くらし まちの情報ひろば〜Tosa City Infomation(1)

■後期高齢者医療の被保険者の方へ
○医療費通知の送付が年1回になります
県後期高齢者医療広域連合から送付している医療費通知ですが、令和7年度から1年度につき1回になります。
対象者:後期高齢者医療の被保険者
令和7年度分送付時期:令和8年2月上旬予定
記載される診療月:令和6年12月~令和7年11月診療分

問合せ:市民課後期高齢者医療担当
【電話】852-7636

■小型船舶操縦士免許更新講習のご案内
日時:9月27日(土)午後1時〜
受付:9月1日(月)〜19日(金)
場所:USAくろしおセンター
対象:
更新講習(1時間30分)…免許の有効期限が令和7年9月29日~8年9月30日までの方
失効再交付講習(2時間30分)…免許の有効期限が切れている方
必要書類:
(1)写真(縦4.5cm×横3.5cm裏面に氏名記載)…2枚
※6カ月以内に撮影された無帽・正面上半身・無背景
(2)小型船舶操縦免許証の写し…1部
(3)住民票…1通(住所などに変更なければ不要)
(4)受講申込書(更新または失効)
(5)委任状

問合せ:高知県漁協宇佐統括支所
【電話】856-1131

■市営住宅 入居者募集
※募集戸数はそれぞれ一戸で、住宅の種類は公営住宅です。

申込方法:入居にあたっては入居資格要件が定められています。入居希望者は市都市環境課、USAくろしおセンター、高岡市民館、戸波総合市民センターにある募集案内で入居資格をご確認のうえ、市都市環境課までお申し込みください(郵送可)。
選考方法:条例に基づき、入居者選考委員会にて決定します。
受付期間:9月1日(月)~12日(金)
入居時期:10月中旬頃(予定)
その他:犬、猫などのペットを飼うことはできません。

問合せ:市都市環境課都市計画・住宅係
【電話】852-7689

■住民座談会のご案内
地域住民が気軽に集い、暮らしの中で感じている困りごとや地域課題について自由に意見を交わす場です。住民の声を福祉活動に活かし、誰もが安心して暮らせる地域づくりを目的としています。

地域で見守り支え合う
ふれあいと福祉のまち土佐

主催:土佐市社会福祉協議会
共催:各地区社会福祉協議会

問合せ:土佐市社会福祉協議会
【電話】852-2145

■9月10日から9月16日の1週間は「自殺予防週間」です
ゲートキーパーという言葉を知っていますか?
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に「気づき」「声をかけ」「話を聞いて」「必要な支援につなげ」「見守る」人のことです。

○ゲートキーパーの役割
気づき:家族や仲間の変化に気づいて、声をかける
傾聴:本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける
つなぎ:早めに専門家に相談するように促す
見守り:温かく寄り添いながら、じっくりと見守る
あなたの周りの人が悩みや問題を抱えている様子なら、まずは優しく声をかけてみてください。もし悩みを打ち明けたら、まずはこれまでの苦労をねぎらい、じっくり話を聴いてあげてください。そして、専門家につなぎ、変わらず見守ってあげてください。
詳しくは下の自殺予防ゲートキーパー研修(Web学習)をぜひご覧ください。
6月27日、自殺対策を支える人材育成を目的として、土佐市ゲートキーパー養成講座を開催しました。介護サービス事業所、あったかふれあいセンター職員、市健康都市推進協議会の企業の方14名が参加してくれました。

○高知県版のメンタルヘルスサポートナビ
【HP】https://kochi-kyosei.pref.kochi.lg.jp/mental

○自殺予防ゲートキーパー研修(Web学習)
【HP】https://kochi-kyosei.pref.kochi.lg.jp/mental/gatekeeper

○電話相談 高知いのちの電話
【電話】824-6300 毎日 午前9時~午後9時(年末年始午前10時~午後6時)
【電話】0120-783-556 毎日午後4時~9時(毎月10日は午前8時~翌午前8時)
心のテレ相談【電話】823-0600 平日午後1時~3時

・県立精神保健福祉センター【電話】821-4966
・県中央西福祉保健所【電話】0889-22-1247
・市健康づくり課【電話】852-1113
平日午前8時30分~午後5時15分

・SNS相談など
「厚生労働省 まもろうよこころ」で検索してください。

■防犯灯受贈希望自治会募集
高知中央電気工事業協同組合から防犯灯(照明器具のみ)10基を寄贈していただきました。希望する自治会は、受付期間内に総務課までお越しください。応募多数の場合は、抽選となります。その場合、これまで寄贈を受けたことのない自治会を優先します。
申込期限:9月12日(金)午後5時15分まで(期限厳守)

問合せ:総務課交通担当
【電話】852-7602

■スマート農機展示・実演会のお知らせ
防除用ドローン、リモコン式草刈機、自動操舵システムの実演会やアシストスーツの試着、アイガモロボットなどの展示会を次のとおり開催します。参加を希望する方はQRコードにて申込みをお願いします。
日時:9月10日(水)午後1時〜4時30分
場所:高知県立農業大学校
参加費:無料
申込締切:9月4日(木)

問合せ:高知県環境農業推進課
【電話】821-4575

■マイナンバーカード時間外対応
○交付業務などの時間外対応をしています。(完全予約制)
業務時間内に来庁できない方を対象に、窓口を開設します。
完全予約制です。2日前までにご連絡ください。
※予約がない日は窓口を開設しません。
実施場所:市民課
実施日:9月13日(土)
時間:10:00〜12:00
取扱い業務:
・マイナンバーカードの交付
・電子証明書の更新
・マイナンバーカードの申請補助

問合せ:市民課市民班
【電話】852-7635