イベント 彼岸花が咲く頃、八女はまつりの季節

秋は、各所で催しが行われ八女じゅうがにぎわいます。
里山の絶景を楽しみ、受け継がれる伝統や歴史に触れる。
―奥八女まで少し足を延ばして、新たな八女を発見しに出かけませんか。

■9/15(月・祝) 唄って踊って味わう八女茶山2025
八女に伝わる民謡「八女茶山唄」にあわせて創作された「八女茶山おどり」を体験し、八女茶を味わうワークショップを行います。彼岸花の美しい棚田にて、唄とおどりと八女茶を一緒に楽しみましょう。

講師:
・八女茶山おどり:武田力さん
・八女茶山唄:馬場美雅さん
日時:9月15日(月・祝)13時30分~16時30分
場所:笠原東交流センターえがおの森
料金:500円
定員:30人(先着順)
申込方法:電話

問い合わせ:特定非営利活動法人山村塾
【電話】42-4300

■9/27・28(土・日) 鹿里(ろくり)彼岸花まつり
星野村の鹿里棚田において彼岸花まつりを開催します。黄金色に輝く稲穂と棚田を縁取る赤い彼岸花の美しさをお楽しみください。
期間中は、ステージイベントや地元グループ「子鹿の里」による農産物の販売等が行われます。皆さんぜひお越しください。

日時:
・9月27日(土)10時~16時
・9月28日(日)10時~15時
場所:星野村鹿里棚田展望所会場

問い合わせ:鹿里ふるさと会事務局・樋口
【電話】090-4346-2560

■9/21(日) 「風流・はんや舞」奉納
星野村に伝わる「風流・はんや舞」は、五穀豊穣や国家安全、晴雨祈願を願う伝統芸能で、毎年9月、麻生池の畔に在る麻生神社に奉納される舞楽(ぶがく)です。(福岡県指定無形民俗文化財)
星野村の4地域「下郷(しもごう)、横廻り(よこまわり)、中通り(なかどおり)、上郷(かみごう)」から、それぞれ風流(打楽)とはんや舞(扇舞)を演じます。

日時:9月21日(日)9時30分開演
場所:星のふるさと公園(池の山)屋外ステージ
※雨天時は「そよかぜ」多目的ホール

問い合わせ:星野支所総務係
【電話】52-3111

■9/23(火・祝) 南北朝の歴史に触れる「五條家御旗祭(みはたまつり)」
五條家は、幼少の懐良親王の補佐役として九州に随行し、征西将軍懐良、良成の両親王に従った後も、大杣の良成親王墓を守部として守り続けています。
毎年秋分の日には一族の遺徳をしのぶ「五條家御旗祭」が開催され、国指定重要文化財「金烏(きんう)の御旗」「五条家文書」等が一般公開されます。

日時:9月23日(火・祝)10時~15時
場所:五條氏邸
※駐車場は「げんき館おおぶち」

問い合わせ:五條家宝物顕彰会長・月足靖彦
【電話】45-0140

《同日開催》
トークセッション「安部龍太郎 郷土と歴史を語る」

場所:げんき館おおぶち
日時:9月23日(火・祝)13時~14時45分
料金:無料
定員:200人
申込方法:申込フォーム、電話
※申込フォームの二次元コードは本紙7ページをご覧ください。

問い合わせ:文化振興課文化振興係
【電話】23-1982

■9/21・21(土・日) Aloha(アロハ)Monarch(モナーク)ハワイまつり
福岡県とハワイ州の姉妹提携45周年(2026年)に向けて、ハワイアンイベントを開催します。グルメやグッズ販売、フラダンスのステージなど、ハワイの魅力あふれる二日間です。

日時:9月20日(土)11時~17時、21日(日)10時~17時
場所:ダニエルイノウエミュージアム

問い合わせ:
ハワイまつり実行委員会
【Eメール】[email protected]
同館
【電話】24-8778

■10/4・5(土・日) 八女上陽まつり
ダンスや音楽などの豪華ステージイベントのほか、グルメマルシェ、春の山公園からの打上花火など、お楽しみがいっぱいです。

日時:
10月4日(土)12時~20時30分(打上花火=20時~20時30分)
10月5日(日)10時~15時
場所:ホタルと石橋の里公園
花火観覧会場(コミュニティ広場)

問い合わせ:八女上陽まつり実行委員会
【電話】54-2211