子育て 子育てするなら三豊が一番!ここ笑(え)み通信 こども・子育て・笑顔のみとよ

■こんな時はどうしたらいいの!? なないろの専門スタッフによる子育てちょこっとアドバイス(vol.13)
◆第3回プレコンセプションケアのポイント 女性と未来の赤ちゃんのために今からとりたい「4つの栄養素」
忙しく働く女性が多く、食事に時間をかけることが難しい傾向にあります。そのため、栄養のバランスよりも、簡単で手軽に食べられ、おなかを満たしてくれるものを優先しがちです。なかには、ダイエットのために、サラダだけで済ませたり、お菓子を食事代わりにしたりする人もいます。
紹介する「たんぱく質」「葉酸(ようさん)」「鉄分」「ビタミンD」は、健やかな体を作るために大切な4つの栄養素で、1日3食バランスよく取ることが大切です。

◇プレコンセプションケアとは
プレ(前)コンセプション(妊娠)で、“妊娠前”の健康管理という意味です。
妊娠前の若い頃から質の高い生活を送ることで、自分の今の健康だけでなく、将来の健康そして将来の赤ちゃんの健康につながります。

◇たんぱく質
体づくりの材料になります。普段から、意識して摂取したい栄養素です。
(肉、魚、卵、乳製品、大豆製品 など)

◇葉酸(ようさん)
赤ちゃんの神経系が作られるのに重要です。
妊娠前から摂取し、先天性神経系トラブルのリスクを減らしましょう。
(ほうれん草、ブロッコリー、焼きのり など)

◇鉄分
妊婦の鉄分不足は、貧血や母乳の出やすさなどに影響します。妊娠前に十分な鉄分を蓄えることで、母子の健康をサポートできます。
(赤身の肉・魚、あさり、レバー、納豆、小松菜 など)

◇ビタミンD
妊婦だけでなく赤ちゃんの発育にも影響するともいわれています。食事と適度な日照で、ビタミンD欠乏を予防しましょう。
(サケ、イワシ、サンマ、ウナギ、キノコ、卵 など)

◆栄養素がたっぷりとれるお手軽レシピ
◇小松菜と豚肉の卵炒め
(1)小松菜はざく切りにする。卵はボウルにといておく。
(2)フライパンにごま油を熱し、豚肉と小松菜を炒め、塩・こしょう・しょうゆを加える。
(3)フライパンの端に(2)を寄せて、空いたところにごま油を足して卵を炒め、全体を混ぜ合わせる。
★豚肉の代わりにツナ缶でも!

[材料](2人分)
・小松菜…1/2束
・豚肉…100g
・卵…1個
・塩、こしょう…少々
・しょうゆ…小さじ1
・ごま油…適量

「プレコンセプションケアのポイント」のバックナンバー
[昨年度に掲載](第1回)10月号(第2回)12月号
※詳しくは本紙をご覧ください。

問い合わせ:こども家庭センター「なないろ」(子育て支援課内)
【電話】73–3016

■はじめまして
8月生まれの赤ちゃん:35人
男の子…14人
女の子…21人

■子育て情報満載!!
ホームページにもアクセスしてください!!

■10月のお知らせ
◇乳幼児健診・10カ月児相談
個別に案内します
場所:三野町保健センター
4カ月児健診:令和7年6・7月生まれ
10カ月児相談:令和6年12月生まれ・令和7年1月生まれ
1歳6カ月児健診:令和6年3月生まれ
3歳児健診:令和4年3月生まれ
◎時間差での案内、体調の確認などにご協力ください

◇児童相談(要予約)
場所:市役所3階
18歳未満のこどもとその保護者
28日(火)13:30〜16:00
希望者は24日までに電話でお申し込みくだい
◎県の専門員が相談に応じます
◎保護者のみの相談も可能です

申し込み・問い合わせ:こども家庭センターなないろ(子育て支援課内)
【電話】73-3016

■家庭訪問型子育て支援ボランティア「訪問支援員(ホームビジター)」養成講座受講生募集(要予約)
日時:10月16日(木)~12月2日(火)期間内で7日間
場所:栗熊コミュニティセンター(丸亀市)
対象:子育て経験を生かしたボランティア活動に参加を希望する人
申請期限:10月10日(金)まで

申し込み・問い合わせ:NPO法人子どもの虐待防止ネットワーク・かがわ
【電話】080-2985-1556

■三豊総合病院 オンライン出産準備教室(要予約)
妊婦やその家族を対象に、出産準備教室を開催しています。
出産に向けての準備や不安・悩みをそれぞれの専門分野の担当講師からお話します。パートナーや家族、当院以外で分娩予定の人も受講できます。
日時:10月14日(火)、21日(火)、28日(火)(毎月第2・3・4火曜日)午後2時から(1時間半程度)
場所:オンライン(ウェブ会議アプリ「ZOOM」を利用)
予約受付:開催日の2日前までに電話予約

申し込み・問い合わせ:三豊総合病院
【電話】52–3366