- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県久留米市
- 広報紙名 : 広報くるめ 令和6年6月1日号
■城島城本丸の礎石
城島城は、天正11(1583)年に西牟田家周が築城し、慶長6(1601)年、田中吉政の重臣が城郭を完成させました。城は平地より2メートル高く、面積は約1万平方メートルで三重の堀を持つ構造。田中家断絶後に廃城し、石垣・材木は久留米城の修築に使われました。今は、城島小北側の「城島天満宮」境内に礎石が残っています。
◎城島天満宮は城島町城島にあります
■城島城本丸の礎石
城島城は、天正11(1583)年に西牟田家周が築城し、慶長6(1601)年、田中吉政の重臣が城郭を完成させました。城は平地より2メートル高く、面積は約1万平方メートルで三重の堀を持つ構造。田中家断絶後に廃城し、石垣・材木は久留米城の修築に使われました。今は、城島小北側の「城島天満宮」境内に礎石が残っています。
◎城島天満宮は城島町城島にあります