くらし (特集2)第3次大洲市総合計画を策定します

■総合計画って…!?
総合計画は、これからの大洲市をどんなまちにしたいか、そのために何をすべきかをまとめた、いわばまちづくりの羅針盤です。市民のみなさんと一緒に、豊かな自然を守りながら、住みやすく活力ある大洲市を未来へ繋いでいくための大切な計画です。
現在の第2次総合計画の計画期間が、令和8年度末で終了するため、令和9年度を初年度とする“第3次総合計画”を策定します。

■第3次総合計画の概要
次期総合計画では、これまで個別に策定・運用されていた、市政全般に関わる計画を統合して、本市の将来像を一体的に描き、実現の加速化を図ります。

■計画期間
急速に変化する社会経済情勢と多様化する住民ニーズに対応するため、基本計画の見直しを行うサイクルを5年から3年に短縮します。

◇基本構想(9年)

■市民のみなさんと創る総合計画
今回の計画では、ワークショップの開催やWeb投稿により、市民のみなさんから「大洲市の将来像」などに対する意見やアイデアを募集し、総合計画を策定することとしています。
日々の暮らしを通じて、あなたが思い描いている「大洲市の将来像」などについて、一緒に考えてみませんか。

■大洲市の将来についてあなたの意見・アイデアを募集します!
◇(ワークショップ)大洲市の未来について語りませんか?
大洲市の未来を描く「ワークショップ」の参加者を募集します。
ワークショップは、大洲市の将来像をテーマに参加者同士で意見交換をしながら実施します。
参加を希望する人は、二次元コードから申し込みください。(※二次元コード本紙掲載)
募集対象:大洲市に住民票を登録している18歳以上の人
実施回数:2回程度
申込期限:9月18日(木)
その他:参加決定者には、登録いただいた電話番号またはメールアドレスへ開催日などを連絡します。

◇(Web投稿)スマホでポチっと意見投稿!
市民と行政がつながる手段として、時間や場所を問わず、インターネット上で意見などを投稿できるオンラインプラットフォーム(D-Agree)を利用し、市民のみなさんから意見やアイデアを募集します。
自分の投稿もみんなの投稿も共有できますので、ぜひご参加ください。
投稿対象:大洲市に住民票を登録している人
投稿期間:9月1日(月)から10月31日(金)まで
参加方法:D-Agree登録後に参加が可能となります。
※下記、登録・利用方法をご確認ください。

〇テーマ
未来に残したい大洲市の“魅力”

大洲市の魅力について募集します。
あなたが未来に残したい
・大洲市の誇れる場所
・大洲市の好きなところ
・大洲市の自慢できるところ など

ぜひ、あなたの意見を投稿してみてください。

〇登録・利用方法
(1)二次元コードを読み取り、メールアドレスを入力する。(認証コードが送信される)
(2)メールアドレスに送信された6桁の認証コードを入力する。
(3)登録画面でニックネームやパスワードを入力する。(任意項目のみで可)
(4)利用規約およびプライバシーポリシーを確認し、チェックして登録完了
(5)テーマを選択して意見などを投稿する。

問い合わせ先:企画情報課企画係
【電話】0893-24-1728