福岡市早良区(福岡県)
新着広報記事
-
くらし
10月は食品ロス削減月間「フードドライブ」を活用しよう 食品ロスとは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。 農林水産省の令和5年度の推計によると、全国で年間約464万トンの食品ロスが発生し、そのうち233万トンが家庭から出されています。これは、国民1人当たり、毎日おにぎり約1個分が捨てられている計算になります。 ●食品ロスを出さないためにできること 家庭で食品ロスを出さないためには、消費期限や賞味期限を把握して、食べ切れる分を計画的に買う...
-
くらし
サザエさん通り ウオークラリー 「サザエさん通り」のある西新や百道浜を巡り、サザエさんゆかりのまちを散策します。「サザエさん商店街通り」ではドーナツやパンなどの商店街グルメが楽しめます。 また、参加者全員に、11月21日(金)~来年2月23日(月・祝)に福岡タワー前で開催される「シーサイドももちアイススケーティングパーク」の招待券をプレゼントします。 日時:11月1日(土)午前9時30分~正午(午前9時受け付け開始) 場所:シー...
-
子育て
子育て交流サロン「もちもち」 コミュニケーションが苦手、落ち着きがないなど、発達が気になる子どもと保護者のための交流サロンです。 日時:11月26日(水)、12月24日(水)、来年1月28日(水)午前10時~11時45分 場所:ももち福祉プラザ(百道浜一丁目) 定員:抽選各回10組程度 料金:無料 申し込み:各月1日から開催日の8日前までにホームページ(「早良区 もちもち」で検索)から申し込みを。 問い合わせ:区地域保健福祉課...
-
子育て
「養育里親」を募集しています さまざまな事情で家族と暮らせない子どもたちを家庭で預かり、養育を担うのが「養育里親」です。 養育の期間は数日から数年と、子どもの状況により異なります。特別な資格は必要ありません。子どもに必要な生活費や手当は支給されます。 詳しくは、市里親支援センターブルームウェル(【電話】092-406-6351)に電話するか、またはホームページ(「キーアセット福岡」で検索)でご確認ください。
-
講座
公民館で「ユマニチュード(マルアール)」講座 認知症の人に優しさを伝えるコミュニケーションの技術「ユマニチュード」を学びます。ユマニチュードとは「あなたのことを大切に思っている」ということを相手が理解できる形で伝えるための技術です。 ▽実施日・場所・開催時間 11/8(土) 有住公民館 10:30~11:30 11/29(土) 百道浜公民館 10:00~11:00 対象:市内に住むか通勤・通学する人 定員:各日先着30人程度 料金:無料 申し...
広報紙バックナンバー
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年10月15日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年10月1日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年9月15日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年9月1日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年8月15日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年8月1日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年7月15日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年7月1日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年6月15日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年6月1日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年5月15日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年5月1日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年4月15日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年4月1日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年3月15日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年3月1日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年2月15日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年2月1日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和7年1月1日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和6年12月15日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和6年12月1日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和6年11月15日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和6年11月1日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和6年10月15日号
-
福岡市政だより 早良区版 令和6年10月1日号
自治体データ
- HP
- 福岡県福岡市ホームページ
- 住所
- 福岡市中央区天神1-8-1
- 電話
- 092-711-4111
- 首長
- 高島 宗一郎
