- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県大野城市
- 広報紙名 : 広報「大野城」 令和7年8月15日号
※会場での無料相談の後に、書類作成やトラブル解決などに移ると費用が発生することがありますので、主催者に確認してください。
■相続・遺言・任意後見等の無料相談会(要予約)
日時:8月20日(水) 午前9時〜正午
会場:中央コミュニティセンター2階 談話室
内容:
・相続
・登記
・遺言
・任意後見
・家族信託
・外国人ビザ
・相続土地国庫帰属
・遺言書必要度診断 など
定員:5組程度
相談員:中村圭一さん(司法書士・行政書士)
申込方法:電話
申し込みと問い合わせ先:司法書士・行政書士K1オフィス
【電話】986-1500
■こどもの人権相談強化週間(予約不要)
福岡法務局と福岡県人権擁護委員連合会では、8月27日(水)から9月2日(火)までを「こどもの人権相談強化週間」としています。
いじめや体罰、不登校や子どもの虐待など、悩みや困り事がある人は、一人で悩まずに気軽に相談してください。
日時:
・8月27日(水)〜29日(金)・9月1日(月)・2日(火) 午前8時半〜午後7時
・8月30日(土)・31日(日) 午前10時〜午後5時
【電話】0120-007-110
※IP電話からは【電話】739-4175に電話してください。
※LINE(ライン)による相談は、左記の二次元コード、または検索IDから、公式アカウント「法務局LINEじんけん相談」を友だち追加して相談してください。
検索ID linejinkensoudan
※二次元コードは本紙をご覧ください。
※「子どもの人権110番」は、土・日曜日、祝日を除く、午前8時半から午後5時15分まで相談を受け付けています。(時間外、土・日曜日、祝日は、留守番電話対応)
問い合わせ先:福岡法務局筑紫支局
【電話】922-2881
■行政書士による相続・遺言・成年後見等についての無料相談会(予約不要)
日時:8月28日(木) 午後1時〜4時
会場:まどかぴあ 302会議室
内容:相続・遺言・成年後見など
問い合わせ先:(公社)コスモス成年後見サポートセンター福岡県支部 江上
【電話】641-2501
■相続・遺言・生前贈与等に関する無料相談会(要予約)
日時:8月31日(日) 午後1時〜4時半
会場:まどかぴあ 306会議室
内容:
・相続
・遺言
・生前贈与
・名義変更 など
相談員:行政書士
申込方法:電話
申し込みと問い合わせ先:ききょうの会 中村
【電話】926-7102
■筑紫地区人権(悩みごと)相談(予約不要)
期日・会場:
・9月2日(火) 春日市役所
・9月4日(木) 大野城市役所 新館2階 こども家庭センター横相談室
・9月9日(火) 博多南駅ビル
・9月10日(水) 筑紫野市役所
・9月12日(金) 太宰府市役所
時間:午前10時〜午後3時
内容:
・いじめ
・差別
・暴力
・虐待
・名誉き損
・近隣のもめごと
・家庭内のもめごと
・セクハラ・ストーカー など
相談員:人権擁護委員
※福岡法務局筑紫支局では、職員が毎日(土・日曜日、祝日を除く)、人権擁護委員が月・水・金曜日に相談を受けています。
全国共通人権相談ダイヤル【電話】0570-003-110
問い合わせ先:福岡法務局筑紫支局総務課
【電話】922-2881
■お子さんの聞こえに対する相談(来所は要予約)
赤ちゃんの1000人に1人から2人は、生まれつき耳が聞こえないことがあるといわれています。その場合には早期に発見して、早くからコミュニケーションをとる練習をすることが、赤ちゃんの言葉の成長のためには大切です。
支援が必要な子どもの療育開始までのフォローアップや、子どもの聞こえについて不安がある保護者への相談支援を、専門の職員が行っています。
日時:月・水・金曜日(年末年始、祝日を除く) 午前10時〜午後4時
相談方法:
・電話
・メール
・面談(来所相談は要予約)
相談先:福岡県乳幼児聴覚支援センター〔福岡市博多区博多駅南2-9-30〕
【電話】402-2673【FAX】415-3126【メール】[email protected]