大洲市(愛媛県)

新着広報記事
-
くらし
(特集)大洲の方言、知っとる? 私たちが何気なくしゃべっている方言。他の地域の人と話したときに通じず、ちょっと恥ずかしい思いをしたことがある人もいるのではないでしょうか。逆に地元の人にしか伝わらない言葉で会話すると、どこか安心した気持ちになることもあります。今回は、そんな大洲の方言を紹介します。 ■ほっとする響き、大洲の方言 「方言」とは、ある地域で使われる、その土地特有の言葉のことです。発音や言葉の使い方、表現が標準語とは少し...
-
スポーツ
NEXTきらめき 令和7年度全国高等学校総合体育大会 女子やり投げ出場 内子高等学校2年 松岡夢華(ゆめか)さん(肱川中出身) 高校からやり投げを始めた松岡さん。小学生の頃は空手に打ち込み黒帯を取得し、中学時代はバレー部で汗を流すなど、多彩なスポーツ経験を重ねてきました。現在は週に5~6日、1日2~3時間の練習に取り組み、走り込みやウエイトトレーニングといったハードなメニューもこなしています。それでも「助走からリリ...
-
子育て
High School NOW Vol.103 ~市内5校の高校生によるリレーエッセイ~ 帝京第五高等学校 帝京第五高等学校3年生の竹川輝(ひかる)です。7月15日、僕たち3年生は愛媛帝京幼稚園でボランティア活動を行いました。僕は今回が初めての幼稚園訪問で、主に園内の草引きを行っていたので、園児と触れ合う時間は限られていましたが、久しぶりに小さな子供たちと関わることができ、とても楽しい時間になりました。 僕は子供たちに、少しでも楽しい思いをさせてあげられるように、色々と工夫して自分なり...
-
くらし
おおずニュース ■長浜うみまちフェス、初開催 7月20日(日)と21日(月)の2日間、長浜海水浴場で「長浜うみまちフェス」が開催されました。 このイベントは、これからの未来を見据え、豊かな海辺のまちづくりを市民とともに考える機会を創出することを目的に、大洲青年会議所が創立70周年記念事業として主催したものです。 当日は、水上アスレチックをはじめ、カヌーandサップ体験や安全に遊べる子供用プール・砂浜ミニプールなど...
-
健康
おおずを食べよう 健やかレシピVol.61 「みょうがの肉巻き」 ■作り方 (1)みょうがは縦に半分に切る。 (2)豚肉は塩こしょうをふり、(1)のみょうがに巻き付け、小麦粉をまんべんなくふる。 (3)中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、(2)の巻き終わりを下にして並べ、焼き色がついたら少し回転させて焼くのを数回繰り返して、中に火が通るまで焼く。(4~5分程度) (4)Aを加え、全体に味が絡み、汁気がなくなったら火からおろす。 (5)器...
広報紙バックナンバー
-
広報おおず 2025年10月号
-
広報おおず 2025年9月号
-
広報おおず 2025年8月号
-
広報おおず 2025年7月号
-
広報おおず 2025年6月号
-
広報おおず 2025年5月号
-
広報おおず 2025年4月号
-
広報おおず 2025年3月号
-
広報おおず 2025年2月号
-
広報おおず 2025年1月号
-
広報おおず 2024年12月号
-
広報おおず 2024年11月号
-
広報おおず 2024年10月号
自治体データ
- HP
- 愛媛県大洲市ホームページ
- 住所
- 大洲市大洲690-1
- 電話
- 0893-24-2111
- 首長
- 二宮 隆久