広報なかがわ 2025年10月号

発行号の内容
-
くらし
フォトコンテスト2025 結果発表 #那珂川市ダイスキ2025 #那珂川市の夏 「那珂川市の夏」をテーマに実施したフォトコンテスト。 135点のご応募をいただき、市職員で審査をしました。 応募作品は那珂川市の魅力のPRに活用させていただきます。 次回開催時もたくさんのご応募をお待ちしております! ◆最優秀賞「大切」 こどもたちの笑顔という大切な宝物が、夏の日の思い出と共に未来へ続いていきますように。 @onikutocamera 広...
-
子育て
ファミリー・サポート・センターなかがわのチカラ 子育ての“ちょっと困った”を“ちょうどよかった”に。 ふれあいこども館内にある「ファミリー・サポート・センター(通称:ファミサポ)」。市内で子育てをするご家庭の“日常の困った”を支えるサービスです。支えているのは、市内にお住まいの「おたすけ会員」さんのチカラです。 “ちょっと助けて”が“ありがとう”につながる場所。 ぜひ、お気軽にご相談ください。 ◆おねがい会員の声(利用者) Q 今日は何回目のご...
-
イベント
那珂川市の『文化芸術』に触れてみませんか? 文化芸術の秋 10月から12月に開催されるイベントを紹介します。 各イベントの詳細は、各問い合わせ先または市ホームページを確認ください。 ・受け継がれる舞「岩戸神楽~夜神楽~」in ミリカ 福岡県無形民俗文化財「岩戸神楽」を見に行こう!(P27にも情報あり) 日時:10/4(土)17:00~21:00 場所:ミリカローデン那珂川 田園広場 問い合わせ:ミリカローデン那珂川 【電話】954-2211 ・歴史講座 ...
-
イベント
第8回 那珂川市民文化祭 ◆日時 ・11月8日(土)午前10時30分から (オープニングセレモニー…午前10時20分から) ・11月9日(日)午前10時から ◆場所 ところミリカローデン那珂川・ふれあいこども館 ◆募集中イベント (1)『竹であそぼう』 〜竹のおもちゃをつくったり、あそんだりできます。〜 対象:未就学児から 参加費:無料 (2)『茶道体験』 〜お子様と一緒に、ちょっとお抹茶をたててみませんか?〜 対象:未就...
-
イベント
今年も開催! ボランティアフェスタなかがわ2025 市民の皆さんにボランティアフェスタでの出会いや楽しい体験を通して、ボランティア活動を知っていただくとともに、活動者同士のつながりを広げていくことを目的として開催します。 NPO・ボランティア団体による体験コーナーや小物販売など、内容盛りだくさん! 年代問わず楽しめる内容となっていますので、ぜひ遊びに来てください。 日時:11月2日(日)午前10時30分から午後2時まで(開会式 午前10時15分) ...
-
イベント
那珂川×吉野ヶ里を巡る スタンプラリー 食べる 遊ぶ 癒される 参加店舗の中から那珂川市・吉野ヶ里町の店舗をそれぞれ1店舗以上利用しよう! ◆期間 2025.10.1(水)~12.31(水) ◆景品情報 スタンプ集めてステキな景品GET ・山茶花の湯 岩盤入浴券…5名 ・山茶花の湯 無料招待券…5名 ・mont-bell サーモタンブラー (1個)…2名 ※色は選べません ・フォレストアドベンチャー・吉野ヶ里 無料招待券…ペア2組 ・m...
-
イベント
「みんなでつくる未来の安徳台遺跡」第1回 アイデア空想ワークショップ開催! 「安徳台遺跡」の整備に向けた取り組みが始まりました!皆さんはどんな場所になったらいいと思いますか? 難しい知識や準備は不要!「こんなことができたらいいな」のアイデアをカードに書いたり、話し合ったりしながら、アイデアを集め空想を広げるワークショップです。皆さんのアイデアが那珂川市の未来をつくる第一歩になります。 歴史に詳しくない人も、安徳台遺跡を知らなかったという人もぜひ参加ください!※参加費無料 ...
-
くらし
水生生物観察会参加者を募集! 那珂川に住む水辺の生きものに会いに行こう! 水辺の茂みをタモ網でガサガサしてみたり、石をひっくり返して生きものを探してみたり、那珂川にどんな生き物がいるのか観察してみよう! 日時:10月26日(日)午前9時から午前11時まで ※雨天時は室内四季彩館で内容を変更して実施します。 場所:中ノ島公園(大字市ノ瀬445-1) 対象者:市内在住の小学生とその保護者(保護者はこどもと一緒に水辺に入って観察会に...
-
くらし
チャリチャリポート紹介 さまざまな目的・用途で設置いただいています♪ ◆地元貢献/社員の通勤・移動手段 会社周辺の方が博多南駅や西鉄那珂川営業所など交通結節点(たくさんの交通手段をつなぐ場所)に向かう手段として利便性向上につながるため設置。 また社員から通勤・移動手段として希望があり設置を決めた。 ・株式会社岡野 1897年創業。伝統と革新を統合させた高品質な着物と染織品の制作・販売を行っている。 ◆地元貢献/博多南駅利...
-
くらし
(4者連携協定)さわらの魅力を巡る秋のキャンペーン 那珂川市と連携協定を結んでいる早良区では、9月から11月に区内の秋の見どころやイベント、特産品などを紹介する「さわらの秋」を開催中です。 お出かけスポットや体験イベント、グルメや特産品の情報を掲載したパンフレットを配布するほか、先着で脇山米がもらえるスタンプラリーや早良区の自然を楽しめるイベントなどを実施します。 スタンプラリーの詳細やパンフレットは福岡市情報プラザ(福岡市役所1階)、各区役所・出...
