- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県古賀市
- 広報紙名 : 広報こが 2025年11月号
※掲載情報は10月3日時点のものだよ~
※最新情報は市ホームページで確認、または担当課にお問い合わせください。
■〔募集〕「古賀市アート・バス」参加者募集
美術館で学芸員さんの話を聞いて間近で芸術を鑑賞しませんか?
普段なかなか披露されない作品の鑑賞や、学芸員さんの解説を聞くことができます。皆さんの参加をお待ちしています!
いつ:
11月30日(日)
小学3~6年生…9時~12時
高校生以上…13時30分~16時30分
12月6日(土)
中学生…9時~12時
どこ:福岡県立美術館
なに:「没後50年 髙島野十郎(やじゅうろう)」展
料金:小・中学生…400円、高校・大学生…800円、一般…1,400円
※リーパスに集合後、市のバスで向かいます。
申込方法:本紙QRコードから
申込期限:11月24日(月·振)
問合せ:NPO法人エコけん
【電話】092-944-6450(火~金 9時~17時)
■〔イベント〕「令和8年二十歳の集い」のご案内
20歳になった皆さんを祝福するとともに、今後に向けて自身を見つめ、決意を新たにする場として「二十歳の集い」を開催します。対象者には11月下旬に案内状を郵送します。市外に住民登録をしている人には別途郵送しますので、11月7日(金)までに下記へご連絡ください。
いつ:令和8年1月11日(日) 14時開式(13時15分開場)
どこ:リーパス 大ホール
※事前申込が必要です。申込方法は案内状に記載。保護者も参加する場合は要申込。
※入場時は、申込後に発行するQRコードを提示してください。
申込期限:12月12日(金)
問合せ:生涯学習推進課
【電話】092-944-1931
■〔学び〕「ひだまり人権啓発講座」の開催
ひだまり館は、誰もが住みよい社会の実現をめざし、部落差別をはじめとするさまざまな人権問題について学ぶ啓発講座を開催します。
いつ:(1)11月7日(金) (2)11月21日(金) (3)12月3日(水) (4)12月17日(水)
※いずれも18時30分~20時
どこ:市隣保館「ひだまり館」
なに:
(1)「部落差別(同和問題)について」
講師:小西 幸恵(こにし ゆきえ)さん(ドリームチルドレン代表)
(2)「インターネットによる人権侵害について」
講師:森山 沾一(もりやま せんいち)さん(福岡県立大学名誉教授)
(3)「部落差別(同和問題)について」
講師:新谷 恭明(しんや やすあき)さん(九州大学名誉教授)
(4)「子どもの人権問題について」
講師:大西 良(おおにし りょう)さん(筑紫女学園大学准教授)
だれ:市内在住または市内に通勤・通学する人
人数:各講座30人程度
料金:無料
申込方法:本紙QRコード・電話・FAX・メール
申込期限:各講座開催当日まで
申込・問合せ:市隣保館「ひだまり館」
【電話】092-943-4222【FAX】092-943-4244
【メール】[email protected]
■〔イベント〕いのち輝くまち☆こが2025を開催します
多くの市民が人権について考え学ぶ一日として、今年も「いのち輝くまち☆こが2025」を開催します。皆さんも人権について一緒に考えましょう。
いつ:12月7日(日)10時~15時(9時30分開場)
なに:
〔午前の部〕(10時~12時25分)
どこ:リーパス 大ホール
・人権劇 劇団石(トル)さん
「人の値打ち~たまちゃんとはるちゃん~」
・古賀中学校によるステージ発表
・児童・生徒による人権作文の発表
〔午後の部〕(13時10分~15時)
・分科会
どこ:会場(1)リーパス多目的ホール
演題:「子どもの権利とは~日々の生活で子どもの権利を守り、子どもを幸せにする~」
講師:甲斐田 万智子(かいだ まちこ)さん(NPO法人国際子ども権利センター代表理事)
どこ:会場(2)リーパス 大会議室
(1)千鳥小学校
(2)古賀西小学校
・特別講座
どこ:リーパス 大ホール
演題:「人権の花『ひまわり』から考える人権の問題」
講師:迫本 幸二(さこもと こうじ)さん(公益社団法人福岡県人権研究所特任研究員)
※手話通訳あり
※託児は午前の部・午後の部特別講座のみ
(11月21日(金)17時までに要予約)
詳細は市ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら(※二次元コードは本紙をご覧ください。)
問合せ:人権センターWith(ウィズ)
【電話】092-942-1128
■〔募集〕「第36回 古賀市童謡まつり」出場者募集
童謡は人々を優しく包み、あたたかく懐かしい心のふるさとを思い出させます。多くのご出演をお待ちしています。
いつ:令和8年3月8日(日)10時~
どこ:リーパス 大ホール
応募要領
〔童謡独唱コンクール部門〕
だれ:3歳~中学生までの個人(市内在住または市内通学の人)
人数:20人(要申込、先着順)
課題曲:「春よ来い」
自由曲:「第40回童謡こどもの歌コンクール課題曲」の中から
〔童謡まつり部門〕
だれ:グループ・団体
(年齢制限なし、市内在住または市内通勤・通学の人)
人数:20組程度(要申込、先着順)
出場曲:童謡・わらべうた・唱歌(独唱・合唱・器楽演奏)
※出演時間…5分
申込方法:
(1)応募用紙を直接提出
※応募用紙配布場所:市文化協会、リーパス フォーラム
(2)本紙QRコードから
申込期間:12月3日(水)~12日(金)
申込・問合せ:古賀市文化協会
【電話】092-944-2778(火~金 10時~17時)
■〔イベント〕第24回 古賀市子どもわくわくフェスタ開催
子どもたちによる子どもたちのためのお祭り「古賀市子どもわくわくフェスタ」。青少年育成団体などが中心となって、ステージ発表やリーパス交流館・市民体育館での楽しい催しが盛りだくさん!飲食ブースもあります!ぜひお越しください。
いつ:11月30日(日) 10時~14時30分
どこ:リーパス ほか
なに:
〔大ホール〕
太鼓・ダンス・バレエ・歌唱・青少年作文発表など
〔交流館〕
むかしあそび・看護師体験・キーホルダーづくり・紙芝居・マジック・布おもちゃ・ロボット操作体験など
〔市民グラウンド〕
ぶた汁・おにぎり・カレー・フランクフルト・ミネストローネ・パンの販売など
〔市民体育館〕
折り紙ヒコーキ・福祉体験
※一部、有料ブースがあります。
※駐車場には限りがあります。できるだけ乗り合わせてお越しください。
問合せ:青少年育成課
【電話】092-942-1172
■〔その他〕年に1度の狂犬病予防注射は飼い主の義務です
狂犬病は、犬だけでなく人間や他の動物にも感染し、発症すると致死率の高い恐ろしい病気です。
飼い主は、飼い犬に狂犬病予防注射を毎年1回受けさせる義務があります。注射後は「狂犬病予防注射済票」(以下:注射済票)を首輪などに装着しなければなりません。
〔注射済票の交付を受けるには〕
注射後に、動物病院で交付される「狂犬病予防注射済証」と手数料(1件550円)を持って、環境課窓口で「注射済票」の交付を受けてください。
※市が委託している一部の動物病院では、その場で「注射済票」の交付を受けることができます。
問合せ:環境課
【電話】092-942-1127
