広報あしや 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
はじめてみませんか?ひとり一つボランティア~ボランティア活動センター紹介~ 町民会館2階にある芦屋町ボランティア活動センターは、住民のボランティア活動の拠点として平成22年3月に開設され今年で15周年を迎えました。ボランティアに関する相談受付や活動支援、各団体の会議や作業場所の提供、各種情報提供を行っています。 現在、ボランティア活動センターの事業には、登録団体・一般町民を対象とした「ボランティア活動センター事業」と、こどもたちを対象とした「りーどぼらんてぃあキッズ事業」...
-
くらし
飼い主のいない猫の問題を減らすために ■町には、飼い主のいない猫に関するさまざまな苦情が寄せられています。 ・飼い主のいない猫が庭でふん尿をする ・鳴き声がうるさい ・ごみ捨て場を荒らしている 飼い主がいない猫を今すぐに減らすことはできません。動物の愛護及び管理に関する法律で、猫は愛護動物とされており、処分を目的として捕獲することはできません。 また、捕獲した猫を山奥などに連れて行って放すことは、動物遺棄の罪に問われることになります。...
-
くらし
TOWNS TOPICS ■10年間にわたる活動に感謝 ・6月12日 退任行政相談委員へ総務大臣感謝状の贈呈 今年3月に行政相談委員を退任された今村智(とし)てるさんに総務大臣感謝状が贈呈されました。行政相談委員は総務大臣から委嘱された民間有識者で行政活動全般に関する意見要望や地域の困りごとなどの相談を受け、解決のための助言や行政への働きかけなどを行っています。今村さんは10年の長きにわたり行政相談委員を務められ、町民の身...
-
くらし
みんなのひろば ■福岡県海外戦没者慰霊巡拝団員募集 福岡県遺族連合会では、先の大戦における海外での本県出身戦没者の方々を追悼し、平和を祈念するため、慰霊巡拝団員を募集します。 〔フィリピン南部〕マニラ、タクロバン、オルモックなど 期間:10月31日(金)~11月5日(水)(6日間) 定員:15人 申込期限9月5日(金) 問合せ:参加資格、参加費用など…一般財団法人福岡県遺族連合会事務局 【電話】092-761-0...
-
くらし
としょかん通信 8月 ■読書感想文・感想画特集コーナー 第71回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書、第69回西日本読書感想画コンクールの指定図書をそれぞれのコーナーに展示しています。小学生向けは1階、中高生向けは2階YA(ヤングアダルト)コーナー。本を読んだ気持ちを文章や絵で表現してみませんか。 ■システム更新と蔵書点検のため休館します 期間:9月15日(月)~30日(火) 図書館システムの更新を行います。併せて...
-
その他
人口(前年同月との比較) ■令和7年6月末日現在 人口:12,535人 男性:6,074人 女性:6,461人 世帯数:6,341世帯 ■令和6年6月末日現在 人口:12,776人 男性:6,209人 女性:6,567人 世帯数:6,401世帯 ■6月分の人の動き 出生:6人 死亡:10人 転入:46人 転出:51人
-
くらし
【くらしの情報】盆の救急医療はこちらへ ■病院受診に持っていくもの マイナ保険証または資格確認書、医療証(高齢受給者・ひとり親・こども・障がい者)、または診療依頼書(生活保護世帯)、普段飲んでいる薬(おくすり手帳)。 乳幼児の場合は追加で、母子健康手帳、紙おむつ、哺乳瓶、タオルなど ◇歯科 日時:午前10時~午後5時 当番医院: 8月13日(水)・松本歯科医院(遠賀町浅木【電話】293-2145) 14日(木)・西牟田歯科医院(水巻町伊...
-
くらし
【くらしの情報】盆期間のお知らせ ■盆のごみとし尿の収集 ◇ごみ 8月13日(水)~15日(金)は、通常どおりごみを収集します。 ◇遠賀・中間リレーセンターへのごみの自己搬入 8月13日(水)~15日(金)は、通常どおり受け入れます。 ◇し尿 8月14日(木)、15日(金)は、し尿の収集を休みます。盆前に臨時くみ取りを希望する人は、8月1日金までに、直接、収集業者へ連絡してください。 し尿収集業者連絡先:(有)環整 【電話】223...
-
くらし
【くらしの情報】子育て ■ひとり親サポートセンター ひとり親家庭を対象に、生活の困りごとや就業・養育費などの相談に応じます。離婚協議中の人も相談できます。 ◇出張相談会 日時:8月22日(金)・午前10時~午後3時 場所:役場4階 申込み:ひとり親サポートセンター飯塚ブランチ(【電話】(0948)21-0390)へ ※予約した人が優先です。 ※LINE相談もありますので利用してください。 ◇就業支援講習〔医療事務講座〕 ...
-
子育て
たんぽぽコーナー 対象は、就学前のこどもと保護者です。 ■8月の日曜開館日 10日・24日 ■ぽんちゃんのにこにこ絵本 日時:8月4日(月)・午前11時~11時30分 ■手作りおもちゃで遊ぼう(10組程度) 日時:8月5日(火)・午前10時~11時 ※7月22日(火)から予約開始 ■吉村じいちゃんと絵本マミーの絵本タイム 日時:8月22日(金)・午前11時~11時30分 ■プール遊び 詳しい日程や時間はホームページ...
