くらし シリーズ One Health

■新型コロナウイルスなどの感染にご注意ください
人獣共通感染症のひとつである新型コロナウイルスは、発生以来、今も変異を続けています。現在、九州でも広がりを見せている、オミクロン株から派生した変異株「ニンバス株(NB.1.8.1)」はWHOも監視対象としており、秋にかけてのさらなる流行が懸念されています。また、「百日咳」「はしか」「リンゴ病」も同時に流行していますのでご注意ください。

◇日常でできる基本的な予防
・手洗い
・うがい
・定期的な換気
・ワクチン接種
・人が集まる場所ではマスクの着用を心掛ける
・体調が悪いときは早めに医療機関へ相談する

一人ひとりの行動が安心につながります

■第4回ワンヘルス楽校「歩いて学ぶ!清水山ワンヘルスコースウォーキング!」
ウォーキング協会から講師を招き、歩くときのコツや健康的に続けるためのポイントを学びながら清水山ワンヘルスコースを歩きます。見て・聞いて・嗅いで・触れて、五感を使って自然と触れ合いながら、心と体をリフレッシュしましょう。

日時:11月1日(土)10時~(1時間程度、雨天中止)
※受付は9時30分~9時50分まで
集合場所:清水山荘
申込期限:10月30日(木)(先着50人)
参加費:無料
コース(約1.8km):清水山荘→第2展望台→清水寺→五百羅漢→清水山荘
申込フォーム(※二次元コードは本紙をご参照ください。)

森の小径オープニングセレモニー開催!
清水山荘でプチマルシェも同時開催!

■実践の第一歩「わたしのワンヘルス」
◇パフェテリア ジュウェル
みやま市がワンへルスを推進していると知り、「自分も力になりたい」と思ったことが、取り組みのきっかけです。具体的には、形が不揃いな果物をソースに加工したり、カットの工夫で見栄えを良くしたりすることで、食品ロスを減らしています。また、地元の果物を積極的に使うことも大切にしていることの一つです。トイレの電気をこまめに消すといった小さな習慣も、ワンへルスの実践に繋がると考えています。
これからもこうした工夫を続けながら、SNSなどを通して、ワンへルスを広めていけたらと思っています!

◇一般社団法人 山門青年会議所
日本青年会議所の福岡ブロックでワンへルスを共に広げていこうという動きがあったことや、みやま市にワンへルスセンターができることをきっかけに、山門青年会議所としても広めていこうと思い、事業者登録しました。
主催するイベントの中でワンヘルスに関するコーナーを企画したり、保護猫の譲渡会を行ったりなど、普及啓発に力を入れています。
市民の皆さんがワンへルスを実践していくことが、持続可能な社会づくりにつながると思うので、これからもイベントなどを通じて、ワンへルスの輪を広げていきたいです。

問合せ:総合政策課 ワンヘルス総合推進室
【電話】88-9754