くらし 図書館だより

■7月展示
(一般)「ええとこいっぱい!行っとこ関西」
(児童(じどう))「よもう つくろう しらべよう」

■図書館クイズにレッツチャレンジ
図書館クイズにチャレンジしてみませんか。大洲市立図書館では、夏休み期間中、小学生を対象としたクイズを用意しています。
クイズは低学年向け・中学年向け・高学年向けの3種類。図書館にある本や資料、検索用のコンピュータなどを使って、答えをさがしましょう。2週間ごとに問題が変わります。

〇問題用紙の配布場所
大洲市立図書館2階カウンター

■館内での水分補給のご案内
大洲市立図書館内では、密閉できる容器を利用する場合のみ、水分補給をすることができます。
ただし、必ず椅子に座って飲んでください。図書館資料や机を濡らさないようお願いします。

〇館内に持ち込めます
・ペットボトル
・水筒

〇館内に持ち込めません
・缶
・紙コップ、紙パック

■7月の子供向けイベント
大洲市立図書館では「わくわくサタデー」と題して、毎週土曜日の午後2時から、子供向けのイベントを開催しています。
事前の申し込みは必要ありません。直接会場に来てください。何歳からでも参加することができます。


時間:14:00~14:40
場所:大洲市立図書館1階コミュニティホール

参加した子供さんには「わくわくサタデー」カードを配ります。このカードを8枚集めると、すてきなプレゼントがもらえます。

■オススメ新着図書
(本文紹介TRCマークより)

◇ヤシキガミ団地調査録
木古おうみ/著
出版:産業編集センター
怪奇現象を引き起こす物件を総称する暗号「ヤシキガミ団地」で、まっとうに生きたい公務員・守屋は、土地を鎮める地免師・納戸と、曰く付き物件調査をすすめる。そこで明らかになる恐るべき事実とは…。

◇水(みず)のかたち(児童書(じどうしょ))
増村征夫(ますむらゆくお)/文(ぶん)・写真(しゃしん)
出版(しゅっぱん):福音館書店(ふくいんかんしょてん)
雨(あめ)、露(つゆ)、霜(しも)と霜柱(ばしら)、雪(ゆき)、樹氷(じゅひょう)、氷(こおり)、そしてダイヤモンドダスト…。水は、季節(きせつ)や気象条件(きしょうじょうけん)によってさまざまに姿(すがた)を変(か)えます。水がつくりだす、自然(しぜん)のなかの美(うつく)しいかたちをたくさんの写真で紹介(しょうかい)します。

※図書館のホームページで図書の検索や予約ができます。

■開館時間
9:30~18:00
河辺分館のみ17:00まで(土日祝日は13:00まで)
長浜・肱川分館は13:00~14:00、河辺分館は平日12:00~13:00休止


※31日(木)は館内図書整理日のため休館します

大洲市立図書館【電話】0893-59-4111
肱川分館【電話】0893-34-2319
長浜分館【電話】0893-52-1121
河辺分館【電話】0893-39-2111(河辺支所)