- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県大川市
- 広報紙名 : 市報おおかわ 令和7年7月1日号
■大川市奨学会奨学生を募集
▽申込期限
高校:令和7年8月25日(月)
大学:令和8年1月30日(金)
▽奨学金の給付・貸与
大川市奨学会では、経済的な理由で、大学・短大または高校・高専へ進学することが困難な人を支援するため、奨学金の給付・貸与を行っています。
▽高校等奨学金
学習意欲がありながら経済的理由により学費の支払いが困難な人も、夢や希望を持って進学できるよう、奨学金の給付を行います。
▽申込資格
(1)令和8年4月に高校・高専へ入学予定であること
(2)学資の支弁が困難と認められること(前年の世帯の収入の合計金額が、当奨学会が定める基準額以下であること)
(3)保護者(父母またはこれに代わる人)が、大川市内に住所を有していること
(4)次のいずれかの項目にあてはまること(複数可)
□中学2年生時及び中学3年生1学期における全科目の成績評価の平均値が5段階評定で概ね4.0以上であること
□各分野で優れた成果がある、または活躍したと学校長が認める者
□特段の理由があると学校長が認める者
※申込段階で、学校長の許可が必要です。申込前に在学学校に相談してください。
▽募集人員
10人程度
▽申込先
在学の市立中学校
▽給付額
月額1万円
※高校等奨学金については、公私の団体の給付型奨学金等と併給することはできません。福岡県教育文化奨学財団等の貸与型の奨学金および国の就学支援金・奨学給付金との併用は可能です。
▽大学等奨学金
入学時に一時的に掛かる費用に充てるための学資として、大学等入学後に1回だけ貸与します。なお、入学前に奨学金を必要とする特別の事情がある場合は、3月に貸与することができます。
▽申込資格
(1)令和8年4月に大学・短大へ入学予定であること
(2)学資の支弁が困難と認められること(前年の世帯の収入の合計金額が、当奨学会が定める基準額以下であること)
(3)生計維持者(父母またはこれに代わる人)が、大川市内に住所を有していること
▽募集人員
10人程度
▽申込先
大川市奨学会事務局(大川市教育委員会 学校教育課内)
▽貸与額
50万円(無利息)
■ここがスゴイ!!大川市の「大学等奨学金」
▽返済免除
貸与型奨学金は原則として卒業後に返還しなければなりませんが、若者の地元定着を促進するため、奨学生が大学等を卒業後1年以内に大川市内に居住し、継続して3年が経過したときは、大学等奨学金の全額を返還免除します。
※居住の実態が無いと判断される場合は返還免除できません。
問合せ:大川市奨学会事務局(教育委員会内)
【電話】85-5614
または各市立中学校にお問い合わせください