福岡市早良区(福岡県)

新着広報記事
-
講座
ユマニチュード(マルアール)について知ろう 9月は「認知症月間」、9月21日は「認知症の日」です。市は、認知症になっても住み慣れた地域で安心して自分らしく暮らせるまちを目指し、認知症など介護を必要とする人とスムーズにコミュニケーションを取るためのケア技法「ユマニチュード」の普及に取り組んでいます。 ●ユマニチュードの四つの基本技術 認知症になると、同じ行動を何度も繰り返したり、体に触れられることを嫌がったり、暴力的になったりすることがありま...
-
くらし
せふりインスタ キャンペーン2025 区と背振少年自然の家、那珂川市と吉野ヶ里町は互いに連携し、「脊振ボーダーレスプロジェクト」として脊振山系を中心とした地域の活性化に向けた取り組みを進めています。今回は、共同で開催するキャンペーンについてお知らせします。 ◆#せふりインスタキャンペーン2025 キャンペーンに参加すると、区の特産品「脇山米」や「フォレストアドベンチャー・吉野ヶ里」のペア招待券などが抽選でもらえます。 応募期間:11月...
-
くらし
天神でもマイナンバーカードの受け取りや電子証明書の更新ができます 現在、区役所のマイナンバーカード関連窓口が大変混雑し、長時間お待たせしています。 アクロス福岡(天神一丁目)の臨時交付センターでは、平日夜間(月・火曜日を除く)や土・日曜日にも、マイナンバーカードの受け取り(完全予約制)や、電子証明書の更新(予約優先制)ができます。電話で、下記の受付時間に予約できます。オンラインでは、24時間いつでも予約を受け付けています。 詳しくは、市ホームページ(「福岡市マイ...
-
くらし
女性のためのオンライン講演会 「『私らしく、心地よく。』~今こそ見直したい、身体と心のケア~」をテーマに、40~50代の女性のための講座を開催します。(Zoomによるオンライン開催) 日時:10月8日(水)、22日(水) 午後2時~3時45分 定員:各回先着100人 料金:無料 申し込み:9月16日(火)から30日(火)までに、区ホームページ(「福岡市 女性 健康」で検索)から申し込みを。 問い合わせ:地域保健福祉課 【電話】...
-
講座
早良区人権講座(第2回) 「手話でつながるメッセージ『SDGs誰一人取り残さない社会へ』」をテーマに、福岡市ろうあ協会事務局長吉野幸代氏による講演と、福岡県立福岡高等聴覚特別支援学校の生徒による手話劇を上演します。 日時:10月14日(火) 午後2時~3時30分 ※1時30分開場 定員:先着500人 料金:無料 申し込み:不要 場所・問い合わせ:早良市民センター 【電話】092-831-2321【FAX】092-831-2...
広報紙バックナンバー
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年9月15日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年9月1日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年8月15日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年8月1日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年7月15日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年7月1日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年6月15日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年6月1日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年5月15日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年5月1日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年4月15日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年4月1日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年3月15日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年3月1日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年2月15日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年2月1日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年1月1日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和6年12月15日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和6年12月1日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和6年11月15日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和6年11月1日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和6年10月15日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和6年10月1日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和6年9月15日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和6年9月1日号
自治体データ
- HP
- 福岡県福岡市ホームページ
- 住所
- 福岡市中央区天神1-8-1
- 電話
- 092-711-4111
- 首長
- 高島 宗一郎