くらし 特集1 言葉を越えてつながる絆

■遠賀町での国際交流
国際交流とは外国の人々と交流することで、互いの国や文化への理解を深める活動です。
遠賀町では、異文化に触れることで、文化の違いや考え方の違いを理解し、国籍を問わず、互いの多様性を受け入れられる多文化共生を目指して、遠賀町国際交流クラブが平成30年に発足しました。
日本人の国際交流に対する理解を深めたり、誰もが住みやすい地域社会を育んだりするため、日本語教室やモルック国際交流会、料理教室などさまざまな国際交流事業を行っています。

■つながる絆
現在、遠賀町には約320人の外国人が暮らしています。就労を目的とする外国人も多くいますが、日本に住む理由はさまざまです。
今回は日本人の配偶者がいて、日本語教室に参加している香港出身の雷 喬普(ライ キウポー)さんと、国際交流クラブ会員で日本語教室の指導ボランティアをしている籘澤泰尊さんの2人に、日本に来たきっかけや国際交流クラブでボランティア活動を始めたきっかけなどを聞きました。
雷さんと籘澤さんは、日本語教室を通じて対話し、交流を深めることで、国籍や言葉が異なる相手でも、互いのことを理解し尊重できる関係性を築いてきました。
皆さんも言葉を越えてつながりを持つための一歩を踏み出してみませんか?

◆雷 喬普さん(ライ キウポー)
▽日本に来たきっかけは?
(雷)妻が日本人ということもあって、子どもを日本の学校に通わせたかったので、約2年前に香港から来ました。
香港の幼稚園は宿題があって、子どもたちの遊ぶ時間が少ないこともあり、日本の方が、のびのびと暮らせると思ったからです。

▽来日して、大変だったことは?
(雷)初めは、日本語を全く話すことができなかったので、日本人との会話は妻がしてくれていました。スーパーで買い物をする時など、一人で行動する時はとっても緊張しましたよ。

▽日本語教室に通ってみてどうですか?
(雷)新しい言葉や漢字を学ぶことができて楽しいです。籘澤さんは、優しく忍耐強く教えてくれるので、とても感謝しています。

▽今後の夢や挑戦したいことは?
(雷)日本語をスラスラと話せるようになりたいですね。話すのがもっと上手になったら、いろいろな場所を旅行したいなと思います。
また、日本で困っている外国人を助けられるようになりたいな。

◆籘澤 泰尊(ふじさわ やすたか)さん
▽国際交流クラブに入ってボランティアをしようと思ったきっかけは?
(籘)国際交流クラブの異文化講座を受講した時に興味を持ちました。昔から海外の文化に触れることが好きだったので、外国人と話すことは難しいかもしれないけど、身振り手振りでもいいから交流してみたいと思ったからですね。

▽国際交流クラブに入ってどうですか?
(籘)日本語教室だけでなく、モルック国際交流会などのイベントで外国人と楽しく交流できています。
外国人と交流することに対して、「言葉が伝わるのか」「何を話していいか分からない」と不安になる人もいると思いますが、心配ないですよ。
国籍や文化が違う人と交流することは、とても楽しい経験になることをたくさんの人に知ってもらいたいです。

▽日本語教室参加者との学習で感じたことは?
(籘)皆さんいつもまじめで熱心です。雷さんも、毎回の学習で「日本語を早く覚えよう」という気持ちが、ひしひしと伝わってきます。「一度間違えたことは間違えないように!」といった向上心も感じられ、すごいなぁと感心しています。

■日本語教室ってどんなとこ?
日本語教室にはさまざまな年齢、国の人がいろいろな目的を持って参加しています。近くに外国人がいたら、ぜひ日本語教室を紹介してくださいね♪
「日本語教室が始まった時から10年以上参加しています。先生には感謝しています。」金 玉子さん(韓国出身)
「仕事で日本語を話すので通っています。日本の文化も学びたいです。」グェン バン ジェプさん(ベトナム出身)
「日本語の勉強が楽しい。言葉ゲームで遊ぶのが特に楽しい!」カンデール・ゼニスくん(ネパール出身)
「日本語を覚えることが楽しい!たくさんの人が日本語教室に来てくれたらいいな。」カンデール・マンジルくん(ネパール出身)

■一緒にランチを楽しみましょう!ベトナム料理教室
国際交流クラブの大人気企画!
タイ、ミャンマー料理に続き、ベトナム料理教室を開催します。町内在住の外国人講師を招いてバインセオ(ベトナム風お好み焼き)とフォー(米麵スープ)を作ります。
おいしく、楽しく、国際交流してみませんか。
日時:11/9(日)10:00~13:00
場所:遠賀町中央公民館
対象:町内在住・在勤の人
定員:15人(先着順・要申込)
費用:500円程度
申込期限:10/31(金)
申し込み:協働人権係【電話】093-293-1242

■国際交流事業推進員からのメッセージ
「自分が外国に住んでいた時に、その国の知り合いがいるかどうかで住みやすさが違うと感じました。
遠賀町に来た外国人も顔を知っている人が増えることで住みやすい町になったらいいなと思い、活動しています。
外国人と日本人をつなぐ活動を一緒に企画しませんか?」
「興味ある人待ってます」柴田 英里子さん

▽国際交流クラブ会員募集
日本語教室や料理教室のほか、有志で花見などさまざまな交流イベントを企画・運営しています。
興味のある人は協働人権係へ問い合わせてください。

▽日本語教室参加者募集
日本語を学びたい人や日本語を教えたい人、大歓迎です!
日時:
・毎月第1日曜日10:00~11:00
・毎月第2~4木曜日20:00~21:00
・毎月第1~4金曜日15:00~16:00
場所:遠賀町中央公民館
費用:無料

問い合わせ:協働人権係
【電話】093-293-1242