- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県今治市
- 広報紙名 : 広報いまばり 2025年12月号
◆土砂災害防止法に基づく現地調査
愛媛県では、土砂災害が発生した際、住民の生命や身体に危険が生ずるおそれがある区域を「土砂災害警戒区域(イエローゾーン)・特別警戒区域(レッドゾーン)」として指定しています。指定にあたっては現地状況を確認する基礎調査を実施しています。
調査は、地形や地質、擁壁などの状況、周辺の土地利用について現地にて確認を行います。その際、皆さんの土地に立ち入ることがありますが、事前に了解を得た上で調査を行います。詳しくは愛媛県のホームページを確認ください。
調査期間:令和8年6月末まで(予定)
問合先:今治土木事務所 河川港湾課
【電話】0898-23-2500
◆地域文化講座~アートから地域を考える
アートの視点と発想をつかって、多様な価値観を尊重する多文化共生を学びます。アーティストなどによる創作を交えた講座に参加ください。
日程:
(1)12月17日(水)
(2)令和8年1月14日(水)
(3)1月21日(水)
(4)2月4日(水)
19:00~21:00(全4回)
場所:今治ホホホ座(共栄町1-3-3)
内容:専門家による講義、グループワーク、コミュニケーションワークショップなど
定員:20人(事前申込制)
参加費:無料
申込先:社会福祉法人 来島会
【電話】0898-32-0700
◆スマホ教室(スマサポ号)開催
専用車両「スマホなんでもサポート号」によるスマホ教室を開催します。携帯会社を問わず、スマホをお持ちでない方でも、基本操作や機能について分かりやすく学ぶことができます。初心者大歓迎、何度でも受講可能です!
日程・場所:
・1月5日(月)…立花カルチャーセンター
・19日(月)…鳥生公民館
・26日(月)…総合福祉センター 愛らんど今治
時間・内容:
(1)11:00~12:00 スマホの使い方(入門編)
(2)13:00~14:00 スマホの使い方(基礎編)
(3)14:30~15:30 スマホの使い方(応用編)
(4)16:00~17:00 スマホでハザードマップ活用
定員:各講座3人
料金:無料
申込先:スマホ教室予約受付コールセンター
【電話】0800-111-9442(通話無料)(受付時間…9:00~17:00 土日祝も含む)
問合先:未来デジタル課
【電話】0898-36-1509
◆大谷墓地・大谷墓園墓地の交通規制
混雑が予想されますので、墓参の際は駐車場を利用ください。
実施期間:12月27日(土)~令和8年1月4日(日) 6:00~18:00
規制内容:一般車両の一方通行
※詳細は本紙をご覧ください。
問合先:環境政策課
【電話】0898-36-1535【FAX】0898-32-5211(代)
◆中小企業退職金共済制度
中小企業が、従業員の退職金を準備できる国の制度です。
内容:
・掛金は全額非課税、手数料無し、一部を国が助成(一部対象外あり)
・外部積み立て型で管理が簡単
・パートタイマー、家族従業員も加入可(一部対象外あり)
・他の退職金、企業年金制度などとの資産移換も可(条件あり)
問合先:独立行政法人 勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部
【電話】03-6907-1234【FAX】03-5955-8211
◆みんなで徹底しよう「三ない運動」
政治家が選挙区内の人、団体にお金や物を贈ることは、時期・理由を問わず法律で禁止されています。また、有権者が政治家に対し寄附を求めることも禁止されています。
・政治家は有権者に寄附を贈らない
・有権者は政治家に寄附を求めない
・政治家から有権者への寄附は受け取らない
問合先:選挙管理委員会事務局
【電話】0898-36-1590【FAX】0898-32-5211(代)
◆家族のきずな育成事業「運動会ごっこ」参加者募集
親子でからだを使った色々な運動遊びを、保育士と一緒に遊びながら楽しみましょう!
日時:1月18日(日) 10:00~11:30
場所:バリクリーン 2階大研修室
講師:こども未来課保育士
定員:15組(3~6歳までの児童と保護者)
※先着順、募集対象年齢の弟妹も参加可
参加費:無料
申込先:12月15日(月)までにホームぺージの申込フォームから
※詳しくは参加確定後に別途お知らせ
問合先:こども未来課
【電話】0898-36-1529【FAX】0898-34-1145
◆人権について考えよう ~北朝鮮による日本人拉致問題~
北朝鮮による日本人拉致問題は、かけがえのない命と尊厳を奪う、重大な人権侵害です。拉致被害者とそのご家族は、長い年月にわたり深い悲しみと苦しみの中にあります。私たちは、人権を尊重し合う社会を目指すまちとして、この問題を自分事として捉え、考え続けることが大切です。
「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」(12月10日~16日)を機に、拉致問題を正しく理解するとともに、人権の大切さについて改めて考えてみましょう。
問合先:市民参画課人権啓発室
【電話】0898-36-1521【FAX】0898-32-5211(代)
