イベント 県立施設のご案内

利用料金は高校生以下は無料、65歳以上は県長寿手帳等の提示で免除(足摺海洋館SATOUMIを除く)になります。
詳しくは、各施設へお問い合わせください。イベント・企画展等で入館料以外で別途料金が必要な場合のみ記載しています。

●オーテピア高知図書館(県立図書館/高知市民図書館本館)
休館日:月曜・第3金曜(祝日は開館)

▽全国高等学校ビブリオバトル 2025高知県大会観戦者募集
開催日:11月9日(日) 13時~16時半
本の魅力を紹介する知的書評合戦です。ぜひご観戦ください。
定員:70名(先着)
申込方法:電子申請サービス、メール、電話
申込期間:10月5日(日)~11月2日(日)

問合せ:オーテピア高知図書館(県立図書館/高知市民図書館本館)
高知市追手筋2-1-1
【電話】088-823-4946【E-mail】[email protected]

●美術館
▽19世紀末イギリスの画家・ビアズリー、待望の高知初上陸!
開催日:11月1日(土)~令和8年1月18日(日)
料金:一般前売1,360円、一般当日1,700円、大学生1,000円
※11月3日(月・祝)開館記念日は無料

問合せ:美術館
高知市高須353-2
【電話】088-866-8000

●坂本龍馬記念館
入館料:一般900円

▽坂本龍馬生誕190年記念事業 収蔵品展「龍馬の評伝」
開催日:9月20日(土)~11月24日(月・祝)
龍馬はフィクションの作品による印象が強く、伝説と実像とが交錯しています。
そこで、龍馬と実際に交流のあった要人の言葉や資料の紹介をとおして、龍馬の実像に迫ります。

問合せ:坂本龍馬記念館
高知市浦戸城山830
【電話】088-841-0001

●牧野植物園
入園料:一般850円
休園日:9月29日(月)、10月27日(月)、11月25日(火)

▽秋のガーデンツアー
日時:10月18日(土)~11月9日(日)の土・日・祝日
(1)10時半~
(2)13時半~(各回最大50分)
当園職員がそれぞれの専門性をもとに、毎回違ったテーマで植物を紹介するツアーを開催します。
定員:各回10~15名(先着)

問合せ:牧野植物園
高知市五台山4200-6
【電話】088-882-2601

●足摺海洋館SATOUMI
入館料:大人1,200円、小人600円(未就学児無料)

▽大野麦風と博物画の世界
開催日:10月4日(土)~11月3日(月・祝)
200回もの重ね刷りをしたといわれる大野麦風の木版画『大日本魚類画集』や珊瑚礁魚類の研究者である青柳兵司の精密画の原画など、素晴らしい博物画の世界を紹介します。

問合せ:足摺海洋館SATOUMI
土佐清水市三崎4032
【電話】0880-85-0635

●のいち動物公園
入園料:470円(18歳未満・高校生以下は無料)
※11月3日(月・祝)の開園記念日当日も有料。
休園日:月曜(祝日の場合は翌日)

▽開園記念日イベント
開催日:11月1日(土)~11月3日(月・祝)
開園34周年を記念して、のいちdeどうぶつ体操♪や人気のグルメが集まるヤムヤムマルシェなどのイベントを開催します。

問合せ:のいち動物公園
香南市野市町大谷738
【電話】0887-56-3500

●埋蔵文化財センター
休館日:土曜日、展示開催期間以外の日曜・祝日

▽企画展II「-土佐のまほろば 新発見-若宮ノ東遺跡」
開催日:10月12日(日)~令和8年3月31日(火)
若宮ノ東遺跡で確認された弥生時代から古墳時代初頭の大規模集落、古代の官衙関連遺構、刻書土器など高知県の歴史を語るうえで重要となる新発見の数々を紹介します。

問合せ:埋蔵文化財センター
南国市篠原1437-1
【電話】088-864-0671

●芸西天文学習館
観測学習会等開催日時以外は休館

●天体観測学習会
開催日:10月6日(月)、10日(金)、26日(日) 18時~20時
秋は観望にもいい季節♪ 銀河や星団を見てみましょう。
定員:各日とも40名(先着)
申込方法:HP、電話

問合せ:芸西天文学習館
安芸郡芸西村和食甲4668-1
【電話】088-824-5451(申込受付…平日9時~16時半)

●文学館
入館料:一般600円(常設展含)

▽俳画チャレンジ!
開催日:10月26日(日) 13時〜~16時
企画展『短詩型文学 その魅力』関連イベント。
中村達志さんの指導で俳画にチャレンジ。
体験料:展覧会観覧券と材料費100円
定員:30名(先着)
申込方法:電話または当館で受付

問合せ:文学館
高知市丸ノ内1-1-20
【電話】088-822-0231

●高知城歴史博物館
入館料:企画展開催期間中800円

▽企画展「野中兼山~時代を見据え、変革に挑む~」
開催日:12月7日(日)まで
江戸時代、土佐の地域開発・国力増強を推し進めた野中兼山ゆかりの品々を紹介します。

問合せ:高知城歴史博物館
高知市追手筋2-7-5
【電話】088-871-1600

●高知まんがBASE(まんが王国・土佐情報発信拠点)
休館日:火曜・木曜(臨時休館日あり)

▽プラ板キーホルダー作り
開催日:10月13日(月・祝) 13時~16時
イラストやキャラクターを描いて世界に一つだけのオリジナルキーホルダーを作りましょう! ※予約不要

問合せ:高知まんがBASE(まんが王国・土佐情報発信拠点)
高知市丸ノ内1-1-10県立公文書館内
【電話】088-855-5390

●歴史民俗資料館
入館料:企画展700円、通常展500円

▽企画展「武市半平太の書画」
開催日:10月10日(金)~令和8年1月12日(月・祝)
没後160年を迎える今年、県内に残る半平太の書画やゆかりの品を展示します。

問合せ:歴史民俗資料館
南国市岡豊町八幡1099-1
【電話】088-862-2211

●公文書館
休館日:土・日・祝日

●ようこそ高知へ!陸海空の玄関口~駅・港・空港~
開催日:12月25日(木)までの平日と10月26日(日)、11月16日(日)
実物の1/100の高知駅舎などデザイン検討模型を展示しています。

問合せ:公文書館
高知市丸ノ内1-1-10
【電話】088-856-5024