- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県新居浜市
- 広報紙名 : 市政だより「にいはま」 令和7年(2025年)10月号
■第75回市美術展覧会
市民から応募があった美術作品を一堂に展示します。
[書道、日本画、洋画、工芸、写真、デザイン、版画、華道]
日時:10月31日(金)~11月9日(日)9:30~17:00
※11月4日(火)は休館日
※華道は11月6日(木)~9日(日)
場所:あかがねミュージアム
料金:無料
[関連イベント]
11月1日(土)
・ギャラリートーク
10:00~10:35(洋画、デザイン)
13:30~14:45(書道、写真、日本画、工芸)
・ロビーコンサート(屋内ステージ)
11:00~11:30
新居浜ジュニアオーケストラ
11月3日(月)
・オリジナル缶バッジ作り体験 10:00~12:00(先着20人)
問合せ:文化振興課
【電話】65-1554
※缶バッジ作り体験のみ、あかがねミュージアム【電話】31-0305
■第70回 秋の芸術祭
第1部:合唱・器楽・吟詠
日時…10月26日(日)
第2部:器楽・洋舞
日時…11月1日(土)
第3部:日舞・器楽・洋舞・吟詠
日時…11月3日(月)
[共通]
13:00開演(12:30開場)
場所:市民文化センター 大ホール
料金:5枚綴り300円、当日券1枚100円
問合せ:新居浜文化協会
【電話】36-0874(平日13:00~16:00)
■第55回市民茶会
淡交会による茶会。季節の茶菓子も用意しています。
日時:11月3日(月)9:30~15:30
場所:市民文化センター 大ホール前広場
料金:500円(前売り券は市民文化センターで販売)
問合せ:市民文化センター
【電話】33-2180
■広瀬歴史記念館 特別企画展
「明治最盛期の別子銅山を活写した光村利藻~明治三十一年写真帳の世界~」
日時:10月29日(水)~12月14日(日)9:30~17:30(入館は17:00まで)
※月曜、祝翌日(日曜除く)は休館
料金:550円、18歳未満・学生など無料
※10月28日(火)と12月16日(火)は展示替えのため展示館は臨時休館(旧広瀬邸は無料公開)
▽関連イベント
記念講演会「明治の写真家光村利藻を育てた広瀬宰平と伊庭貞剛~光村家の後見人から別子鉱山写真帳の作成まで~」
講師:末岡照啓(元広瀬歴史記念館 名誉館長)
日時:11月29日(土)13:30~15:00
場所:高齢者生きがい創造学園
定員:120人
料金:無料
・共通
問合せ:広瀬歴史記念館
【電話】40-6333
■新居浜ものづくり人材育成協会在職者向け研修
(1)玉掛け作業の技能講習科(11/5(水)~7(金))
(2)非破壊検査実践講座(11/7(金))
(3)手仕上げ作業の実践講座(11/11(火)、12(水))
(4)職長・安全衛生責任者教育科(11/13(木)、14(金))
(5)小型移動式クレーン運転技能講習科(11/12(水)~14(金))
(6)精密測定技術科(実践測定編)(11/17(月)、18(火))
(7)アーク溶接特別教育科(11/19(水)~21(金))
(8)高所作業車運転の技能講習科(11/25(火)、26(水))
(9)フォークリフト運転の技能講習科(11/25(火)~28(金))
(10)第二種電気工事士技能試験対策講座(11/26(水)~28(金))
場所:ものづくり産業振興センター
問合せ:(一社)新居浜ものづくり人材育成協会
【電話】47-5601
■セミナー「お金をかけずに!メディアに取材される方法」
テレビやメディアを利用して企業の魅力を伝えるコツ、取材後もその価値を永続的に生かす「2次利用マーケティング」のノウハウを、実績豊富なプロデューサーがわかりやすく解説します。
講師:大林健太郎(株式会社千葉テレビ放送 総合プロデューサー)
日時:11月11日(火)14:00~16:00
場所:新居浜商工会館
料金:無料
申込み:FAX、メールで申し込み
問合せ:新居浜商工会議所
【電話】33-5581【FAX】33-5609【E-mail】[email protected]
■求人・採用力アップセミナー
~実践的な求人・採用活動のコツと自社の魅力発信方法~(制度改正等の課題解決環境整備事業)
講師:小林毅(ホライズン・コンサルティング株式会社 代表取締役)
低コストかつ簡単に実践でき、効果のある採用活動の方法とそのポイントについて、成功事例を交えながら分かりやすく解説します。
対象:中小・小規模事業者
日時:10月27日(月)14:00~16:00
場所:新居浜商工会館
定員:30人
料金:無料
申込み・問合せ:新居浜商工会議所
【電話】33-5581