大洲市(愛媛県)

新着広報記事
-
くらし
(特集1)9月9日は救急の日~みんなで守る地域の救急医療~(1) 救急の日は、救急医療関係者の意識を高めるとともに、救急医療や救急業務に対する国民の正しい理解と意識を深めることを目的に定められました。一人でも多くの命を救うため、救急医療について一人一人が考える機会にしましょう。 ■地域の安全を支える消防体制 大洲地区広域消防事務組合は、大洲市から内子町までの広域を管轄し、約5万3千人の命を預かっています。職員数は112人で、国家資格を持つ救急救命士は42人在籍し...
-
くらし
(特集1)9月9日は救急の日~みんなで守る地域の救急医療~(2) ■救急医療の役割 ◇大洲市の救急医療 大洲市では、愛媛県、近隣市町および医師会と連携し、身近に医療を提供する初期救急医療から、入院医療を主体とする二次救急医療、高度・特殊・専門的な医療を担う三次救急医療に至るまで、3段階の医療体制の整備を進めることで、市民のみなさんが安心して必要な医療を受けることができるよう努めています。 「平日や昼間は仕事があるから」「昼間は病院が混んでいるから」などの理由で、...
-
くらし
(特集2)第3次大洲市総合計画を策定します ■総合計画って…!? 総合計画は、これからの大洲市をどんなまちにしたいか、そのために何をすべきかをまとめた、いわばまちづくりの羅針盤です。市民のみなさんと一緒に、豊かな自然を守りながら、住みやすく活力ある大洲市を未来へ繋いでいくための大切な計画です。 現在の第2次総合計画の計画期間が、令和8年度末で終了するため、令和9年度を初年度とする“第3次総合計画”を策定します。 ■第3次総合計画の概要 次期...
-
スポーツ
NEXTきらめき 第25回全日本少年少女空手道選手権大会 (2年生「形」競技)出場 肱川小学校2年 三瀬 蒼(あおい)さん 4歳(年少)のとき、お父さんが空手をしている姿を見て「楽しそう」と感じたことがきっかけで空手を始めた三瀬さん。現在は、肱川地区複合公共施設で週2回、1日2時間の稽古に励み、家でも週に3~4回の自主練習を欠かしません。練習はしんどくて大変ですが、形より組手が好きで、試合では「楽しい」と感じながら...
-
子育て
High School NOW Vol.102 ~市内5校の高校生によるリレーエッセイ~ 長浜高等学校 長浜高校生徒会役員の甲斐春樹(はるき)です。僕は、誰一人の声も聞き逃さないという目標をかなえるために、「箱福(はこふぐ)」という意見箱を校内3か所に設置しました。これは僕の選挙公約だったもので、最近実現することができました。この箱を通して長浜高校に福が訪れてほしいという思いを、長浜高校らしく魚のハコフグにかけてこの名前にしています。 材料には、僕の地元の久万高原町の木を主に使っており...
広報紙バックナンバー
-
広報おおず 2025年9月号
-
広報おおず 2025年8月号
-
広報おおず 2025年7月号
-
広報おおず 2025年6月号
-
広報おおず 2025年5月号
-
広報おおず 2025年4月号
-
広報おおず 2025年3月号
-
広報おおず 2025年2月号
-
広報おおず 2025年1月号
-
広報おおず 2024年12月号
-
広報おおず 2024年11月号
-
広報おおず 2024年10月号
-
広報おおず 2024年9月号
自治体データ
- HP
- 愛媛県大洲市ホームページ
- 住所
- 大洲市大洲690-1
- 電話
- 0893-24-2111
- 首長
- 二宮 隆久