くらし 生活情報INFORMATIONー相談ー

■「聞こえ」に関する乳幼児教育相談
県乳幼児聴覚支援センターでは、支援が必要な子どもへの、療育開始までのフォローアップや、子どもの聞こえについて不安がある保護者への相談支援を行っています。専門の職員が対応しますので、気軽にセンターへ相談してください。
とき:毎週月水金(年末年始・祝日を除く)10時~16時
ところ:県乳幼児聴覚支援センター(福岡市博多)
相談方法:電話・メール・来所による相談
※来所による相談は事前に予約が必要です。
メールアドレス【E-mail】[email protected]

問合せ:県乳幼児聴覚支援センター
【電話】092-402・2673

■若者の自立支援相談
不登校・高校中退・ひきこもり・就職・その他生活に困難を抱える若者や保護者からの相談に応じて、情報提供や支援機関の紹介を行います。状況に応じて、家庭への訪問相談も行います。
とき:毎週月~土(年末年始・祝日を除く)10時~19時
※受け付けは18時30分までです。
ところ:県若者自立相談窓口(大野城市白木原)
費用:無料
相談方法:電話・メール・来所による相談、訪問相談
※来所による相談は事前に予約が必要です。
相談電話番号【電話】092-710・0544
メールアドレス【E-mail】[email protected]

問合せ:県青少年育成課
【電話】092-643・3388

■社会福祉協議会の相談事業
▽住民相談員の住民相談
相談は電話でも受け付けています。
とき:毎週月金(祝日は除く)13時~16時
※8月15日(金)は休みです。

▽弁護士の無料法律相談
とき:9月9日(火)・26日(金)13時~16時
対象:町内に住んでいる人
定員:各6人(先着順)
申込開始:9月2日(火)8時30分

▽行政相談委員の行政相談
とき:9月22日(月)13時~16時
内容:行政への意見・苦情など

▽共通事項
受付終了:15時30分
※事前予約制の弁護士相談を除きます。
ところ:社会福祉協議会(いきいきほーる2階)

問合せ:社会福祉協議会
【電話】202・3700