレッシュで香り高く、ジャンルを問わず幅広い料理に彩りを添えてくれます。「せとみどり」のみを使用した希少なオリーブオイルをぜひご賞味ください。 問合せ:農業生産流通課 【電話】087-832-...
-
その他
その他のお知らせ(みんなの県政 THE かがわ 令和7年11月号) ■香川県の推計人口と世帯数(R7.9.1現在) (香川県人口移動調査報告) 推計人口:908,642人 世帯数:415,179世帯 ■みんなの県政 THEかがわ 令和7年11月号 令和7年11月1日発行 毎月1日発行 通巻第909号 発行:香川県広聴広報課 【住所】高松市番町四丁目1番10号 【電話】087-832-3078 ●この広報誌は、NTTタウンページ(株)に委託し、県内の全世帯を対象に配...
