しごと 【久万高原町の新しい風 柔軟なアイデアで地域おこし】協力隊通信 vol.102

地域おこし協力隊の山崎正太郎です。本年4月より久万高原町の地域おこし協力隊として、主に久万高原町の情報発信や、中間支援組織の「ゆりラボ」での企画や施設管理等に取り組んでいます。

さて、私が協力隊として久万高原町へ来てから、半年が経過しました。この半年を振り返ってみたいと思います。

私の活動の中で、比較的中心になっているものとして、協力隊の伊藤隊員と取り組んでいるウェブメディア「くまこうげんプラネット」での情報発信があります。久万高原町での日常を発信する過程では、お酒づくりをはじめようとする方や、面河のお茶畑など、久万高原町の魅力的な人やものと出会うことができました。このような、久万高原町の「面白い!」や「楽しい!」ところ、さらには、飾らないリアルな久万高原町の姿など、今後も継続的に取材し、発信していきたいです。

協力隊の活動の中では、イベント等を通して、人と人とのつながりをつくることにも取り組んできました。たとえば、6月には「若手おつカレー会」と題して、町内の20代から30代を対象に、カレーを食べながら親睦を深める交流会を実施しました。約20名もの方々にご参加いただき、新しいつながりが生まれたことはもちろんですが、そこでの出会いから新しい企画もスタートしていて、よい種まきができたのではないかと思います。

一方の私生活に関しても、町を歩いていると、私の呼び名である「しょうちゃん」と、声をかけていただく場面が増えてきました。町の皆さんから、このように温かく迎え入れていただけたこと、とても嬉しく思います。
まだまだ活動は長く続きます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

問い合わせ先:まちづくり戦略課 移住・定住促進係
【電話】21-1111(内線187)