- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県朝倉市
- 広報紙名 : 広報あさくら 第414号(令和7年8月号)
■つながる子育てアプリあさくらっこ
妊娠・出産、子育てまでサポートアプリダウンロード
※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。
■8の催し
◆母子健康手帳交付
市健康課:平日9時~16時あさくらっこアプリで予約。
杷木支所:21日(木)9時30分~11時30分電話で予約。
持ってくるもの:妊娠届出書、マイナンバーと本人確認ができるものなど
※「親子健康カレンダー」に年間予定も掲載
◆子育て応援プログラム
※各教室とも、場所はピーポート甘木保健福祉センターです。参加時には、母子健康手帳が必要です。あさくらっこアプリで予約。
○マタニティクラス(母親学級)
妊娠・出産について。
日時:19日(火)9時30分~12時
※14日(木)までに要予約
持ってくるもの:筆記具
○プレパパママクラス(両親学級)
沐浴(もくよく)、妊婦体験など。
日時:24日(日)9時15分~12時
※7日(木)までに要予約
○もぐもぐ教室
離乳食を始める生後4~6カ月の乳児と保護者の皆さんへ。
日時:28日(木)10時~12時
持ってくるもの:筆記具、エプロン、マスク、タオル
○すくすく(育児)相談
子どもの成長、母乳、歯みがき、しつけ、トイレなど、ご相談ください。
日時:20日(水)10時~11時30分
※14日(木)までに要予約
持ってくるもの:バスタオル1枚
期日・場所:21日(木)/らくゆう館
※電話で予約
[共通]
持ってくるもの:バスタオル1枚
※母乳相談は別途フェイスタオル3枚持参。
◆乳幼児健診(対象者にはアプリで通知します)
○甘木・朝倉地域の人
場所:ピーポート甘木保健福祉センター
○杷木地域の人
場所:男女共同参画センターあすみん
問合せ・申込先:市健康課
【電話】22-8571
■おはなし会
各図書館で、絵本の読み聞かせのほか、わらべうたを一緒に歌ったり、みんなで手遊びをしたりします。
◆中央図書館
○おはなし会(幼児~小学生向け)
日時:毎週土・日曜日14時~
○ぴよぴよおはなし会(0~2歳児向け)
日時:13日・20日(水)11時30分~
◆あさくら図書館
○あかちゃんおはなし会(0~1歳児向け)
日時:2日(土)11時~
○おひさまおはなし会(幼児~小学生向け)
日時:23日(土)11時~
○みんなのおはなし会(幼児~小学生向け)
日時:9日・30日(土)11時~
◆はき図書館
○ひまわりおはなし会(幼児~小学生向け)
日時:9日(土)11時30分~
○わくわくおはなし会(乳幼児向け)
日時:26日(火)11時~
■つどおう子育て広場
親子が気軽に集い交流したり、育児相談を行ったりしています。詳しい内容や行事などはそれぞれの広場まで。
問合せ:
子育てほっとサロン「つどいの広場」(堤1413)【電話】080-6439-1851
生い立つ地域子育て支援センター(菩提寺606-1)【電話】24-5203
ひろにわ地域子育て支援センター(入地2607-1)【電話】080-8352-4178
◆PickUp
さくらんぼリズムと子どもの発達のお話
子どもの身体と心の発達に必要な要素がたくさん入っているリズム遊び“さくらんぼリズム”を一緒に体験しませんか?
後半は心理士さんによる、子どもの発達についてのお話があります。動きやすい服装でご参加ください。
日時:27日(水)10時15分~11時45分
場所:ひろにわ保育所ホール
講師:大坪香織さん(幼稚園教諭)・鎌田怜那さん(心理士)
■子育て講座・イベント情報
◆ママパパ応援セミナー~親子でふれあい、楽しみながら学ぶ~
子育て中、またはこれから赤ちゃんを迎える皆さんを対象に、親子でふれあうアクティビティと講座を組み合わせ、家族で協力して育児をすることの楽しさ、大切さを学びます。育児や子育てに関心のある人ならどなたでも参加できます。
対象:市内在住または市内に通勤・通学している人
定員:各回20人程度
託児:あり(要予約)
申込方法:氏名、連絡先、参加人数、託児の要・不要を電話またはメール
※メール申込の詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。
○メイン講師
井田真一さん育休の取得経験あり。現在はフルタイム勤務で子育てサロン「赤ちゃんサロンパパビー」を運営。
問合せ・申込先:市男女共同参画推進室
【電話】28-7595【E-mail】[email protected]