子育て 「地域学校協働活動推進員」って知っていますか?

学校と地域の橋渡しをする「地域学校協働活動推進員」(以下、「推進員」)さん。現在、市内全小中学校に1~2人が配置されています。その推進員さんにお聞きしました
長谷川恭子さん

(1)配置校はどこですか?
筑紫東小学校です。

(2)推進員になったきっかけは?
創立当初からPTAなどで関わっているため、子どもたちが楽しい学校生活を送ることができるならばと引き受けました。

(3)主にどんな活動(具体的に)をしていますか?
読み聞かせや丸つけのボランティア、昔あそびやモルック大会など開催の支援、学校と地域間の連絡調整と情報交換です。

(4)活動してみてうれしかったことは?
子どもたちが笑顔で生き生きと学習活動している姿を見て、地域の人も先生も楽しく活動に参加していることです。

(5)活動してみてわかったことは?
コロナ禍で希薄になっていた「ふれあい」が取り戻され、子どもたちの心が豊かに育まれつつあることです。

(6)将来、やってみたい活動は?
どの子も「学校って楽しい」と思える居場所づくりや活動をしていきたいです。

(7)地域・学校の声
地域の皆さんは、子どもたちのためならと気持ちよく動いてくださる人が多く、先生も楽しく活動できるよう動いてくれています。今後は、それぞれの活動を一本化していくことを要望されています。

※推進員紹介コラム完全版は市ホームページに掲載しています。
ID:38099

問合せ:生涯学習課
【電話】918-3535