くらし 募集

・時間は24時間表記
・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

◆市営住宅の入居者を募集
入居は12月下旬以降。
対象:一般、新婚・子育て、障害者、年長者、母子・父子、多子の世帯、障害のある単身者、年長単身者
募集は約130戸。
申し込み:10月1〜9日(土・日曜日は除く)の8時30分〜17時15分(2日(木)・9日(木)は19時まで)、各区役所「市営住宅・市公社住宅相談コーナー」へ。
募集案内書などは9月30日から各区役所同コーナーなどで配布。入居資格など詳細は北九州市住宅供給公社【電話】093-531-3030へ。市のホームページからの申し込みも可。

◆里山祭イベント運営補助ボランティアを募集
会場設営・撤去、参加者の見守り、プログラムのサポートなど。参加者には活動証明書を発行します。11月1日(土)8時30分、蛎原公園(八幡西区黒崎4丁目)に集合。16時30分、同所で解散。活動は9〜16時、葉山の森(八幡西区小嶺3丁目)で。車で移動します。
対象:中学生以上の学生
定員、定数:先着7人
申し込み:10月3日からユースステーション【電話】093-621-0132へ。

◆小笠原流「袴着(はかまぎ)の祝い、帯直しの祝い」参加者を募集
古式にのっとった七五三の儀式に参加します。いずれも11月16日(日)、小倉城庭園で。

◇袴着の祝い
12〜13時。
対象:5歳の男の子と原則男性の保護者

◇帯直しの祝い
13〜14時。
対象:7歳の女の子と原則女性の保護者

◇共通の内容
定員、定数:先着各2組
料金、費用:1組1万円
リハーサル(11月15日(土))への参加が必要。儀式後の百々手式(弓の儀式)への参加もあり。
申し込み:10月4日から同施設【電話】093-582-2747へ。

◆のびのびフレンドリースクールの児童を募集
自然環境に恵まれた小規模の小学校に通学区域を越えて通学することによって、児童の心身の健全な育成を図ります。就学は来年4月から。受け入れ校は柄杓田小学校(門司区)、合馬小学校(小倉南区)、河内小学校(八幡東区)。
対象:次の要件を全て満たす小学生(新入学児童を含む)
・来年4月1日時点で、児童と保護者が北九州市内に居住していること
・1年間通学すること
・原則として公共交通機関を利用し、自力でおおむね1時間以内で通学できること
・保護者が自力通学に関して責任を負い、その費用を負担すること
・保護者が学校の教育活動や地域行事などに理解と協力ができること。
定員、定数:10〜20人
申し込み:10月6日〜11月21日。詳細は教育委員会企画調整課【電話】093-582-2357へ問い合わせを。