広報久万高原 2025年11月号
発行号の内容
-
文化
町立久万美術館2025年度自主企画展 菅亮平 The Long Wait ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
-
イベント
第53回 久万林業まつり ■森呼吸~山の力を未来へつなげ 10月18日(土)、19日(日)の2日間、久万公園をメイン会場に「第53回久万林業まつり」が開催されました。天候にも恵まれ、2日間で町内外から約8300人の方々が来場され、会場は大いににぎわいました。 今年度も子供たちが木と触れ合う体験コーナーを充実させました。「親子木工教室」では133組のご家族に久万材を使った自由工作を楽しんでいただきました。また体育館で開催され...
-
くらし
【久万高原町在宅医療介護連携推進事業】町内事業所紹介(40) 町内のさまざまなサービスを提供している医療機関や介護等の事業所を、インタビュー形式で紹介します。 ■うつのみや内科 ―先生の目指す医療や理念を教えてください。 実家が久万高原町にあり、祖母や父母の看取りをできたらいいかと考え、愛大の第三内科に入局し、久万高原町立病院に派遣され、平成21年に開業しました。開業後は祖母、両親、叔父の看取りをすることができました。かかりつけ医として親身に患者さんと向き合...
-
くらし
ぐるっとレポート ■地域で楽しく軽スポーツ 第2回柳谷地区ディスコン大会 10月4日(土)柳谷小学校体育館において、公民館主催のディスコン大会が開催されました。 参加者の多くが初心者ではありましたが、試合を開始すると皆さん熱心に取り組んでいました。 今回は久万高原町社会福祉協議会柳谷支所の職員の方に審判などご協力いただき、12チームでリーグ戦を行い、3チームでの決勝となりました。地域を超えたチームをつくり参加者同士...
-
子育て
令和8年度 こども園・幼稚園 入園のご案内 久万高原町では、幼稚園9施設・認定こども園1施設があります。入園にはお子さんの認定が必要で、入園申し込み時に町がそれぞれの家庭の状況により1号から3号に認定します。 町外の施設を利用する場合も、住民票のある自治体の認定が必要ですので、こども家庭センターまでご相談ください。また、市町によって受付期間が異なりますのでご注意ください。 ※年齢は入園する暦年の3月末での満年齢 ■久万こども園 こども園は、...
-
イベント
人権啓発活動活性化事業 久万高原町 人権啓発フェスティバル2025(参加無料)
-
くらし
町道などの除雪作業および沿道の立木伐採などにご協力ください ■除雪を行う目安 車道の積雪がおおむね15センチ以上 ・夜間、降雪中は作業に危険が伴いますので行いません。 ・除雪は、幹線(国道・県道)から始めますので、町道などの作業はすぐに対応できない場合があります。 ・道路幅員が狭い(3メートル未満)または車道が急勾配で除雪車両が入らない路線や、地理的条件で凍結が顕著な路線については、凍結防止剤(融雪剤)を配布します。 ・除雪および凍結防止剤についての連絡は...
-
くらし
久万高原町地域ぐるみ除雪作業報償金制度のお知らせ 町道などの生活道路で、積雪量が20cm以上の場合に重機などを使用し、除雪作業を実施していただいた自治会などに対し、報償金を支給します。 ※但し、積雪の状況によりその都度、報償金の支給の有無を決定します。 ※除雪作業を実施する前に、自治会長から建設課に連絡をお願いします。 実作業1時間につき:2500円 支給限度額:上限6万円(年3日間) 問い合わせ先:建設課 道路管理・都市計画係 【電話】21-1...
-
くらし
冬の道路の通行は、出発前の準備をしっかりと! 四国の道路も、冬期は積雪や凍結によりスリップ事故や車の立ち往生が発生し、重大な事故・渋滞につながることがあります。 お出かけ前の情報収集と冬用タイヤやチェーンの準備が必要です。 四国の道路情報はこちらから 「四国道路情報」で検索 ・パソコンから 【HP】https://www.skr.mlit.go.jp/road/toukikoho/index.html ・携帯電話、スマートフォンから 本紙掲載...
-
くらし
納めた国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です 〜年末調整・確定申告まで大切に保管を〜 国民年金保険料は所得税法及び地方税法上、社会保険料控除としてその年の課税所得から控除されます。控除の対象となるのは、令和7年中(令和7年1月から令和7年12月)に納めた保険料の全額です(過去の年度分の保険料や追納された保険料も含まれます)。 また、ご家族(配偶者やお子様等)の負担すべき国民年金保険料を支払っている場合、その保険料も合わせて控除が受けられます。...
-
くらし
水道管の凍結防止にご協力ください 町内では、毎年、各家庭の水道管が凍結し破損する事故が発生しています。過去には、厳しい寒波と停電が重なり、破損事故が多発して、広い範囲での断水の原因となりました。 ■屋外の給湯器や散水栓、風呂場などで破損事故が多発しています 屋外の水道管や器具には、凍結防止ヒーターだけでなく、停電に備えて、保温チューブや毛布などを巻いて保温してください。また、屋内であっても、断熱が十分でない風呂場等では屋外同様に対...
