くらし 国民年金の手続きについて

■国民年金の加入について
日本国内に住所のある20歳以上60歳未満の人は、公的年金への加入が義務付けられています。20歳になると、日本年金機構から「国民年金加入のお知らせ」が郵送されます(厚生年金保険に加入している人を除く)。
また、次の場合は国民年金への加入手続きが必要です。
・厚生年金の資格を喪失した
・厚生年金に加入している人に扶養されている配偶者(第3号被保険者)の収入が増え、扶養を外れた
・第3号被保険者の配偶者が退職した
・第3号被保険者が離婚した などの場合。

■保険料の納付について
令和7年度の国民年金保険料は月額1万7510円です。

▽保険料の前納制度
保険料をまとめて前払い(前納)すると、期間に応じた割引が受けられます(下記)。
「2年前納制度」を希望する場合は、専用の納付書が必要です。4月1日以降に住所地の管轄年金事務所に問い合わせの上、4月末日までに納付してください。
詳細はホームページ(「国民年金 2年前納制度」で検索)でご確認ください。

・令和7年度前納額(納付書払い・クレジットカード払いの場合)
2年分・1年分・6カ月分:
毎月納めた場合 425,160円 210,120円 105,060円
前納した場合 409,490円 206,390円 104,210円
割引額 15,670円 3,730円 850円
※対象期間は令和7年4月分から(6カ月分は4月分からと10月分から)。月額400円の付加保険料を納付している人は金額が異なります。

▽付加保険料
毎月の保険料に付加保険料(月額400円)を上乗せして納めると、将来受け取る年金を増やすことができます。加入や納付を行うには条件があります。詳しくは、各区(出張所)の国民年金担当課または管轄年金事務所にお問い合わせください。

▽納付方法
金融機関やコンビニエンスストアなどでの納付のほか、口座振替、クレジットカードが利用できます。また、スマートフォンの決済アプリを使って電子決済をすることも可能です。詳細はホームページ(「国民年金保険料納付方法」で検索)で確認を。

▽納付が困難なときは
本人の申請により、保険料が免除、または納付が猶予される制度があります。

(1)免除・納付猶予
本人・配偶者・世帯主の前年所得が一定額以下の場合は、保険料の全額または一部が免除されます。また、50歳未満の人で本人・配偶者の前年所得が一定額以下の場合は、納付が猶予されます。

(2)学生納付特例
本人の前年所得が一定額以下の学生は、保険料の納付が猶予されます。

(3)産前産後期間の保険料免除
出産予定月(または出産月)の前月から4カ月間保険料が免除されます。
※免除期間も保険料を納付したものとして将来の年金額に反映されます。

《申請方法》
申請の際は、基礎年金番号通知書または年金手帳、身元確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)を持参の上、各区(出張所)の国民年金担当課へ。
失業のために(1)(2)を申請する場合は、雇用保険被保険者離職票または雇用保険受給資格者証等が必要です。また、(2)は学生証等、(3)は母子健康手帳を持参してください。
(1)(2)は申請時点の2年1カ月前までさかのぼって申請できます。申請が遅れると、万一の際に障害基礎年金等を受け取れなくなる場合があります。詳しくは、下記問い合わせ先へ。

問い合わせ先:各区役所(出張所)国民年金担当課および管轄年金事務所
区(出張所)・電話・ファクス/年金事務所・電話・ファクス:
東【電話】092-645-1104【FAX】092-631-6463/東福岡【電話】092-651-7967【FAX】092-641-4049
博多【電話】092-419-1120【FAX】092-441-0075/博多【電話】092-474-0012【FAX】092-415-3655
中央【電話】092-718-1126【FAX】092-725-2117/中福岡【電話】092-751-1232【FAX】092-715-2449
南【電話】092-559-5155【FAX】092-561-3444/南福岡【電話】092-552-6112【FAX】092-541-7649
城南【電話】092-833-4125【FAX】092-844-6790/西福岡【電話】092-883-9962【FAX】092-884-0149
早良【電話】092-833-4323【FAX】092-846-9921/西福岡【電話】092-883-9962【FAX】092-884-0149
(入部)【電話】092-804-2014【FAX】092-803-0924/西福岡【電話】092-883-9962【FAX】092-884-0149
西【電話】092-895-7092【FAX】092-883-6690/西福岡【電話】092-883-9962【FAX】092-884-0149
(西部)【電話】092-806-9433【FAX】092-806-6811/西福岡【電話】092-883-9962【FAX】092-884-0149

◆ねんきんネット
「ねんきんネット」に登録すると、いつでもパソコンやスマホで年金記録の確認ができるほか、将来受け取れる年金見込み額の試算が可能です。

▽電子申請ができます
ねんきんネットをマイナポータルと連携すると、国民年金資格取得・付加保険料・保険料の免除・納付猶予・学生納付特例申請・口座振替納付などに関する手続きが電子申請で行えます(24時間申請可能)。