久留米市(福岡県)

新着広報記事
-
くらし
令和7年度の予算決まる 久留米が実り、久留米が進む
令和7年度の予算が、3月26日に市議会で可決されました。「安心・安全のまち」「活力のあるまち」「活(い)き活(い)き生活・活躍できる共生のまち」の視点でまちづくりを進めます。予算の概要と主な取り組みを報告します ■実りあるまちへ 令和7年度一般会計予算は、これまでの取り組みの成果が実り、久留米のまちづくりを進める予算を組みました。予算総額は1593億円で、前年度から8.8%増加しました。 歳入のう…
-
くらし
津福公園大型複合遊具が完成 津福公園で元気に遊ぼう
津福公園に大型複合遊具が完成しました。子どもたちが楽しく遊べるよう、イチゴや柿など久留米の果物をイメージしたデザインが特徴。芝生が広がり、家族や友達とのんびり過ごせる憩いの場です。 ■冒険心をくすぐる 大型複合遊具は園内北側にあり、6歳から12歳向けで高さは約10mあります。ローラースライダーやトンネル型の滑り台、ロープ張りの橋など、冒険したくなる仕掛けがたくさん。災害時は、遊具に幕を張って更衣室…
-
子育て
【特集】学校のこれからを考える 未来を生きる子どもたちのために(1)
子どもたちが学び成長する場である「学校」。 未来を生きる子どもたちのため、学校のこれからを一緒に考えてみませんか ■1 進む少子化と施設の老朽化 ◆3割以上少なくなる 今、学校を取り巻く環境はどうなっているでしょうか。 まずあげられるのが、全国的に進んでいる人口減少・少子化です。久留米市も例外ではありません。市の出生数は昭和48(1973)年の4958人をピークに減少し続けています。令和4年度は2…
-
子育て
【特集】学校のこれからを考える 未来を生きる子どもたちのために(2)
◆統合の効果は 学校統合は、どのような効果があるのでしょうか。 まず、一定の児童数が確保されることで、チーム競技や合唱など集団活動の幅が広がります。クラス替えができることで、人間関係の固定化を避けられるようになり、多様な考えに触れ、自分の考え方を深めるなどの社会的経験が広がります。 学校全体で見ると、子どもたちが主体で運営する児童会やクラブ活動がより活発になります。 一方で統合による影響も考えなけ…
-
子育て
ファミリー・サポート・センターくるめ20周年 子どもを地域で見守り、育てる
■地域で見守り、20年 「ファミリー・サポート・センターくるめ」が今年で20周年を迎えます。働く人の仕事と子育ての両立支援を目的に、平成17(2005)年に設立。子育て中で援助を受けたい「おねがい会員」と、子育てを手伝いたい「みまもり会員」をつないでいます。現在、「おねがい会員」に1170人、「みまもり会員」に490人、どちらの会員も兼ねる「どっちも会員」に82人が登録。これまで延べ2060人が利…
広報紙バックナンバー
-
広報くるめ 令和7年5月1日号
-
広報くるめ 令和7年4月1日号
-
広報くるめ 令和7年3月1日号
-
広報くるめ 令和7年2月1日号
-
広報くるめ 令和7年1月1日号
-
広報くるめ 令和6年12月1日号
-
広報くるめ 令和6年11月1日号
-
広報くるめ 令和6年10月1日号
-
広報くるめ 令和6年9月1日号
-
広報くるめ 令和6年8月1日号
-
広報くるめ 令和6年7月1日号
-
広報くるめ 令和6年6月1日号
-
広報くるめ 令和6年5月1日号
-
広報くるめ 令和6年4月1日号
自治体データ
- 住所
- 久留米市城南町15-3
- 電話
- 0942-30-9000
- 首長
- 原口 新五