その他 その他のお知らせ(広報いいづか 令和7年7月号)

■表紙
~ぼた山に見守られながら~
初夏の青空が広がる6月18日、椋本小学校5年生の児童たちが、「田植え体験」を行いました。
※詳しくは本紙をご覧ください。

■「令和七年 市民祭」につきましては、本紙をご覧ください。

■Information
飯塚市役所【電話】0948-22-5500【FAX】0948-21-2066
穂波庁舎・支所【電話】0948-22-0380【FAX】0948-26-4733
筑穂支所【電話】0948-72-1100【FAX】0948-31-3100
庄内支所【電話】0948-82-1200【FAX】0948-82-3520
頴田支所【電話】0948-92-2211【FAX】0948-92-0332

■本庁と穂波支所では、毎週木曜日に窓口業務の一部を延長しています。延長時間(19時まで)による取扱い業務は、所管課までお問合せください。

■人権標語
・つらいとき ひたすら泣こう 笑顔の素(片島小)
・命とは 一人一つの たから物(片島小)

■飯塚市役所ホームページ
【HP】https://www.city.iizuka.lg.jp/

■野鳥は愛玩目的で捕獲できません
メジロなどの野鳥を愛玩目的で捕獲、飼養することは鳥獣保護管理法で禁止されています。違反捕獲を見つけた場合は目撃現場より110番通報をお願いします。

問合せ:福岡県環境部自然環境課野生生物係
【電話】092・643・3367

■鉄道付近で作業をされる方へJR九州からのお願い
鉄道に関する事故は、一歩間違えれば脱線事故など大惨事を引き起こす可能性があります。線路沿線での建物の建設・解体や庭木や山林の木の伐採などを行う場合は、JR九州へご相談ください。

問合せ:JR九州 門司保線区
【電話】093・521・7355

■司法書士による相続遺言相談会
日常生活で生じる法律問題について、司法書士が無料で相談に応じます。(完全予約制)
日時:8月2日(土)10時〜16時
場所:立岩交流センター
定員:1組30分(定員24組)
申込期限:7月10日(木)〜
※受付時間 平日10時〜16時

申込み・問合せ:福岡県司法書士会
【電話】092・722・4131

■飯塚市の人口と世帯(前月比)
※住基と外国人の合計人口・世帯数

令和7年5月末現在

■QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です

■広報いいづか 令和7年7月号
No.232
発行・編集:飯塚市役所総務部情報管理課
〒820-8501 新立岩5番5号
【電話】0948-22-5500【FAX】0948-21-2066
印刷:今心株式会社
〒820-0044 横田669-69