くらし 刈り草を有効活用しませんか?

大洲土木事務所では、河川堤防の点検を行うために必要な範囲の草刈りを毎年行います。また、道路の安全を確保するため、県管理道路の草刈りも行っています。
愛媛県では、資源の有効活用や環境保全の観点から刈り草のリサイクル(再利用)を推進しており、今年度も希望者へ刈り草を提供しますので、畑・果樹園の敷き草や堆肥の原料、畜産用の飼料などとして、ぜひご活用ください。

■提供方法
草刈り実施各所の仮置き場に取りに来ていただき、その場で提供します。

■提供期間
〇河川堤防…10月~令和8年1月の予定
〇道路…7月~9月の予定

■注意事項
〇刈り草の運搬は、原則として希望者にてお願いします。
〇刈り草はそのままの状態で提供します。
〇先着順で刈り草がなくなり次第終了です。

(道路に草が茂ると)
・見通しが悪く危険
・道路幅が狭くなる

(草刈りをすると)
・見通しが良くなる
・本来の道路幅を確保できる

問い合わせ先:
大洲土木事務所【電話】0893-24-5121
・河川港湾課河川港湾グループ(内線)222
・道路課道路第二グループ(補修担当)(内線)318