- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県古賀市
- 広報紙名 : 広報こが 2025年10月号
※「リーパスプラザこが」は「リーパス」と表記
・イベントや情報の12月号への掲載希望は、10月9日(木)までに内容・日時・場所と連絡先を明記の上、郵送、メールまたはお持ちください。ご希望に沿えない場合もありますので、ご了承ください。
宛て先・問い合わせ:〒811-3192(住所不要)古賀市役所経営戦略課広報公聴係【電話】092-942-1346【メール】[email protected]
※掲載情報は9月4日時点のものです。最新情報は各問合せへお問い合わせください。
■あなたの命を守るマイナ救急~古賀市でも始まります~
119番通報で駆けつけた救急隊員は、名前などの基本的な情報のほか、かかりつけ病院や服薬などさまざまな情報の聞き取りを行っています。一方で、病気や怪我で苦しむ本人や気が動転している家族から、これらの情報を正確に聞き取ることが困難な場合もあります。
そこで、救急活動時にマイナ保険証を活用する「マイナ救急」が古賀市でも始まります。
救急隊員がマイナ保険証を専用端末で読み込み、必要な情報を得ることで、適切な医療機関への搬送がスムーズになります。
いつ:令和7年度中(秋頃予定)
問合せ:粕屋北部消防本部
【電話】092-944-0131【FAX】092-944-0462
■〔イベント〕筑後川のめぐみフェスティバル2025を開催します!
古賀市を含む17の市町で構成される福岡都市圏は、大きな川がなく水資源に恵まれていないため、水道水の約3分の1を筑後川から取水しています。
この筑後川への「感謝」の気持ちを育むとともに、福岡都市圏と筑後川流域の住民が交流を図り、相互理解を深めることを目的としたイベントです。
いつ:10月18日(土)10時30分~17時、10月19日(日)10時~16時
どこ:福岡市役所西側ふれあい広場
なに:
・筑後川流域市町村の特産品販売
・水の啓発コーナー
・ステージイベント
・抽選会
料金:無料
※詳細は福岡都市圏のホームページをご覧ください。
問合せ:福岡都市圏広域行政事業組合事務局
【電話】092-733-5004
■〔子ども〕「養育里親」をご存じですか?
「養育里親」とは、さまざまな理由で家族と暮らせない子どもを一定期間、自分の家庭に迎え入れて養育する制度です。「里親支援機関リンク」は、家族と生活できない子どもたちと愛情深い養育里親さんの出会いをつなげています。「里親になりたいけど、どうしたらいいの?」というお尋ねからでも構いません。気軽にお問い合わせください。
問合せ:里親支援センターリンク 児童養護施設報恩母の家内(遠賀郡岡垣町海老津3-8-1)
【電話】093-282-0001
■〔暮らし〕「のるーとダッシュ」を移設します
AIオンデマンドバス「のるーと古賀」の予約専用端末「のるーとダッシュ」をサンコスモ古賀から古賀中央病院に移設します。(その他の箇所に設置している端末は引き続き利用できます)
※「のるーとダッシュ」とは、利用者登録なしで簡単に予約ができる「のるーと古賀」予約専用タブレット端末です。
いつ:10月1日(水)~
※詳細は「のるーと古賀」のホームページでご確認いただくか、下記にお問い合わせください。
問合せ:経営戦略課
【電話】092-942-1113【メール】[email protected]
■〔相談〕『敷金・原状回復費用に関する無料電話相談会』開催
秋の引っ越しシーズンに合わせて増加する賃貸住宅の敷金・原状回復費用に関するトラブルについて、司法書士が無料で相談に応じます。
いつ:10月1日(水)~31日(金) 平日16時~18時
なに:電話相談
料金:無料
【電話】092-714-0616
相談例:
・賃貸物件を退去したが敷金が返ってこない
・多額の原状回復費用を請求されている
問合せ:福岡県司法書士会事務局
【電話】092-722-4131(平日10時~16時)