くらし お知らせのページ(1)

お知らせ・募集・イベントなど、暮らしに役立つ情報をお届けします。詳細は、本紙掲載の二次元コードを確認ください。

■お知らせ
▽電話でお金は全て詐欺
全国的に、警察官をかたる犯人による「ニセ電話詐欺」の被害や未遂が報告されています。
この手口は、犯人が電話で偽のホームページに誘導し、氏名などが記載された「逮捕状」を提示させ、捜査や調査を装って金銭をだまし取るものです。警察官がインターネットやSNS上で逮捕状などを提示したり、金銭を要求することは絶対にありません。
警察官をかたる不審な電話を受けた場合は、迷わず最寄りの警察署へご相談ください。

問い合わせ:八女警察署
【電話】22-5110
(自動ガイダンス後4番))
最寄りの交番・駐在所

▽もの忘れ予防検診(星野地区)
最近「忘れっぽくなった」「人や物の名前が出にくい」など心配している人を対象に、簡単な認知機能の検査と認知症専門医による検診を行
います。結果に応じて相談対応や専門医療機関の紹介を行います。
対象:おおむね65歳以上で認知症専門医療機関を受診していない人
日時:11月10日(月)14時~16時(1人1時間程度)
場所:そよかぜ
料金:無料
定員:10人(先着順)
申込方法:電話

問い合わせ:介護長寿課地域包括ケア推進係
【電話】24-9466

▽第3回市営住宅入居者募集
募集案内配布および受付期間:10月10日(金)~31日(金)
※応募者数が募集戸数を超える場合は抽選(公開抽選会)となります。詳細はホームページを確認ください。
抽選日:11月7日(金)予定
入居基準日:12月1日(月)

問い合わせ:
定住対策課住宅係
【電話】23-2577
各支所地域振興係

▽夜間タクシー実証運行を行います
夜間交通需要の実態調査等を目的として、下記の日程でタクシーの実証運行を行います。利用方法・料金ともに一般のタクシーと同じです。
ぜひご利用いただき、アンケート調査へのご協力をお願いします。
運行エリア:黒木町を中心とする運行地域(八女市・広川町)での乗車または降車
期間実証運航期間:10月3日(金)~12月27日(土)
曜日・時間:金曜日・土曜日のみ 17時~翌1時
配車依頼:(有)川島タクシー
【電話】42-2124

問い合わせ:定住対策課公共交通政策係
【電話】23-1189

▽下水道事業計画(整備期間)の変更の告示・縦覧
下水道法の規定により、下水道事業計画(整備期間)の変更(案)を告示・縦覧します。
整備期間の変更内容:
・変更前:平成10年度~令和7年度
・変更後:平成10年度~令和12年度
告示日:10月1日(水)
縦覧期間:10月1日(水)~15日(水)
場所:上下水道局

問い合わせ:上下水道局下水道工務係
【電話】23-1670

▽令和8年度八女市 奨学生の募集
対象:保護者が市内に住所を有する中学3年生および義務教育学校9年生で、経済的理由により学費の支払いが困難な人
募集人員:40人
給付金額:月額8,000円
給付期間:高校3年間
募集期限:10月末まで
※市内の中学校では学校ごとに取りまとめを行います。申請を希望される人は早めに先生へ相談ください。

問い合わせ:学校教育課総務係
【電話】24-9451

▽献血にご協力ください
献血は八女市健康ポイントの対象事業です。皆さまのあたたかいご協力をお願いします。

問い合わせ:献血推進協議会
【電話】23-0294

▽10月は「里親月間」
保護者の病気や貧困、育児放棄などさまざまな理由で親と離れて暮らす子どもたちがいます。そうした子どもたちを家庭に迎え入れ、深い愛
情と正しい理解を持って養育するのが養育里親制度です。
福岡県では里親家庭がまだまだ不足しています。養育里親はボランティアではありませんので里親手当や養育費が支給されます。養育する期間は数日間の短期から数年間の長期まで、子どもによってさまざまです。
資料請求や説明会、登録までの流れなどを案内しますので、関心を持たれた人は、下記までお気軽に問い合わせください。

問い合わせ:里親支援センターOHANA
【電話】0942-77-3388

▽秋季停水のお知らせ
期間:
・山の井用水路 10月15日(水)~31日(金)
・中の井用水路 10月13日(月・祝)~27日(月)

問い合わせ:第一整備室農林土木係
【電話】23-1119