-
くらし
犬・猫の不妊・去勢手術費用の補助について 町では、犬及び猫の不必要な繁殖を防止するため、犬及び猫の不妊・去勢手術を奨励し、適正な飼育管理の普及を図る目的で、手術に要する経費に対して補助金を交付します。 受付期間:令和8年3月31日(火)まで ※予算の範囲内で補助を行うため、予定金額に達した場合、年度途中であっても受付を終了します。受付を終了する際はホームページ上でお知らせします。 補助対象者:以下の条件を満たしている方に補助金を交付します...
-
くらし
相談 ■司法書士による「年末困りごと電話相談会」(無料)を実施します 県司法書士会では、相談需要が増加する傾向にある年末に、生活困窮状態にある方々の問題解決の糸口となるよう「年末困りごと電話相談会」を実施します。 日時:12月6日(土)午後1時から午後4時 相談料:無料 相談例: ・借金で苦しんでいる ・生活に困っていて年が越せない ・生活保護を受けたい ・車上生活から脱したい ・お金がない ・失業して...
-
くらし
募集 ■戦没者遺児による慰霊友好親善事業の参加者を募集しています 日本遺族会は同事業を厚生労働省から補助を受け実施しており、先の大戦で父等を亡くした戦没者の遺児を対象として、父等の戦没した旧戦域を訪れ、慰霊追悼を実施するとともに、同地域の住民と友好親善をはかり、恒久平和な社会の構築を希求することを目的としております。 参加費用:10万円 付添希望者は要相談。また、戦争の悲惨さ、平和の尊さを語り継ぐことを...
-
くらし
お知らせ ■12月はふぐ中毒防止月間です!ふぐの素人調理はやめましょう! ふぐを食べる機会が増える季節になりました。ふぐ毒は大変危険で、過去には死亡事例も発生しています。 ふぐ中毒による事件のほとんどが、家庭における素人調理が原因です。以下のことを守って、ふぐを安心しておいしく食べましょう。 ▽ふぐを自ら調理することは非常に危険です! ふぐの処理には高度な知識と技術が必要です。「ふぐ取扱者」の資格がある人以...
-
くらし
犯罪被害者等支援広報啓発強化期間などについて ■犯罪被害者等支援広報啓発強化期間 11月1日(土)~12月1日(月) 毎年11月25日(火)から12月1日(月)を「犯罪被害者週間」として集中的な取り組みを実施していましたが、今年はさらなる支援の拡大に向け、上記強化期間を設定しています。 ▽「犯罪被害者週間」イベントのお知らせ 日時:令和7年11月23日(日)13:30~16:00(開場13:00) 場所:松山市総合福祉センター(松山市若草町8...
-
子育て
《ことばとつくる》ことつくなんしよん? ■久万高原コミナスのいま 2020年のまちの保健室事業スタートから5年。ゆりラボからまちなか交流館に場所を移し、今年の4月から新たな気持ちで事業をリスタートさせています。 引き続き65歳以上の方々の居場所としてまちの保健室を運営していますが、現在では、子育て中のお母さんから小中学生や高校生まで、幅広い世代が集う場に進化してきました。時には、町内のカフェにみんなで出かけたり、またある時には、誰かの「...
-
しごと
木材市場市況 10月23日 1293回市(久万広域森林組合) 市況:スギの価格は横ばい。現在、30上は3mの方が価格も良く売れ筋。4m38上以上の大径材には入札が少ない。選木の48上以上の大径材は時期も良くなり値上がり。6m18~20が価格的に良。ヒノキは全体に横ばい。選木は価格上昇。マツは出材が少なく高騰。出材よろしくお願いします。 適格請求書発行事業者様は、登録番号を出材前にお知らせください。 伐採証明の提...
-
文化
【ふるさと魅力発信】天体観測館 ■ふたご座流星群をみよう 今年も冬の風物詩、ふたご座流星群の時期がやってきました。 「ふたご座流星群」はファエトンという地球に近いところを通る小惑星から放出されたちりがもとになっていると考えられています。この小惑星が通った後に残されたちりが地球に降ってくるため、一晩にたくさんの流星が見えます。 今年のふたご座流星群は、12月14日(日)17時頃に極大(流星群が一番活発なとき)なので、14日の夜に観...
-
文化
【ふるさと魅力発信】面河山岳博物館 ■外来カマキリ、侵入! 鎌状の前脚がかっこいいカマキリ。町内にはこれまで5種のカマキリが記録されていましたが、最近になって新たに1種増えました。 その名はムネアカハラビロカマキリ。実はこのカマキリ、中国原産の外来種で、国内各地で分布を広げています。愛媛には2022年10月に大洲市と砥部町で初めて見つかりました。それ以降、この2つの地域でしか見つかっていませんでしたが、今年10月に町内で5匹以上が見...
- 1/2
- 1
- 2
