- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県古賀市
- 広報紙名 : 広報こが 2025年11月号
※市ホームページの街角スナップでは、ここには掲載できなかった情報もたくさんご覧いただけます。
■8/30 被爆・戦後80年 特別企画 「荒野に希望の火を灯す」上映と対話
名誉市民・中村哲さんのドキュメンタリー映画の上映とペシャワール会の活動報告、古賀西小学校の取組の動画上映の後、「平和」をテーマに参加者同士で意見交換を行いました。中村哲さんが行った現地での医療活動や用水路建設工事は、すべて「命を守る」という強い信念に基づいたものであり、「平和」は当たり前にあるものではなく、常に考え守っていかなくてはならないものだと改めて感じる時間となりました。
■国が違ったって分かり合えるよ、ママパパ同志!
月に一度リーパスで行われている交流型日本語教室ママパパクラス。たくさんのママとパパが遊びに来てくれました。人形劇や絵本の読み聞かせ、ミニフラワーアレンジメントなどを体験しながら、お互いのなれそめを聞き合ったり出身国との子育ての違いを聞いたりして、同じ年ごろの赤ちゃんを持つ者同士ワイワイと話を弾ませていました。
■9/20 共に『自分』を生きる 次の一歩を踏み出す勇気
認知症希望大使の丹野智文(たんのともふみ)さんを迎えシンポジウムを開催しました。講演では丹野さんの実体験をもとにお話しいただき、参加者からは「認知症に対する認識が変わった」との声が多く聞かれました。
■9/27 楽しく学ぼう、待ったなしの環境問題!
「KOGA環境ひろばinサステナフェス2025」をイオンモール福津で開催。多くの家族連れが訪れました。市内小学校の環境学習作品の展示や廃油を使ったカラフルなキャンドルづくり・木の枝アート・葛(くず)のリースづくりなどのワークショップ、ソーラートレインなどを体験し、大人も子どもも身近な自然や自分たちを取り巻く環境に触れて環境問題を楽しく学びました。
■9/28 第2回みんなの人権セミナー 悲しみの連鎖を止め、やさしい世界の実現へ
講師は、SNS上での誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)により最愛の娘花さんを失った経験を持つ木村響子さん。セミナーでは、SNS上で誹謗中傷が生まれやすい理由や、被害にあったらどうしたらいいのか、そもそもなぜ人は誹謗中傷をするのかなどを参加者と一緒に考えました。花さんが望んだ誹謗中傷の被害者も加害者もいない「やさしい世界」を古賀市でも広げていきましょう。
■9/13~11/3 照葉スパリゾートで古賀市の魅力を再発見 「古賀市のここが魅力!」開催中
福岡市東区にある照葉スパリゾートと古賀市がコラボイベントを開催中!館内では、古賀の風景写真のパネル展や特産物の販売、古賀の紅葉をモチーフにしたお風呂など、古賀の魅力が盛りだくさん!また、レストランでは“焦がし商品”が提供されていて、注文した人は古賀神社の絵馬がもらえます。(先着順)コラボイベントは11月3日(月·祝)まで。ぜひ、古賀市の魅力をご堪能ください!
■9/27 高校生が市長の相談役?!リバースメンターが政策提言!
子どもの声をまちづくりにつなげるため、高校生が市長の相談役になり、政策を提言するリバースメンターの取組を昨年度に引き続き実施しています。この日行われた市長への提言会では、高校生から「こんなまちにしたい!」と想いが込められた政策が提言されました。これから提言の実現に向けて関係部署と協議をしていきます!
