健康 健康information

市民の皆さんの健康づくりに関する情報をお知らせします。

◆症状がない今こそ、がん検診を受けましょう
◇日本人の死亡原因の第1位は『がん』
生涯に2人に1人はがんを経験し、4人に1人はがんで亡くなっています。

◇がんは早期発見で90%以上が治ります

がん検診を定期的に受診することでがんの早期発見、治療に繋がります。早期がんであれば治療できる可能性が非常に高く、軽い治療で済むことが多いです。
早期発見のために、胃がん・乳がん・子宮頸がん検診は2年に1回、大腸がん・肺がん検診は1年に1回の間隔で受診することが推奨されています。

◇がん検診は受けた後も大事
がん検診の結果が「要精密検査」となった場合、何らかの異常が隠れている可能性があります。必ず、精密検査を受けましょう。また、がん検診の結果が「異常なし」の場合にも、適切な受診間隔でがん検診を受診することが大事です。
がん検診について詳しくは日本医師会のホームページをご覧ください。
【URL】https://www.med.or.jp/forest/gankenshin/
「知っておきたいがん検診」

那珂川市のがん検診はこちら
※二次元コードは本紙をご覧ください。

◆ブレスト・アウェアネス(乳房を意識する生活習慣)を習慣づけましょう
乳がんは女性が患るがんの中で最も多く、9人に1人が乳がんになる時代と言われています。特に40歳代から乳がんと診断される人が増加しています。乳がんの早期発見には、ブレスト・アウェアネスが非常に重要です。

◇ブレスト・アウェアネス 4つのポイント
(1)自分の普段の乳房の状態を知る
着替えや入浴の際に、乳房を「見て」「触って」「感じる」習慣づけを!
(2)乳房の変化に気をつける
乳房の痛み、しこり、赤み、ひきつれ・くぼみ、乳頭からの分泌物、乳頭や乳輪のただれなどには要注意!
(3)変化に気づいたらすぐに医師に相談する
検診を待たず、すぐに専門医療機関の受診を!
(4)40歳になったら、2年に1回乳がん検診を受けましょう
早期発見には、症状がないうちから検診を受けることが大切!
※ブレスト・アウェアネスの詳細は「乳がん検診の適切な情報提供に関する研究」(厚生労働省研究班)のホームページをご覧ください。
【URL】https://brestcs.org/information/self/

那珂川市の乳がん検診はこちら
※二次元コードは本紙をご覧ください。

◆いのちへの優しさとおもいやり
~10月は臓器移植普及推進月間です~
臓器提供へのあなたの意思は、臓器提供意思カードや運転免許証、マイナンバーカードの意思表示欄への記載で示すことができます。
大切な人と「臓器提供」についてよく話し合い、自分の意思をきちんと伝えておきましょう。

ホームページはこちら
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:(公社)日本臓器移植ネットワーク
【電話】03-5446-8800

◆こころの悩み無料相談
日時:11月5日(水)14:30~15:30
※1人30分程度
場所:保健センター
内容:心の悩み、不安、不眠、ひきこもり、アルコール・薬物問題などで悩んでいる人や、家族からの相談に専門の医師が応じます。プライバシーは厳守します。ひとりで悩まず、まずは電話ください。(相談料無料)
定員:2人(先着順)
申し込み:10月29日(水)まで

◆市民健康診査(集団健診)
日時:12月7日(日)、8日(月)8:00~11:00
場所:保健センター
内容:特定健診、一般健診、後期高齢者健診、がん検診(大腸、胃(X線検査)、乳、肺(65歳以上は結核健診含む)、子宮頸、前立腺)、骨粗しょう症検診(12月7日(日)のみ)
※12月7日(日)は、子宮頸がん検診を女性医師が対応します。
※12月8日(月)は、健診後に減塩みそ汁の試食ができます。(数に限りがあります)
申し込み:11月6日(木)までに予約センターで予約を取ってください。
【電話】0120-127-133 9:00~17:00(土日祝日、12月29日(月)~1月4日(日)除く)
【URL】https://e-reservar.jp/nakagawa-city(24時間受付)

Web予約はこちら
健(検)診に関する詳細はこちら
※二次元コードは本紙をご覧ください。

◆市民健康診査(個別健診)
日時:令和8年3月31日(火)まで
※各がん検診、一般健診、歯科健診は令和8年2月28日(土)まで
場所:実施医療機関
内容:特定健診・一般健診・後期高齢者健診・歯科健診・がん検診(大腸、胃(内視鏡検査)、乳、子宮頸)
※個別健診を実施している医療機関、検査項目は、市ホームページをご覧いただくか、保健センターまで問い合わせください。
申し込み:事前に医療機関に直接予約をしてください。
※個別健診受診の際は必ず受診券が必要となります。お手元に受診券がない場合は受診券の事前申請が必要です。受診前までに保健センターに電話してください。(一般健診・がん検診・歯科健診の受診券のみ電子申請が可能です。)後期高齢者健診の受診券は福岡県後期高齢者医療広域連合(【電話】651-3111)へ問い合わせください。

詳しくはこちら
受診券の電子申請はこちら
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:健康課 健康推進担当
【電話】953-2211(内線362〜366)