-
しごと
就職活動実践セミナーand個別就職相談 受講無料 事前予約制 対象:おおむね49歳までの就職を希望する人 雇用保険受給中の人に参加証明書発行 申込締切:10月26日(日)午後5時まで 申込フォームはこちら ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ・就職活動の進め方 ・応募書類の書き方 ・面接マナー ・質疑応答準備 など あなたの就職活動にすぐに役立つセミナーです! ●第1部 就職活動実践セミナー 時間:午後1時から午後3時まで(約2時間)...
-
しごと
令和7年度 筑紫地区 介護保険サービス事業所 就職フェア ・申込不要 ・参加無料 ・服装自由 ・入退場自由 日時:10月25日(土)午前10時から午後2時まで (受付 午後1時45分まで) 場所:とびうめアリーナ 2階アリーナ(太宰府市大字向佐野21-2) 対象:介護業界に興味、関心のある人、職場の雰囲気を知りたい人 詳しくはこちら ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆面談(事業所ブース) 筑紫地区で介護保険サービスを展開する約40法人が参加します。...
-
講座
第2回 男女共同参画講座(あいなか講座) ◆誰もが働きやすい職場の作り方 〜性別にとらわれず自分らしく働くには〜 日時:10月1日(水)午後7時から 場所:中央公民館 講堂 講師:中倉 誠二(なかくら せいじ)さん (中倉ビジネスコンサルティング 代表) 申し込み:不要 参加無料 詳細はこちら ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:人権政策課 人権同和政策・男女共同参画担当 【電話】953-2211(内線492・493)
-
くらし
令和7年度 コミュニティ助成事業の実績を報告します 一般財団法人自治総合センターは、宝くじの社会貢献広報事業の一環として、地域活動の促進や、地域の防災活動に必要な備品の整備に対し助成を行っています。 令和7年度は「コミュニティ助成事業」のうち、「一般コミュニティ助成事業」で東隈区自治会が宝くじの助成金でエアコンを整備し、地域のコミュニティ活動の充実を図りました。 問い合わせ:総務課 協働のまち推進担当 【電話】953-2211(内線222)
-
くらし
10月は「食品ロス削減月間」です! 食品ロス削減月間法において、10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減月間の日」と定められています。 今回は、その期間にちなんで食品ロスを少しでも削減できるように私たちにできることを紹介します。 ◆直接廃棄をしないこと ◇食品の期限表示を理解することが大切! ・賞味期限…おいしく食べることができる期限(例:カップ麺、菓子、缶詰など) ・消費期限…安全に食べられる期限(例:弁当、卵、...
-
くらし
寄付する食材を募集(フードドライブ)in 環境フェア ◆フードドライブとは? 家庭で余っている食品を持ち寄り、こども食堂などに寄付をする活動のことです。 ◆寄付できるのもの 常温保存でき、未開封、かつ賞味期限(消費期限(製造から5日以内))が1カ月以上あるもの 例)お米、調味料、レトルト食品、缶詰、飲料、菓子など 受付日:11月16日(日)午前10時から午後2時まで 場所:ミリカローデン那珂川 1階エントランスホール(環境フェア会場内) ◆『もったい...
-
くらし
簡単申請! スマートフォンで国民年金の手続き 窓口での手続きのほか、スマートフォンでも国民年金のさまざまな手続きができます。 国民年金保険料免除・納付猶予や学生納付特例の申請のほか、産前産後免除申請、付加保険料納付申出、国民年金の加入届などの申請ができます。 1.マイナポータルの「年金」から、「国民年金に加入する方・加入中の方の手続き」に進む (1)スマートフォンとマイナンバーカードでマイナポータルにログイン (2)マイナポータルのトップ画面...
-
健康
10月はがん検診受診率向上キャンペーン月間です 那珂川市では、市民を対象に以下のがん検診を実施しています。集団健診で受診する場合は、本紙32ページ(集団健診)、個別の医療機関で受診する場合は、本紙32ページ(個別健診)の記事を参照ください。 職場などでがん検診を受ける機会がない人も、この機会にぜひ受診ください。 ◆がん検診内容と自己負担金 減免制度:次の人は料金の減免制度があります ・40歳以上で生活保護受給世帯の人(前立腺がん検診は除く) ・...
-
健康
10月から高齢者のインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種がはじまります ◆対象者 接種日時点で那珂川市に住民登録があり、次のいずれかに該当する人 (1)65歳以上の人 (2)60歳以上65歳未満の人で予防接種診断基準(心臓・腎臓・呼吸器・免疫のいずれかの機能に、障害者手帳1級程度の障がいを有する場合)を満たすと医師が判断する人 ※対象者以外の人は、任意接種となります。任意接種の場合、予防接種費用は各医療機関が設定する金額です。 ◆接種方法 福岡県内実施医療機関で接種 ...
-
子育て
10月は「里親月間」です さまざまな事情で家族と離れて暮らすこどもたちが、日本には4万人以上います。 里親制度とは、そのようなこどもたちを、自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解をもって育てていく制度です。 里親制度について知りたい方はこちら ・こども家庭庁ホームページ ・福岡県ホームページ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆(イベント1)カフェ相談会 養育里親について、お茶会形式でわかりやすくご案内します。制...