広報いいづか 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
7月20日(日)は第27回参議院議員通常選挙の投票日です ■投票することができる人 1.平成19年7月21日までに生まれた人 2.令和7年4月2日までに飯塚市に住民登録をし、引き続き市内に住所を有する人、または飯塚市から転出された人のうち、飯塚市の住民票が作成された日から3か月以上住民基本台帳に記録されていた人で、転出後4か月を経過しない人 3.公民権停止等の欠格事項に該当しない人 ■入場整理券について 投票所入場整理券(ハガキ)は、大切に保管し、投票の...
-
くらし
〔防災特集 第3弾〕梅雨末期、上手に情報を集めよう! じめじめした空気が漂う季節、皆さんの快適に過ごす工夫はなんですか? 福岡県では、梅雨末期となる7月上旬~中旬に特に雨が多くなる傾向があります。大雨への備えもいよいよ大詰め、梅雨明けまで気を抜かずにいきましょう。 さて第3弾は、防災情報の調べ方を特集します。 ブタさん:ニュースでも天気や災害の情報はわかるけど、いざという時、必要な情報を見つけられるか心配だなあ… ハチさん:飯塚市では、いろいろな方法...
-
健康
健幸(けんこう)づくり 〔健幸〕 個々人が健康かつ生きがいを持ち、安心して豊かな生活を営むこと。 飯塚市は健幸都市をめざしています。 ●令和7年度 若年者健診 若い世代の方を対象に若年者健診を実施しています。 健診日程は市ホームページをご確認ください。託児を実施している日程もございます。 10年、20年後の自分のために健診を受けましょう! 対象者:飯塚市に住民票がある19歳~39歳の方(昭和61年4月1日~平成19年3月...
-
健康
集団けんしんのお知らせ ●申込先 ○電話 けんしん予約コールセンター(平日8:30~17:15) 【電話】0948-22-5527【FAX】0948-25-8994 ○ネット 右記飯塚市ホームページから予約 受付時間:24時間(予約受付開始日は8:30~) ※QRコードは本紙参照 ○LINE 右記QRコードから飯塚市の公式LINEを友達登録後、集団けんしんのご予約をお願いいたします。 (1)友達登録 (2)トーク画面の下...
-
健康
【健幸都市コラム32】 ●夜のウォーキング講座〔参加費無料!〕 日頃の歩き方を変えるだけで、ウォーキングの効果が上がります! 「エクササイズウォーキング」を体験してみませんか? 定員:各回100人(先着順) 服装・持ちもの:動きやすい服装、タオル、飲みものなど 申込み:各開催日前日までに健幸保健課に電話でお申込みください。 ●いいづか健幸ポイント新規参加者説明会 新規参加者を引き続き募集しています! 参加費:無料 定員:...
-
くらし
休日在宅当番医のご案内(診療時間9時~17時) 〔凡例〕 (内)…内科、(小)…小児科、(外)…外科、(整)…整形外科、(リ)…リハビリテーション科、(耳)…耳鼻咽喉科、(胃)…胃腸科、(胃内)…胃腸内科、(消)…消化器科、(消内)…消化器内科、(消外)…消化器外科、(循)…循環器科、(循内)…循環器内科、(腎)…腎臓内科、(糖内)…糖尿病内科、(呼)…呼吸器科、(皮)…皮膚科、(脳)…脳神経外科、(神)…神経内科、(泌)…泌尿器科、(肛)…肛...
-
健康
医療 あれこれ 〔テーマ〕脱水予防には塩飴は有効か? 飯塚市立病院 栄養管理室 管理栄養士 古林(こばやし) 美保(みほ) 夏になると脱水予防で「塩飴をなめている」と言われる方もおられます。塩飴には体内の水分量を保つ役割がある塩分が、実際どの程度含まれているでしょうか。他の商品と成分を比べてみました。 塩飴の1粒あたりの塩分は商品により差がありますが、最低0.04g最高0.3g平均0.1g程度で意外と少ないのです...
-
しごと
令和7年度 飯塚市職員採用試験(令和8年4月1日採用) ■試験区分・採用予定者数 ※受験資格は飯塚市公式ホームページ又は試験案内をご確認ください。 第1次試験日:9月21日(日) 受付期間:7月16日(水)~8月15日(金) ※受験申込みは電子申請(インターネット)による申込みのみとなります。 ※詳細は市HPからご確認ください。(QRコードは本紙参照) ・外国籍(永住者・特別永住者)の人も受験できます。 ・地方公務員法第16条(欠格条項)に該当する人は...
-
くらし
国民健康保険の保険証・資格確認書・資格情報のお知らせが8月1日で更新!! 国民健康保険の「保険証」・「資格確認書」・「資格情報のお知らせ」が8月1日で更新となります!! ●マイナ保険証をご利用の方・マイナ保険証の利用登録をしている方 資格情報のお知らせ(A4サイズ) 普通郵便(郵便受けに配達されます) 郵送時期:7月上旬から中旬 ●マイナンバーカードを所有していない方・マイナ保険証の利用登録をしていない方 資格確認書(カードサイズ) 特定記録郵便(郵便受けに配達されます...
-
くらし
〔65歳以上の第1号被保険者のみなさんへ〕介護保険料のお知らせ 「令和7年度介護保険料納入通知書」を7月中旬に送付します。 介護保険は、介護が必要になった時に安心して生活が送れるように、社会全体で支えていく制度です。 みなさんが納めている保険料が財源となり、介護を必要とする方がサービスを利用できる仕組みになっているので、介護サービスを利用しなくても必ず保険料を納付しなければならないものとして、法律で定められています。 ■介護保険の財源 介護保険の運営に必要な財...
