さんSUN高知 令和7年10月号
発行号の内容
-
イベント
よさこい高知文化祭2026 ●国内最大級の文化の祭典を初開催! 令和8年10月開幕! よさこい高知文化祭2026(第41回国民文化祭/第26回全国障害者芸術・文化祭)とは、 さまざまな文化活動を全国規模で発表・共演・交流する国内最大級の「文化の祭典」であり、高知県での開催は今回が初めてとなります。 ▽高知の文化と大会の魅力 高知県には、豊かな海・山・川の幸に恵まれた食文化や、地域で大切に守り継がれてきた伝統芸能、土佐和紙や土...
-
くらし
濱田省司の一筆啓上 ●県立施設のより自由な運営で 付加価値の高いサービスに 県立美術館など、県が設置する文化施設の運営方式の見直しについて、多くの県民の皆さんからご意見をいただいています。 施設の運営に当たる財団等を県があらかじめ指名する現行のやり方を止めて、公募を行ってオープンに選考することとしたいと考えます。 これとセットで、財団等の施設運営に対する県の規制を抜本的に緩和して、自由度を高めます。 具体的には、財団...
-
子育て
「共働き・共育て」の県民運動の展開 ●「共働き・共育て」に取り組むねらい 出産・子育てにおける女性の負担感の軽減→[出生数の増] 「男は仕事」「女は家庭」という古い固定観念にとらわれない社会づくり→[若者に選ばれる高知県の実現] 高知県の男性の家事・育児時間は? 女性:458.3分 男性:190.5分 共働き女性:428.1分 共働き男性:200.7分 「共働きでも女性は男性の2倍」 出典:令和6年度少子化に関する県民意識調査 ▽新...
-
くらし
誰もが希望を持って暮らし続けることのできる 中山間地域を目指して ~令和7年3月、中山間地域再興ビジョンをバージョンアップしました~ 濵田知事「住民の皆さんとともに中山間地域の未来を切り拓いていくための道しるべとして、令和5年度末に「中山間地域再興ビジョン」を策定しました。 中山間地域が目指す10年後の目標を定め、さまざまな施策に取り組んでいます。」 高知県内の中山間地域 高知県は、県全体の面積のうち93.3%が中山間地域となっており、県民の約4割が暮らしていま...
-
くらし
情報ひろばー試験ー 高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です ●令和8年度 県立農業大学校入校生 前期(一般・社会人)募集 試験日:11月21日(金) 9時~9時30分受付 選考方法: [一般募集] (1)筆記試験(必須「国語総合」、選択「数学」または「農業と環境」のうち1つ) (2)面接試験 [社会人募集] (1)小論文 (2)面接試験 合格発表日:1...
-
イベント
情報ひろばー催しー 高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です ●第三回土佐の伝統芸能まつり~未来へ伝えようふるさとこうちの文化遺産~ 今年も秋のお城下に県内各地で引き継がれている民俗芸能が大集合します。 ステージでは、神楽や獅子舞をはじめとした芸能が披露され、芸能鑑賞の合間には郷土料理や人気のキッチンカーで提供される多彩な味を楽しむこともできます。 開催...
-
しごと
情報ひろばー相談ー 高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です ●高知県合同労働相談会のご案内 働く方や事業主の皆様が抱えるさまざまな悩みの解決に役立てていただくため、県内の労働相談機関と連携して面談と電話による無料の労働相談会を実施します。相談は事前予約優先(先着順)です。 また、当日の電話による相談は合同労働相談専用ダイヤルまでお願いします。 合同労働...
-
講座
情報ひろばー講座ー 高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です ●令和7年度 高知県地域防災セミナー 地域の防災活動における人材育成や活性化を図ることを目的とした「高知県地域防災セミナー」を開催します! 災害時におけるLPガスの有用性の解説や、LPガス発電機が動いている様子を見学することができます。 参加された方にはもれなく防災製品もプレゼントします。 開...
-
講座
情報ひろばー募集ー 高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です ●高知県くらしのサポーター (ボランティア)養成講座開催 「くらしのサポーター」は身近な地域の消費者トラブルを防ぐため活動するボランティアです。 講座の内容は、県内の消費者トラブル事例や消費生活に役立つ法律の知識などで、受講後「くらしのサポーター」に登録いただけます。 開催日:11月18日(火...
-
文化
情報ひろばー香川県からのお知らせー 高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です ●瀬戸内国際芸術祭2025 瀬戸内の島々を舞台に、3年に1度開催される現代アートの祭典、「瀬戸内国際芸術祭2025」。 アートを道しるべに島々を巡りながら、地域住民やボランティアサポーターと交流し、瀬戸内の持つ美しい景観や自然、島の文化や生活に出会うことができます。 開催日:[秋会期]10月3...
-
くらし
情報ひろばーお知らせー 高知県庁あての郵便物は 〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。 料金の掲載がない内容は無料です ●夜間にがん検診が受診できます 開催日:10月31日(金)、11月7日(金)、14日(金) いずれも18時~20時 開催場所:高知県総合保健協会中央健診センター 対象: (1)肺がん・大腸がん…40歳以上の男女 (2)乳がん…40歳以上の女性/子宮頸がん 20歳以上の女性 県内在住で、(1)は...
-
イベント
県立施設のご案内 利用料金は高校生以下は無料、65歳以上は県長寿手帳等の提示で免除(足摺海洋館SATOUMIを除く)になります。 詳しくは、各施設へお問い合わせください。イベント・企画展等で入館料以外で別途料金が必要な場合のみ記載しています。 ●オーテピア高知図書館(県立図書館/高知市民図書館本館) 休館日:月曜・第3金曜(祝日は開館) ▽全国高等学校ビブリオバトル 2025高知県大会観戦者募集 開催日:11月9日...
-
その他
そのほかのお知らせ (さんSUN高知 令和7年10月号) ■今月の表紙 高知県のいまここ!一緒にワクワク! 海の見える丘に移転した「なかとさ美術館」に行ってみたよ! 詳しくはこちら!→ 【HP】https://www.town.nakatosa.lg.jp/life/list.php?hdnKeyword=%C8%FE%BD%D1%B4%DB%7E%A5%C8%A5%C3%A5%D7 ■令和7年8月1日現在の高知県推計人口(高知県統計分析課) 県人口:総...
