くらし 誰もが住みよいまちをつくるために 地域の活動に参加しませんか

区内の各地域では、防犯パトロールや高齢者の見守り、夏祭りなど、さまざまな活動が住民の自治組織である自治会・町内会、自治協議会を中心に行われています。そうした地域の活動を紹介します。

■自治会・町内会、自治協議会とは
自治会・町内会は、住みよいまちを作るために住民によって組織された団体で、みんなで話し合いながらさまざまな活動を行っています。
自治協議会は、小学校区内の自治会・町内会をはじめ、防災や健康づくり、環境美化などさまざまな分野の活動を行う各種団体等で構成され、一つの自治会・町内会では解決できない課題などに校区全体で取り組んでいます。

■みんなで協力して取り組むまちづくり
自治会・町内会、自治協議会は、子どもたちの登下校時の見守りや高齢者の見守りのほか、夜道でも安心して歩けるよう、防犯灯の設置などを行っています。災害時に安否確認や避難所運営がスムーズにできるよう、防災訓練なども実施しています。
また、公園や道路の清掃、花壇づくり、資源物の回収などを通して、まちをきれいに保つ活動を行っています。
住民同士の交流を深めるため、夏祭りや運動会、地域カフェ、敬老祝賀会など楽しく参加できるイベントを開催している地域もあります。イベントへの参加は、地域の人と知り合う良いきっかけになります。

■無理なく、できる範囲で参加しませんか
区地域支援課・中村英一郎係長は、「地域の皆さんの普段の活動が安心で住みよいまちをつくっています。活動に参加し、日頃から顔が見える関係をつくることで、大きな災害が発生したときなど、いざという時に支え合うことができます」と話します。
地域の活動は、皆さんの協力によって支えられています。誰もが住みよいまちになるよう、できることから始めませんか。

■区ホームページやSNSをチェック
区は、ホームページ(「早良区 校区情報」で検索)に各校区の情報を掲載しています。また、区インスタグラム(@f.sawaraku)でも校区で行われるイベントの様子など、地域の情報を発信しています。

◆地域の情報は「ふくコミ」で
市は、地域活動について気軽に情報を入手できるよう、地域コミュニティサイト「ふくコミ」を開設しています。
「自分の住む地域の自治会・町内会や自治協議会について知りたい」「地域活動の情報を知りたい」「自治会・町内会に加入するには」などさまざまな疑問に答えます。
詳細は、市ホームページ(「ふくコミ」で検索)でご確認ください。

問い合わせ先:区地域支援課
【電話】092-833-4416【FAX】092-851-2680