大洲市(愛媛県)

新着広報記事
-
その他
(特集)起業にチャレンジ!高校生たちの7カ月間(1)
みなさんは「起業」という言葉にどのような印象を持っていますか? 「成功するのは一部だけ」「才能あふれる人じゃないと難しい」などと一歩引いたイメージがある人も多いかもしれません。 その起業に市内の高校生が7カ月間かけて挑みました。今回の特集はその若きチャレンジャーたちの記録です。 ■大洲市高校生チャレンジプログラム(OKC)がスタート 大洲市では合併20周年記念事業の一環として、子供たちに新たな価値…
-
その他
(特集)起業にチャレンジ!高校生たちの7カ月間(2)
■これが私たちの考えたビジネスプランです! 個々が考案したプランを検討し、最終的に5つのビジネスモデルに絞り込み、各グループが事業計画に磨きをかけました。 1月25日(土)には肱南地区でチャレンジ出店し、それぞれの商品やサービスを販売しました。 どの店舗も多くの人で賑わい、評判も上々。高校生たちは自分たちのアイデアに手ごたえを感じるとともに自信が持てたようです。 7か月の期間中にさまざまな学びを得…
-
その他
NEXTきらめき
2024年度ロボットアイデア甲子園全国大会 優秀賞・WORLD INTEC賞 受賞 八幡浜高等学校3年 酒井花音(かのん)さん(大洲南中出身) 酒井さんは昨年の12月7日(土)に東京都で開催された「2024年度ロボットアイデア甲子園全国大会」に地区予選を経て出場。第三位に当たる優秀賞と協賛企業によるWORLD INTEC賞を受賞しました。 新たな産業用ロボットを使用したアプリケーションのアイデアや…
-
子育て
High School NOW Vol.98 ~市内5校の高校生によるリレーエッセイ~
帝京第五高等学校 帝京第五高等学校新三年生の上田真太郎(しんたろう)です。 帝京第五高校は四月から、県内で初めて全日制課程への転籍が可能な通信制課程が新設され、柔軟な学習環境の中で自分のペースで学びながら、進路の可能性を広げることができるようになりました。 また、新たに男子バスケットボール部が創設され、部活動の選択肢もさらに充実します。全国を目指して戦う姿は、私たちにとって大きな刺激となり、努力す…
-
くらし
おおずニュース
■おしどりウォッチングin肱川 野鳥の観察を通して自然環境への関心を高めることを目的に、鹿野川湖周遊企画部会による「おしどりウォッチングin肱川」が、2月15日(土)に鹿野川湖で実施されました。 市内外から集まった14人の参加者は、かわうそ復活プロジェクトのメンバーから、野鳥の生態や特徴などを教わりながら、双眼鏡で野鳥を探します。 この日は、お目当ての「おしどり」をはじめ、計14種類の野鳥が確認さ…
広報紙バックナンバー
-
広報おおず 2025年5月号
-
広報おおず 2025年4月号
-
広報おおず 2025年3月号
-
広報おおず 2025年2月号
-
広報おおず 2025年1月号
-
広報おおず 2024年12月号
-
広報おおず 2024年11月号
-
広報おおず 2024年10月号
-
広報おおず 2024年9月号
-
広報おおず 2024年8月号
-
広報おおず 2024年7月号
-
広報おおず 2024年6月号
-
広報おおず 2024年5月号
自治体データ
- HP
- 愛媛県大洲市ホームページ
- 住所
- 大洲市大洲690-1
- 電話
- 0893-24-2111
- 首長
- 二宮 隆久