講座 お知らせコーナー〔講習・講座〕

※受講料の記述のない講習・教室は無料

■高齢者生きがい創造センター「楽しむクレイアート」講座
樹脂粘土を使ってオリジナル作品を創作します。
対象者:60歳以上の市民
※定員に空きがあれば、59歳以下や市外の人も受講可
日時:6月10日(火)開講 毎月第2・4火曜日(全14回)
午前10時〜正午
※祝日の場合、変更あり。
会場:高齢者生きがい創造センター木工芸室〔筒井〕
定員:8人
※申込多数の場合は抽選
受講料:(月額、材料費込)
・市民 2860円
・市外の人 3960円
必要なもの:
・木工用ボンド
・ぞうきん
・絵の具用の筆(毛先が細いもの)
申込方法:
・提出
・郵送
・FAX
(申込用紙は、申し込み先、各コミュニティセンターで配布)
申込期限:6月2日(月)(必着)

申し込みと問い合わせ先:大野城市シルバー人材センター
【電話】582-0221【FAX】582-0401

■赤十字講習会
◇救急法基礎講習
対象者:15歳以上
日時:7月25日(金) 午前10時〜午後4時
内容:日常生活における事故防止や救命・応急手当など
定員:40人
必要なもの:
・筆記用具
・昼食
・実技ができる服装
受講料:1500円(教材費・保険料)
申込期間:5月25日(日)〜7月15日(火)(必着)

◇救急員養成講習
対象者:15歳以上の救急法基礎講習修了者(認定証発行日から5年以内)
日時:7月27日(日)・28日(月) 午前9時半〜午後5時
内容:
・日常生活における事故防止
・救命・応急手当 など
定員:40人
持参品:
・筆記用具
・昼食
・実技ができる服装
・赤十字救急法基礎講習認定証
受講料:2100円(教材費・保険料)
申込期間:5月27日(火)〜7月17日(木)(必着)

会場:日本赤十字社福岡県支部〔福岡市南区大楠〕
申込方法:
・はがき
・FAX
・申込フォーム
(講習名、開催日、会場、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、郵便番号、住所、電話番号を記入)

申し込みと問い合わせ先:日本赤十字社福岡県支部事業課講習普及係
〒815-8503 福岡市南区大楠3-1-1
【電話】523-1172【FAX】521-2552

■調理師受験対策講習
日時:7月27日(日)〜9月7日(日)期間中の日曜 午前10時〜午後5時(全6回36時間)
※8月10日は休講
会場:福岡地区職業訓練協会〔福岡市東区千早〕
内容:料理や給食の現場で必要とされる国家資格である調理師の試験受験対策講習
定員:25人(先着順)
受講料:2万5000円(テキスト代、問題集代、資料代、消費税を含む)
申込開始:6月2日(月) 午前9時

申し込みと問い合わせ先:職業訓練法人福岡地区職業訓練協会
【電話】671-6831【FAX】672-2133

■登録販売者講習(ひとり親家庭向け資格取得)
対象者:次の全てに当てはまる人
・12月に実施予定の福岡県登録販売者試験を受験希望
・県内(福岡市・北九州市を除く)に住むひとり親家庭の母、父、寡婦、または離婚を考えている
・資格を活かし就職または転職を希望
・講習会の全日程に出席
・講習会終了後、電話や紙によるアンケートに協力できる
期間:8月21日〜11月6日 木曜日(全10回・9月11日、10月16日を除く)
※試験予定12月
時間:午前9時半〜午後3時半
会場:クローバープラザ 研修室
内容:医薬品の知識、人体の働きとの関係、医薬品の作用、医薬品の適正使用や安全対策、薬事関係法規・制度などを学び、試験合格を目指す。
定員:20人(申込多数の時は書類選考、申込少数の時は中止の場合あり)
託児:1歳〜就学前(要予約・試験日は無し)
受講料:1万円(検定料とテキスト代など)
申込方法:
・送付
・FAX
(申込書は市子育て支援課・県筑紫保健福祉環境事務所社会福祉課で配布、県母子寡婦福祉連合会ホームページからもダウンロード可)
申込期限:7月24日(木)(必着)

申し込みと問い合わせ先:福岡県ひとり親サポートセンター
〒816-0804 春日市原町3-1-7 クローバープラザ
【電話】584-3931【FAX】584-3923

■介護福祉士実務者研修(ひとり親家庭向け資格取得)
対象者:次の全てに当てはまる人
・ヘルパー2級、または介護職員初任者研修修了者あるいは介護職経験者
・県内(福岡市・北九州市を除く)に住むひとり親家庭の母、父、寡婦、または離婚を考えている
・資格を活かし就職または転職を希望
・期限までにレポート提出ができ、講習会の全日程に出席
・講習会終了後、電話や紙によるアンケートに協力できる
期間:10月4日〜12月6日 土曜日(全10回)
時間:午前9時半〜午後5時
会場:ミレ・ジョブカレッジ教室〔福岡市博多区博多駅東〕
内容:10月4日の開始前までに自宅学習とレポート提出を終了させ、実務者研修修了課程の知識と技能を修得し、介護福祉士資格取得と就労を目指す
定員:12人(申込多数の時は書類選考、申込少数の時は中止の場合あり)
託児:1歳〜就学前(要予約)
受講料:1万円(テキスト代など)
申込方法:
・送付
・FAX
(申込書は市子育て支援課・県筑紫保健福祉環境事務所社会福祉課で配布、県母子寡婦福祉連合会ホームページからもダウンロード可)
申込期限:7月5日(土)(必着)

申し込みと問い合わせ先:福岡県ひとり親サポートセンター
〒816-0804 春日市原町3-1-7 クローバープラザ
【電話】584-3931【FAX】584-3923