-
くらし
【くらしの情報】健康・福祉 ■ハロー!Baby教室に参加しませんか 赤ちゃんを迎えるための教室です。子育てのことを楽しく勉強しませんか。 日時:8月3日(日)・午前9時30分(9時15分から受け付け)~正午 場所:中央公民館4階 内容:助産師による赤ちゃんを迎えるための話、風呂の入れ方(実習)、マタニティヨガ、パパの妊婦体験、栄養士による妊娠中の栄養の話 対象:妊婦とそのパートナー 参加費:無料 持ってくるもの:母子健康手帳...
-
くらし
介護保険料が決定しました 介護保険料は、町税や世帯の状況などによって該当する所得段階を25区分に分けて決定されます。 介護保険制度は皆さんが納付する保険料で成り立つ制度です。保険料納付へのご理解とご協力をお願いします。 納付方法: ・年金からの天引きで納めている人 今回決定した年間保険料額から4・6・8月に天引き(仮徴収)された保険料を差し引いた残りが、10月、12月、令和8年2月に年金から天引き(本徴収)されます。 ※年...
-
くらし
【くらしの情報】募集・相談 ■遠賀・中間地域広域行政事務組合職員を募集します 採用予定数:1人程度 採用予定日:令和8年4月1日 職種:一般事務職 応募資格:昭和60年4月2日~平成20年4月1日に生まれた人 ※詳しくは職員採用試験案内で確認してください。 勤務時間:8時30分~17時15分(7時間45分) ※配属先によって異なります。 給料(参考):大学卒22万円(令和7年4月1日現在) ※職歴などにより加算する場合があり...
-
しごと
芦屋町職員募集 ■1次試験 試験日:9月1日月~26日金のうち、受験者が選択する日時 試験会場:受験者が選択するSPIテストセンター会場(福岡常設会場など全国の指定会場) 試験科目:SPI3(総合適性検査) ※総合適性検査=能力検査、性格検査 申込み:7月25日(金)~8月15日(金)に、人事係(【電話】223-3574)へ ※詳しくは試験案内を見てください。 ※試験案内と申込用紙は総務課窓口にあります。また、町...
-
くらし
【くらしの情報】お知らせ ■第15回芦屋町民チャリティゴルフ大会 日時:9月23日(火)・午前8時7分から3コース同時スタート 場所:チサンカントリークラブ遠賀(遠賀町虫生津) 参加資格:町内に住んでいる、または勤務している人 定員:140人、35組(先着順) 参加費:2000円 プレー費:1万3000円(昼食・手土産付き) 申込み:8月29日(金)までに芦屋町体育協会(【電話・FAX】222-0188)へ ■労働力調査に...
-
くらし
土砂災害警戒区域などの新たな指定に向けた調査完了と区域指定(予定) 福岡県では土砂災害のおそれがある区域を「土砂災害警戒区域」などに指定し、土砂災害からの避難などを目的として周知しています。 全国的に土砂災害警戒区域が指定されていない箇所で土砂災害が発生している状況を踏まえ、国は基本指針を変更し、高精度地形図による区域の抽出精度を向上させることとしました。国の指針変更を受けて、福岡県も高精度地形図を用いて新たな調査箇所を抽出し、芦屋町で令和6年度に現地調査を行いま...
-
くらし
夜間飛行訓練を行います 平日昼間の訓練に加えて、次の日程で夜間飛行訓練を行います。 ◇ジェット機 日時:8月20日(水)・21日(木)の日没~午後9時ごろ (予備日…25日(月)~28日(木)) ※7月実施分の予備日は、4日月~7日木です。 ◇救難ヘリコプター・救難捜索機 日時:毎週月・火の日没~午後9時ごろ ※天候不良の場合水・木・金が予備日です。 問合せ:航空自衛隊芦屋基地渉外室 【電話】223-0981(内線254...
-
くらし
マイナンバーカードの休日窓口を開設します 平日役場開庁時に、マイナンバーカードの受け取りや申請ができない人のために、次の日程で休日窓口を開設します。この機会にマイナンバーカードを持ってみませんか。 ※急きょ中止になる場合は、ホームページに掲載します。 日時:8月23日(土)、午前8時30分~正午 場所:住民課窓口 持ってくるもの: 〔申請〕申請書(ない場合は役場で交付)、申請書貼付写真(ない場合は、申請時に無料で撮影)、通知カード、本人確...
-
くらし
飲酒運転は、絶対にしない!させない!許さない!そして、見逃さない! 8月25日(月)~31日(日)は、「福岡県飲酒運転撲滅運動の推進に関する条例」に基づく飲酒運転撲滅週間です。 飲酒運転は重大な犯罪であり、非常に重い罰則や社会的制裁が課されます。 また、飲酒運転事故は、被害者、加害者だけでなく、双方の家族の生活まで大きく変えてしまいます。 自分自身はもちろん、身近な人と呼びかけあって、みんなの力で飲酒運転をなくしましょう。 問合せ:地域振興・交通係 【電話】223...
-
くらし
みんなのねんきん ■国民年金保険料の免除や納付猶予期間がある人は追納をおすすめします 保険料の免除・納付猶予や学生納付特例を受けた期間がある場合は、保険料を全額納付した場合と比べて、将来受け取る年金額が低額になります。 そこで、年金額を増やすために、免除などを受けた月の前10年以内までさかのぼって古い月分から納付(追納)することができます。 ただし、免除などを受けた期間の翌年度から起算して、3年度目以降に保険料を追...
- 1/2
- 1
- 2