- 発行日 :
- 自治体名 : 香川県土庄町
- 広報紙名 : 広報とのしょう 令和7年8月号
定額減税調整給付金(不足額給付)の支給対象者に「支給のお知らせ」または「支給確認書」を送付します。届いた文書によって手続きなどの方法が異なります。
発送時期:8月上旬から順次発送
手続方法など:
支給対象者:令和7年1月1日時点で土庄町に住所を有する方のうち、「不足額給付I」または「不足額給付II」に該当する方
・不足額給付I
令和6年分所得税および定額減税の実績額などが確定したことで、本来給付すべき額と当初調整給付額との間で差額が生じた方
・不足額給付II
「不足額給付I」とは別に、次の1~3のすべての要件を満たす方
1.令和6年分所得税額および令和6年度個人住民税所得割ともに定額減税前税額が0円(本人として定額減税の対象外)
2.税制度上、「扶養親族」から外れてしまう(事業専従者、合計所得48万円超であるため、扶養親族などとしても定額減税対象外)
3.低所得世帯向け給付(※)対象世帯の世帯主・世帯員に該当していない
※令和5年度非課税世帯への給付(7万円)、令和5年度均等割のみ課税世帯への給付(10万円)、令和6年度新たに非課税世帯もしくは均等割のみ課税となった世帯への給付(10万円)
支給額:
・不足額給付I
「不足額給付時の調整給付額」と「当初調整給付時の調整給付額」との差額
・不足額給付2.…原則4万円(定額)
※令和6年1月1日時点で国外居住者であった場合は3万円「支給のお知らせ」・「支給確認書」どちらにも給付金の支給額および算出式が記載されていますので、ご確認ください。
内容についてお問い合わせの際には、送付された書類や税額などが確認できる書類をお手元にお持ちください。なお、お電話では支給金額などの個別具体的なお問い合わせにお答えしかねる場合がありますのでご了承ください。
・「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。
給付金をかたった「振り込め詐欺」や「個人情報の詐欺」にご注意ください!
国や町が、
・通帳、キャッシュカードをお預かりすることは絶対にありません。
・キャッシュカードの暗証番号をお聞きすることは絶対にありません。
・現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは絶対にありません。
・給付金の受け取りのために手数料の振込みを求めることは絶対にありません。
少しでも不審な電話や郵便物だと思ったら、消費生活センターや最寄りの警察署、警察相談専用電話(【電話】#9110)などにご相談ください。
土庄町HP「定額減税補足給付金(不足額給付)について」
※本紙2次元コード参照
問合せ:
・給付金の支給・振込口座について 総務課【電話】0879-62-7000
・給付額の算定について 税務課【電話】0879-62-7001