講座 お知らせコーナー〔講習・講座〕

※受講料の記述のない講習・教室は無料

■高齢者生きがい創造センター講習 やってみようクラフトバンド手芸講座
クラフトバンド(紙紐)の編み方の違いを学んで、作品を創作します。
対象者:60歳以上の市民(定員に空きがある場合は、59歳以下の人や市外
開催日時:5月12日(月)〜12月(月2回、全16回) 午前10時〜正午
会場:高齢者生きがい創造センター木工芸室〔筒井〕
定員:8人(申込多数の場合は抽選)
講師:伊藤郁子さん(SHOKA)
受講料:(材料費含む)
・市民 月額2860円
・市外者 月額3960円
申込方法:
・提出
・郵送
・FAX
※申込用紙は、申し込み先または各コミュニティセンターで配布
申込期限:5月1日(木)(必着)

申し込みと問い合わせ先:(公社)大野城市シルバー人材センター
【電話】582-0221【FAX】582-0401

■高齢者生きがい創造センター講習 はがき絵教室
対象者:60歳以上の市民(定員に空きがある場合は、59歳以下の人や市外の人も受講可)
日時:5月13日(火)〜令和8年3月 火曜日(月2回、全22回) 午前10時〜正午
会場:高齢者生きがい創造センター2階 研修室〔筒井〕
内容:はがき絵(絵手紙)の多面的な楽しみを学ぶ
定員:12人(申込多数の場合は抽選)
受講料:(絵手紙専用はがき込)
・市民 月額2200円
・市外者 月額4400円
※道具の購入希望者は、別に4000円程度必要
申込方法:
・提出
・郵送
・FAX
※申込用紙は、申し込み先または各コミュニティセンターで配布
申込期限:5月1日(木)(必着)

申し込みと問い合わせ先:(公社)大野城市シルバー人材センター
【電話】582-0221【FAX】582-0401

■パソコン「パワーポイント」講習(ひとり親家庭向け)
対象者:次の全てに当てはまる人
・県内(福岡市・北九州市を除く)に住むひとり親家庭の母、父、寡婦、または離婚を考えている人
・資格を活かし就職または転職を希望
・講習会の全日程に出席
・講習会終了後、電話や紙によるアンケートに協力できる
日時:6月4日〜7月4日の水・金曜日(全10回) 午後6時半〜8時半
会場:クローバープラザ 4階 OAルーム
内容:基本操作から表やグラフ、図形、画像などを取り入れた表現力のあるプレゼンテーション資料の作成
定員:15人(申込多数の時は書類選考、申込少数の時は中止の場合あり)
託児:1歳〜就学前(要予約)
受講料:2000円(テキスト代込)
申込方法:
・送付
・FAX
(申込書は市子育て支援課・県筑紫保健福祉環境事務所社会福祉課で配布、県母子寡婦福祉連合会ホームページからもダウンロード可)
申込期限:5月14日(水)(必着)

申し込みと問い合わせ先:福岡県ひとり親サポートセンター
〒816-0804 春日市原町3-1-7 クローバープラザ
【電話】584-3931【FAX】584-3923

■医療事務講習会(ひとり親家庭向け資格取得)
対象者:次の全てに当てはまる人
・県内(福岡市・北九州市を除く)に住むひとり親家庭の母、父、寡婦、または離婚を考えている人
・資格を活かし就職または転職を希望
・講習会の全日程に出席
・講習会終了後、電話や紙によるアンケートに協力できる
日時:6月7日〜8月9日 土曜日(全10回) 午前9時半〜午後4時半
※8月23日(土) 午前10時〜正午に試験あり
会場:クローバープラザ 研修室
内容:医療事務技能認定2級試験の合格に向けて、診療報酬明細書(レセプト)作成技能を含む診療報酬請求に関する知識を身につける
定員:20人(申込多数の時は書類選考、申込少数の時は中止の場合あり)
託児:1歳〜就学前(要予約・試験日も有り)
受講料:8000円(テキスト代と試験料とを込み)
申込方法:
・送付
・FAX
(申込書は市子育て支援課・県筑紫保健福祉環境事務所社会福祉課で配布、県母子寡婦福祉連合会ホームページからもダウンロード可)
申込期限:5月17日(土)(必着)

申し込みと問い合わせ先:福岡県ひとり親サポートセンター
〒816-0804 春日市原町3-1-7 クローバープラザ
【電話】584-3931【FAX】584-3923

■社会保険労務士 直前対策講習
日時:6月15日(日)〜8月3日(日)日曜日 午前10時〜午後4時(全8回40時間)
会場:福岡商工会議所ビル2階〔福岡市博多区博多駅前〕
内容:社会保険労務士の試験直前の最終チェック、総仕上げのための講習
定員:25人(先着順)
受講料:3万8000円(教材費、消費税を含む)
申込開始:5月2日(金) 午前9時

申し込みと問い合わせ先:職業訓練法人福岡地区職業訓練協会
【電話】671-6831【FAX】672-2133