大洲市(愛媛県)
新着広報記事
-
子育て
世界にふれ、未来をひらく ~大洲市中学生等海外派遣事業~(1) ■貴重な体験と大切なつながりが生まれた12日間 大洲市では、(公財)桝山教育振興会の協力を得て、中学生などを対象とした海外派遣事業を実施しています。この事業は、異国の文化や歴史、生活習慣、国民性の違いなどを肌で感じることで、国際化時代にふさわしい次代を担う人材の育成を目的としています。 今年度は、市内在住の中学生12人と市内の県立高校に在学する高校生2人を、7月29日(火)から8月9日(土)までの...
-
子育て
世界にふれ、未来をひらく ~大洲市中学生等海外派遣事業~(2) ●冒険で見つけた絆と広がる世界 平野中学校 木村元信(げんしん)さん 12日間の滞在で僕は、忘れられない真夏の大冒険をしました。到着時は英語が通じるか不安でしたが、帰る頃には自分とは思えないくらい頭が英語脳になっていました。一番驚いたのは現地の人の優しさです。ホストファミリーは、本当の家族のように接してくれました。特に12歳の長男とは、文化を教え合ったり、サッカーや空手をして、最高の絆を築くことが...
-
子育て
世界にふれ、未来をひらく ~大洲市中学生等海外派遣事業~(3) ●支えられて乗り越えたかけがえのない夏休み 愛光中学校 平塚鋼義(こうき)さん パスポートの申し込みから始まった今回の海外研修。自分の英語が通じるか、ホストファミリーとうまくやっていけるのか不安でいっぱいでしたが、実際に行くと何とかコミュニケーションを取りながら楽しく過ごせました。学校で初めて会ったときは緊張しましたが、優しく迎えてくれてすぐに打ち解けました。2歳と3歳の子供たちとも英語で遊び、持...
-
子育て
世界にふれ、未来をひらく ~大洲市中学生等海外派遣事業~(4) ●ホストファミリーが教えてくれた通じ合えた喜び 大洲高校 鈴木ゆきさん 一番心に残ったのは、ホストファミリーや現地の学生との交流です。行く前は英語が聞き取れるか不安でしたが、オーストラリアの人はみんな優しくて、ゆっくり話したり簡単な単語に言い換えてくれました。 ホストファミリーは、毎晩夕食時に単語ゲームをしてくれ、表現方法や新しい単語を学べただけでなく、家族の一面も知ることができました。学校からは...
-
子育て
NEXTきらめき 令和7年度全国高等学校総合文化祭 日本音楽部門 出場 大洲高等学校 筝曲部 大洲高校筝曲(そうきょく)部は、昨年11月に行われた愛媛県高校総合文化祭・日本音楽部門において、創部以来初の優秀3校に選ばれました。その中でも1校に贈られる全国総合文化祭への推薦を受け、初の全国大会出場を果たしました。 部員全員が高校入学をきっかけに初めて琴に触れ、音を合わせる楽しさを感じながら腕を磨いてきました。講師の先...
広報紙バックナンバー
-
広報おおず 2025年11月号
-
広報おおず 2025年10月号
-
広報おおず 2025年9月号
-
広報おおず 2025年8月号
-
広報おおず 2025年7月号
-
広報おおず 2025年6月号
-
広報おおず 2025年5月号
-
広報おおず 2025年4月号
-
広報おおず 2025年3月号
-
広報おおず 2025年2月号
-
広報おおず 2025年1月号
-
広報おおず 2024年12月号
-
広報おおず 2024年11月号
自治体データ
- HP
- 愛媛県大洲市ホームページ
- 住所
- 大洲市大洲690-1
- 電話
- 0893-24-2111
- 首長
- 二宮 隆久
