くらし 【くらしの情報】募集・相談

■遠賀・中間地域広域行政事務組合職員を募集します
採用予定数:1人程度
採用予定日:令和8年4月1日
職種:一般事務職
応募資格:昭和60年4月2日~平成20年4月1日に生まれた人
※詳しくは職員採用試験案内で確認してください。
勤務時間:8時30分~17時15分(7時間45分)
※配属先によって異なります。
給料(参考):大学卒22万円(令和7年4月1日現在)
※職歴などにより加算する場合があります。
申込期間:7月8日(火)~8月22日(金)
申込方法:遠賀・中間地域広域行政事務組合総務課庶務係に申込書とエントリーシートを提出してください。
※申込書などは遠賀・中間地域広域行政事務組合ホームページからダウンロードできます。
第1次試験内容:SPI3(総合適性検査)
第1次試験期間:8月30日(土)~9月23日(火)

問合せ:遠賀・中間地域広域行政事務組合総務課庶務係
【電話】293-3581

■市町村対抗「福岡駅伝」出場選手を募集します
県内60市町村が集まり競い合う市町村対抗「福岡駅伝」に出場する選手を募集します。芦屋町の代表として、走ってみませんか。
日時:11月16日(日)
場所:県営筑後広域公園(筑後市津島)
※町からマイクロバスで移動します。
対象:町内に住んでいる、または勤務している人
定員・区分:中学生男女各1人、ジュニア(中学1年生~18歳)男女各1人、一般男子(19歳以上)2人、一般女子(19歳以上)1人、シニア(40歳以上)1人
※応募多数の場合は選考を行います。
申込み:8月15日(金)までに、社会教育係(【電話】223-3546)または体育協会(【電話】222-0188)、総合体育館(【電話】222-0181)へ申込書を提出
※申込書は町ホームページからダウンロードできます。また、生涯学習課窓口、体育協会、総合体育館にもあります。
※町ホームページの申し込みフォームから申し込むこともできます。

問合せ:社会教育係
【電話】223-3546
※詳しくは、町ホームページを見てください。

■食生活改善推進会の準会員を募集します
食生活改善推進会は「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、食生活を中心とした健康づくり活動を行うボランティア団体です。町の事業への協力や自己学習会を通じて、家族や近所の人など身近なところから健康づくりの輪を広める活動をしています。詳しい活動内容は、町ホームページを見てください。
募集期間:随時
対象:町内在住で健康や食生活の改善に興味がある人、ボランティア活動に意欲のある人(年齢・性別は問いません)
申込み:身近な食生活改善推進員または、健康づくり係(【電話】223-3533)へ

■人権生活相談
人権に関することや生活、就職、進学などの相談に応じています。
〔定例相談〕
・8月7日(木)…橋本求(はしもともとむ)相談員
・8月21日(木)…土肥孝明(どいたかあき)相談員
※時間は、いずれも午後2時~4時
場所:芦屋東公民館
〔定例日以外〕
直接、相談員に連絡してください。
・橋本相談員
・土肥相談員
※連絡先は本紙をご確認ください。

■無料法律相談
日時:8月19日(火)・午後1時30分~4時30分(時間指定不可)
場所:役場2階
定員:6人(組)(事前申し込み先着順)
申込み(予約):8月1日(金)から庶務係(【電話】223-3572)へ
※予約は、1つの相談内容につき1枠です。
※相談時間は1人(組)30分です。遅れるときや予約の取り消しをするときは、必ず連絡してください。
※相談の内容に応じて、契約書などの関係書類(写しでも可)を持ってきてください。
※係争中の案件や刑事事件に関する相談、同一・同種案件の反復的・継続的な相談は受け付けていません。