- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県大野城市
- 広報紙名 : 広報「大野城」 令和7年8月15日号
「下水道の日」は、下水道の全国的な普及をアピールするため、昭和36年に「全国下水道促進デー」として始まりました。
■下水道の役割
下水道は私たちの生活に不可欠なインフラで、快適で安全な生活を支える重要な役割を果たしています。
◇生活環境の保全
家庭や事業所から排出される汚れた水を適切に処理することで、衛生的な生活環境を保ちます。
◇水質保全と資源循環
下水道処理施設できれいになった水を、川や海に放流し、公共用水域の水質を改善し自然環境を保護します。また、処理した水を再利用することで、水資源の有効活用にも貢献しています。
■水洗化の改造について
公共下水道が使用できるようになった区域に住んでいる人は、下水道へ接続するための家への工事が必要です。下水道に接続していない人は、くみ取り便所を水洗便所に改造するとともに、必要な排水設備(宅内の下水管やますなど)を設置し、公共下水道へ接続してください(下水道法第10条、第11条の3)。
■日頃から正しい利用を
正しい利用で、下水道管と環境を守ることができます。下水道を正しく使いましょう。
次の点に注意してください。
◇台所では、生ごみを流さない!
生ごみ、野菜くず、つまようじ、ビニール片などは管の詰まりの原因になります。
◇トイレでは、トイレットペーパー以外流さない!
◇危険物を流さない!
殺虫剤・薬品などの酸類や、灯油・ガソリン、シンナーなどを流すと爆発して大事故になるおそれがあります。
■宅地内の排水設備の工事は指定工事店へ
水洗化工事や排水管の修理は、排水設備指定工事店へ相談してください。
問い合わせ先:料金施設課給排水設備担当
【電話】580-1927