くらし お知らせのページ(2)

お知らせ・募集・イベントなど、暮らしに役立つ情報をお届けします。詳細は、本紙掲載の二次元コードを確認ください。

■相談・講座
▽つながる防災ひろば
段ボールを使った応急手当の方法や、簡単にできるひとくちご飯の作り方など、体験しながらミニ知識を学びます。
また、地域の防災士にも協力いただき、防災士についてや災害に備えた備蓄品についても紹介します。
日時:10月19日(日)9時30分~12時
場所:上陽公民館1号室
料金:無料
託児申込方法:10月3日(金)までに上陽支所地域振興係までご連絡ください。

問い合わせ:上陽町男女共同参画推進委員会事務局(上陽支所地域振興係)
【電話】54-2211

▽無料調停手続相談会
借金、交通事故、土地・建物、遺産相続、養育費などの調停手続の利用について、裁判所の調停委員が相談に応じます。
日時:10月26日(日)10時~15時
場所:おりなす八女研修棟
料金:無料
定員:無し(予約不要、先着順)

問い合わせ:八女調停協会(八女簡易裁判所内)
【電話】23-4036

▽シルバー人材センター出張説明会
対象:60歳以上の人(市内在住)
日時:10月27日(月)14時30分~
場所:ハローワーク八女
料金:無料
事前申込:不要
※平日各所にて、随時説明会実施中

問い合わせ:八女広域シルバー人材センター
本所
【電話】22-7430
立花
【電話】37-1800
黒木
【電話】42-9411
星野
【電話】52-3172

▽空き家予防セミナー
『どうしよう!空き家~我が家の終活~』
日時:10月13日(月・祝)13時30分~16時
場所:市役所1F 市民協働会議室
料金:無料
定員:30人
申込方法:申込フォーム

問い合わせ:住教育推進機構
【電話】050-3707-3393

▽スマホ何でも相談会+教室@スマサポ号
●スマホ何でも相談会 無料
日時・場所:全日程11時~1時
10月2日(木)星野支所
10月9日(木)西公民館
10月16日(木)本庁舎
10月23日(木)べんがら村
10月30日(木)べんがら村
●スマホ教室 無料
※要予約
上記の日程、場所で専用車「スマサポ号」でスマホ教室を行います。
AndroidやiPhoneの使い方を学べます。講座内容はホームページや回覧板を確認ください。
時間:11時~、12時30分~、14時30分~、16時~
申込方法:電話
【電話】0800-111-9442

問い合わせ:DX推進室
【電話】23-1294

▽スマホ活用セミナー
「地図とカメラを活用してみよう」をテーマにスマートフォンの基本的な操作方法が学べます。
日時:11月10日(月)14時~15時30分
場所:市民協働会議室
料金:無料
定員:20人
申込方法:事前予約制
ソフトバンク八女
【電話】30-2533

問い合わせ:DX推進室
【電話】23-1294

▽スマホ何でも相談ブース
だれでも、無料で相談できます。
日時:毎週月曜日10時~13時(祝日の場合は火曜日)
場所:市役所1F まちの茶屋

問い合わせ:DX推進室
【電話】23-1294

▽高齢者向けトランポリン教室
下記の5つの会場では、定員に空きがあるため参加者を募集します。これまでに参加したことがある経験者も参加できます。先着順で、定員になり次第受付を終了します。

申込方法:電話

問い合わせ:介護長寿課地域包括ケア推進係
【電話】24-9466
各支所市民生活福祉係

▽図書館講座「星野金山について」
「星野金山」について久留米郷土研究会副会長・立石昭久氏をお招きし、講演や現地でのフィールドワークを実施します。
申込方法:電話
申込期限:10月31日(金)
《講座》
日時:11月15日(土)13時30分~15時
場所:岩戸山歴史文化交流館
定員:50人
《フィールドワーク》
日時:12月6日(土)9時~16時
場所:星野村等
定員:30人

問い合わせ:市立図書館
【電話】22-2504

▽牛乳パックでペン立てを作ろう
日時:10月25日(土)13時30分~15時30分
場所:共生の森
料金:無料
定員:10人
申込方法:電話

問い合わせ:同館
【電話】22-2257

▽『歌のひろば』開催
市観光大使の岩﨑記代子さんによるピアノ弾き語り音楽塾です。童謡や唱歌等を学び、みんなで楽しく歌いましょう。
日時:10月18日(土)、11月8日(土)、12月13日(土)、令和8年1月31日(土)すべて13時30分~15時30分
場所:おりなす八女研修棟2F 第3研修室
料金:無料
定員:30人
申込方法:なし

問い合わせ:観光振興課観光振興係
【電話】23-1192