- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県今治市
- 広報紙名 : 広報いまばり 2025年10月号
◆瀬戸内の世界都市今治を目指して 世界に誇る5つの魅力
◇3 海と島をつなぐ絶景のしまなみ海道〔check!〕
シリーズでお伝えしている今治の5つの魅力。今回のテーマは「しまなみ海道」です。当市を象徴するしまなみ海道と、その沿線地域は穏やかな潮風や、ここにしかない景色が楽しめる“サイクリストの聖地”として、今や国内外から高い注目を集めるようになりました。開通して今年で26年。変わりゆく時代やニーズとともに、しまなみ海道での取り組みも新たな展開を見せています。
◇しまなみ観光事情
しまなみ海道といえばサイクリング!そのレンタサイクルの利用者数の推移を見てみると、開通直後に注目を集めて以降、国際サイクリング大会「サイクリングしまなみ」の開催など、沿線自治体や関係機関が連携した取り組みにより、平成26年ごろから大きく増加しました。平成29年度には過去最高を記録。コロナの影響により一時は減少するものの、現在は以前と同じくらいまで回復しています。また、外国人の利用も増加しており、現在は約3人に1人が外国人の利用です。
レンタサイクル貸出件数(しまなみジャパン)
◇瀬戸内しまなみ海道(西瀬戸自動車道)の歩み
・1999年4月 国際スリーデーウオーク
※国が指定する、日本を代表し世界に誇れるサイクリングルート
◆しまなみ海道最新事情 より便利に、より多様に
しまなみ海道を観光する外国人が増加しています。外国の方にも、ただ風景を見るだけでなく、より良い観光体験をしていただきたい。そんな思いから、観光庁の同意のもと、外国人のニーズに応じたガイドを通じて今治ならではの最高の体験を提供できる「今治・しまなみ地域通訳案内士」を育成しています。
◇県内初 地域通訳案内士誕生!
・「この地の魅力をたくさんの人にお伝えするために」
海外のクルーズ船が今治に来航したときなどで活動してきました。これまでガイドの経験がある人もない人もいましたが、来られた外国人の皆さんがいい表情で「Amazing!」と喜んでくださったことは、とても印象深かったです。研修で学んだ今治の知識が生かせていると実感しました。
研修では”学び方”そのものを教わったと思います。ガイドの下調べなどをしていると、どんどん知らないことを発見していったり、サイクリングが好きになったりと、実際に目にして体感することに大きな刺激を受けています。より今治のことが好きになって、もっと学びたいと思うようになりました。お店と外国人をつないだり、今・ここで・自分だけしかできない唯一無二な体験を提供することで、今治にまた来たいと思ってもらいたいです。
(藤岡さん、柳原さん、渡部さん)
こんな研修をやっています
昨年度から育成が始まり、現在の登録者は11人。今年も10人程度の登録を目指します。
全国唯一の“サイクリング研修”もあります。
問合先:観光課
【電話】0898-36-1541
(ガイドの依頼は今治市国際交流協会まで【電話】0898-34-5763)
◇国際会議Velo-city開催決定 北宝来近見線自転車通行空間 整備中 〔令和9年春 全面供用予定〕(今秋部分供用開始)
世界中から自転車の専門家が集まる自転車国際会議「Velo-city(ベロシティ)」が、令和9年(2027年)5月に愛媛で開催されます。「世界自転車サミット」とも呼ばれるこの大会にあわせ、視察ツアーなどで多くの方が今治を訪れる見込みです。
市では、今治駅からしまなみ海道へ向かう市道北宝来近見線で、自転車通行空間の整備を進めています。訪れる方々はもちろん、市民の皆さんにも、安全・安心で快適に自転車を利用していただけるよう取り組んでいます。
・自転車は専用レーンを左側一方通行で走行してください。
・普通自転車歩道通行可標識がある歩道は自転車も通行できますが、歩行者優先です。自転車は車道寄りを徐行してください。
問合先:
サイクルシティ推進課【電話】0898-36-1547
道路課【電話】0898-36-1564