大洲市(愛媛県)

新着広報記事
-
子育て
(特集)世界へはばたけ!ALTと学ぶ英語の授業(1) ■大洲市の外国語教育推進事業 大洲市では、グローバルに活躍する人材を育成するため、さまざまな施策を実施しています。その中の一つ「外国語指導助手招致事業」では、昨年度からALTを増員し、現在10人体制で各担当校を訪れ、大洲市の児童生徒に英語を教えています。小学校でも3年生以上の外国語の授業や活動にALTが参加し、発音や会話に慣れ親しませる英語教育を進めています。 生の英語に触れ、楽しみながら自分の考...
-
子育て
(特集)世界へはばたけ!ALTと学ぶ英語の授業(2) 大洲市で活躍するALTの先生たち ■Jonathan Dewi Cook ジョンティ先生 イギリス出身 担当校:大洲北中、河辺小 以前はアジアに住んでいましたが、何か新しいことを体験したいと思い日本に来ました。大洲には3年間住んでいて、とてもきれいで居心地の良い場所です。 旅行が大好きなので、日本にいる間にできるだけ多くの場所を訪れようと心がけています ■Eugenio Daniel Ibarra...
-
スポーツ
NEXTきらめき 第47回全国JOCジュニアオリンピックカップ 春季水泳競技大会出場(種目:50m自由形) 大洲小学校5年(大会出場時…4年) 村上愛莉(あいり)さん 6歳から水泳を始めた村上さん。きっかけは、5歳年上のお姉さんの練習姿を見て「楽しそう」と感じたこと。今では週6日、1日2時間のハードな練習にも全力で取り組む実力派スイマーです。「水泳が大好き。練習も楽しいし、仲間やライバルと一緒に競い合えるのがいい」...
-
子育て
High School NOW Vol.100 ~市内5校の高校生によるリレーエッセイ~ 大洲高等学校肱川分校 みなさんこんにちは!大洲高等学校肱川分校3年の竹田莉久(りく)です。肱川分校には、バドミントン部と卓球部があり、各部とも放課後1時間程度活動しています。 僕はバドミントン部の主将をしていて、部員みんなで基本的な練習をコツコツがんばってきたおかげで、昨年は4年連続で全国大会に出場することができました。他校との練習試合をする機会も増え、実戦練習では日々の練習の成果を発揮でき、今後...
-
くらし
おおずニュース ■踊りながら里芋の植え付け 4月19日(土)、「オドル野菜プロジェクトインチEHIME-オドルサトイモ-」が五郎の里芋栽培ほ場で開催されました。市内の小学生など約40人が参加し、EXILE USAさんと一緒に音楽に合わせて踊りながら里芋の植え付けを行いました。 このイベントは子供たちを対象に、幼少期から地産地消への意識啓発、生産者や農業への理解を深めるもので、植え付けした里芋は9月頃に収穫される予...
広報紙バックナンバー
-
広報おおず 2025年7月号
-
広報おおず 2025年6月号
-
広報おおず 2025年5月号
-
広報おおず 2025年4月号
-
広報おおず 2025年3月号
-
広報おおず 2025年2月号
-
広報おおず 2025年1月号
-
広報おおず 2024年12月号
-
広報おおず 2024年11月号
-
広報おおず 2024年10月号
-
広報おおず 2024年9月号
-
広報おおず 2024年8月号
-
広報おおず 2024年7月号
自治体データ
- HP
- 愛媛県大洲市ホームページ
- 住所
- 大洲市大洲690-1
- 電話
- 0893-24-2111
- 首長
- 二宮 隆久