子育て 特集 「きらっと いきいき あったかい」高知家の教育

●第3期教育大綱・第4期教育振興基本計画ってなに??
県では、子どもたちの可能性を最大限に引き出し、個性豊かに輝く「きらっと いきいき あったかい」高知家の教育の実現を目指し、取り組みを進めています。
そのための羅針盤が、「第3期教育大綱・第4期教育振興基本計画」です。
この計画では、次の3つの「目指す人間像」を基本理念として掲げており、これからの高知の教育がどんな考えのもとに、どんな目標を持って、どんなことに取り組んでいくのかを定めています。

・学ぶ意欲にあふれ、心豊かでたくましく夢に向かって羽ばたく人
・郷土への愛着と誇りを持ち、高い志を掲げ、日本や高知の未来を切り拓く人
・多様な個性や生き方を互いに認め、尊重し、協働し合う人

▽高知家の教育のポイント!
(1)子どもたちの学ぶ力を高め、確かな学力を育成!
タブレットやデジタル教材(デジタルドリル・生成AIなど)を活用し、児童生徒一人ひとりに応じた学びを充実させています。
また、学校の授業だけでなく、家庭学習でもデジタル教材を活用することで、予習・授業・復習のサイクルを生み出し、日常的な学びを定着させます。

(2)キャリア教育で「未来の自分」と地域を学ぶ!
県が作成した副読本『みらいスイッチ』も活用しながら、県内の企業や市町村と連携して、高知の産業や文化を知る体験の場を作っています。

令和7年度から新しく始めた取り組み
リアル版「みらいスイッチ」体験ツアー
→小・中学生が実際に県内の企業を見学・体験するツアーを実施!

新しい学校のリーダー研修
→高校生が高知の文化・産業を学び、地域の課題解決策を探る2泊3日の合宿を開催!

(3)不登校の子どもたちにも多様な学びの場を確保!
集団などになじめない子どもたちに対して、いろいろな学びの場を確保しています。
・学校内での教室以外の居場所である「校内サポートルーム」の設置を拡充
・特別な教育課程により教育を実施する「学びの多様化学校」の設置を支援
・メタバース(仮想空間)などを使ったオンラインでの学習サポート

(4)先生たちの働き方改革を推進!
子どもたちの学びを支える先生たちが、いきいきと働き続けられるように、働き方改革を進めています。
・ワークライフバランスを大切にする職場づくり
・若手の先生へのサポート体制を強化
・男性教職員の育休取得を促進

動画はこちらから
→【HP】https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2025062300323/

▽「県立高等学校振興再編計画」を策定しました!
高知の未来を拓く!新しい高校づくりがスタート
県では、今後の県立高等学校の在り方を示した「県立高等学校振興再編計画」(令和7年度〜令和14年度)を策定し、取り組みの柱の一つとして「学校の魅力化・特色化」を掲げています。

地域と学校が手を取り合う「地域コンソーシアム」
特に中山間地域などの小規模な13校※では、学校と市町村、地域の方々が一体となった「地域コンソーシアム」を立ち上げ、学校のPR活動や、国際交流活動の充実など、学校と地域の資源を生かした取り組みを進めています。
高等学校の魅力化・特色化は、子どもたちの可能性を広げるだけでなく、地域の活性化にもつながる大切な取り組みですので、皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。
※室戸、城山、嶺北、吾北分校、高岡、佐川、窪川、檮原、四万十、大方、西土佐分校、宿毛、清水

▽11月1日は高知県教育の日「志・とさ学びの日」です
~“学び”について考えてみませんか~
県では、毎年11月1日を高知県教育の日「志・とさ学びの日」、11月1日から7日までを「とさ学びの週間」と定め、県民の皆さんが教育について知り、考えるきっかけづくりとなる取り組みを行っています。
県民の皆さん一人ひとりが学ぶ目的や喜びを自覚し、生涯にわたって学び続ける風土を醸成するため、さまざまな行事を実施しています。ぜひご参加ください!

-「志・とさ学びの日」関連行事のご紹介(10月~12月に開催される行事から一部抜粋)-
行事名:お仕事探検隊(ウッドアーチスト編)
概要:「山師」の仕事を知り、自然木を加工する体験を通じて、木を育む自然の大切さとものづくりへの興味・関心を高める。
開催日程:11月1~2日(1泊2日)
会場:県立青少年センター 高橋さん工房

問い合わせ先:県立青少年センター
【電話】0887-56-0621

行事名:講座「図書館の電子書籍を読もう!」
概要:図書館が提供する電子書籍の読み方をレクチャー。
スマホやPCで手軽に読め、便利な機能も充実。
開催日程:11月19日
会場:オーテピア高知 図書館3階 グループ室4

問い合わせ先:オーテピア高知図書館
【電話】088-823-4946

行事名:声優教室
概要:「声で表現する」さまざまな分野で活躍ができる声優の仕事をプロから学ぶ。
開催日程:11月2日・16日・30日
会場:県立塩見記念 青少年プラザ

問い合わせ先:県立塩見記念青少年プラザ
【電話】088-825-0884

行事名:ものづくり教室
概要:県立高知工業高等学校情報技術科の講師と同校の情報技術部の生徒とともに電子工作を体験。
開催日程:12月20日
会場:県立高知青少年の家

問い合わせ先:県立高知青少年の家
【電話】088-891-5331

上記以外にもさまざまな行事を開催しています。
詳しくは教育政策課ホームページをご覧ください。
(すでに終了している行事もあります。)

とさまなチャンネルはこちらから
→【HP】https://youtube.com/@user-dx7bm9tn8h?si=pRL07JyihyOMNyD5

志・とさ学びの日の動画はこちらから
→【HP】https://youtu.be/UiwW8h4u4to?si=s1_RVeOuPMbtXWWC

県教育委員会 公式Vtuber 土佐まなぶ
「このほかにも県教育委員会公式YouTubeチャンネル「とさまなチャンネル」では、いろんな取り組みを紹介しゆうき、みんなぁ見てよ~!」

問い合わせ:県教育委員会事務局 教育政策課 教育企画担当
【電話】088-821-4731