- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県芦屋町
- 広報紙名 : 広報あしや 令和7年9月号
■福岡県産のりを使用した料理教室に参加しませんか
食生活改善推進会が行っている教室で、「地産地消」を広めるために県内の水産物を使った料理を作ります。楽しく料理を学びましょう。
日時:9月16日(火)・午前9時30分(9時15分から受け付け)~午後1時
場所:中央公民館4階
対象:町内に住んでいる人
定員:15人
参加費:400円
持ってくるもの:エプロン、手拭きタオル、三角巾(貸し出しあり)、スリッパ
申し込み:9月9日火までに健康づくり係(【電話】223-3533)へ
■Men,sクッキングに参加しませんか
料理初心者の男性向けに料理の基礎からはじめ、家でできる簡単な料理を作ります。でき合いの総菜で済ませている人や食事がワンパターンになりがちな人など、栄養のことを学びながら、料理の腕をみがきませんか。
日時:9月25日(木)・午前9時30分(9時15分から受け付け)~午後1時
場所:中央公民館4階
内容:料理の基礎・栄養の話、調理実習
対象:町内に住んでいる男性
定員:12人
参加費:400円
持ってくるもの:エプロン、三角巾(貸し出しあり)
申し込み:9月18日(木)までに、2次元コードから。または健康づくり係(【電話】223-3533)へ
■みんなで元気になろうや!講座「スロートレーニング」
運動不足の解消や筋力アップに家でできるスロートレーニング(簡単な運動)を学びましょう。
日時:9月30日(火)・午前10時(9時45分から受け付け)~正午
場所:中央公民館2階
対象:町内に住んでいる人
定員:15人
参加費:無料
持ってくるもの:健診結果表、筆記用具、タオル、動きやすい服装、水分補給の飲み物
申し込み:9月24日(水)までに2次元コードから。または健康づくり係(【電話】223-3533)へ
■ぱくぱく料理教室離乳食・幼児食作り体験
大人の食事を作りながら、こどもの年齢に合わせた取り分け離乳食・幼児食作りを学びます。託児がありますので、ママ・パパたちとゆっくり料理を楽しみましょう。調理後はこどもも一緒に楽しいランチタイムです。
※1歳6カ月未満用の離乳食は保護者の試食のみです。
日時:9月12日(金)・午前9時15分(9時から受け付け)~午後1時
場所:中央公民館4階
対象:町内に住んでいる就学前のこどもと保護者
定員:8組
参加費:大人400円、食事をするこども150円
持ってくるもの:エプロン、三角巾(貸し出しあり)
申し込み:9月5日(金)までに、2次元コードから。または、こども家庭センター(【電話】223-3577)へ
■日本脳炎第2期、二種混合第2期の定期予防接種
◇日本脳炎第2期予防接種
日本脳炎ウイルスに対するワクチンです。9~12歳の人が対象者で、標準的な接種年齢は9歳です。
乳幼児期に受けた日本脳炎第1期の続きの接種です。
※特例措置として、平成19年4月1日以前に生まれた人で、未接種の人は、19歳まで接種を受けることができます。
◇二種混合第2期予防接種
ジフテリア菌や破傷風(はしょうふう)菌に対する混合ワクチンです。11~12歳の人が対象者で、標準的な接種年齢は11歳です。乳幼児期に受けた三種混合第1期または四種混合第1期の続きの接種です。
費用:無料(公費負担)
接種できる町内の医療機関
・柿木医院(【電話】223-0027)
※このほか、福岡県定期予防接種広域化実施医療機関でも接種できます。
※接種前に必ず予約してください。
※保護者以外が同伴する場合は、委任状が必要です。
問合せ:こども家庭センター
【電話】223-3577