-
くらし
令和7年度 後期高齢者医療保険料のお知らせ(1) 被保険者(加入者)の皆さんに「令和7年度後期高齢者医療保険料額決定通知書」を7月中旬にお届けします。保険料は、令和6年中の所得金額と世帯(※注1)の状況を基に算定を行い、決定します。 保険料は、県内どの地域でも同じ基準で算定され、加入者一人ひとりにかかります。 ▽保険料の決まり方(計算方法) ※注1 「世帯」とは、令和7年4月1日時点の世帯(年度途中で75歳になる人、県外からの転入者などはその時点...
-
くらし
令和7年度 後期高齢者医療保険料のお知らせ(2) ●8月から資格確認書が新しくなります 新資格確認書は紫色です!(7月下旬郵送) 現在の被保険者証・資格確認書(水色)の有効期限:令和7年7月31日 新しい資格確認書(紫色)の有効期限:令和7年8月1日~令和8年7月31日 令和6年12月2日以降、被保険者証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。今回は、8月1日から使用できる「資格確認書」(紫色)を、後期高齢者医療制...
-
イベント
ここすもだより~COCOSUMO 夏が来た!そうだ、飯塚市のプールに行こう! 間もなく夏休み!子どもたちとの暑い夏を飯塚市のプールで楽しんでみませんか? 市内には家族で楽しめるプールがたくさん!たっぷり遊んで思い出を作りましょう! ※穂波市民プール(飯塚市平恒54番地24)は令和7年度の利用を休止します。 ●飯塚市健康の森公園 屋内プール 住所:飯塚市吉北118番11 開館月日:通年(休館日 火曜日) 開館時間:10時~21時30分 料金:(2時間) 一般 430円 高校生...
-
子育て
子育ておしらせコーナー ◆お子さまの予防接種はお済みですか? 夏休み等の長期休暇を利用して接種していない予防接種があれば受けましょう。 ◇MR 第2期 ※1回接種 対象:平成31年4月2日生〜令和2年4月1日生 申込期限:令和8年3月31日 ◇日本脳炎 第2期 ※1回接種 対象:9歳〜12歳 ◇二種混合(ジフテリア・破傷風) ※1回接種 対象:11歳〜12歳 ◇HPV(子宮頸がん予防) ※3回接種(2回の場合あり) 対象...
-
子育て
子育て関連施設のご紹介 子育てに関する悩み相談やサービスの情報提供など行っています。楽しいイベントも開催していますので、お気軽にお越しください♪ ※詳細はHPにてご確認ください
-
くらし
飯塚市の公共交通を未来に残すために… 「公共交通」は、鉄道、バス、タクシーなどみんなが利用できる乗り物です。 しかし、利用者数の減少や、燃料費の高騰、乗務員不足等多くの課題があり、依然として存続が危ぶまれています。 ◆バス・列車に乗って出かけてみませんか? ◇にしてつバスに乗って色んな所へ冒険しよう! 『こども50円バス』 ★どこまで乗っても1回50円 対象者:小学生以下 対象期間:土・日・祝日、GW、春・夏・冬の長期休み 対象路線:...
-
くらし
人権いいづかぬくもり No.116 ◆7月は同和問題啓発強調月間です 福岡県では、同和問題の早期解決を私たち一人ひとりの課題とするため、1981年から毎年7月を「同和問題啓発強調月間」と定めて、県内各地でさまざまな取組が行われています。 飯塚市でも、下記の講演会を行います。私たち一人ひとりの問題として、人権の大切さについて考える機会にしてみませんか。 ◆同和問題啓発強調月間講演会のお知らせ 多数の市民の皆様のご参加をお持ちしています...
-
くらし
図書館だより ◆?(なんでだろう)を!(わかったぞ)にしよう ◇飯塚市図書館を使った調べる学習コンクールサポート教室 あなたの好きな事、身のまわりの気になる事について調べてみませんか?図書館がアドバイスします! (1)調べ方教室 (2)まとめ方教室(全2回) 庄内: (1)7月20日(日)10時~/14時~ (2)8月3日(日)10時~/14時~ ちくほ: (1)7月21日(月)10時~ (2)8月2日(土)1...
-
くらし
市役所情報コーナー〔お知らせ1〕 ◆台風や大雨などによるコミュニティ交通の運休等にご注意 台風、大雨などの天候や道路状況によりエリアワゴン・予約乗合タクシー・コミュニティバス・路線ワゴンが事前の通知なく、急きょ運休や遅延となる場合があります。 運行状況については市HPもしくはdボタン広報誌(KBC)にてご確認ください。 問合せ:地域公共交通対策課 【電話】0948・96・8450 ◆令和7年度 いいづかブランド申請受付開始! いい...
-
くらし
市役所情報コーナー〔お知らせ2〕 ◆スズメバチの巣の駆除費用を一部補助します 対象:市内にあるスズメバチの巣(現に活動している巣)がある建物や土地の所有者、使用者、管理者 要件: (1)巣を駆除業者に依頼して駆除していること。 (2)市税の滞納がないこと。 (3)駆除した日の属する年度の3月末日までに申請すること。 補助金の額:駆除費(消費税および地方消費税を除く)の2分の1(100円未満切捨て) ※上限額5000円 ※申請時には...
- 1/2
- 1
- 2